見出し画像

凸凹事件簿 「やらない理由を言ってみな」の巻

6月より幼稚園が始まり、分散登園を終え、午前中だけではあるけれど、毎日通う!が始まった。
昨年度は登園拒否の時期があったけれど、スタートは問題なく行くこ・と・は、できてる。

今、私の胸をザワつかせてるのは集団行動への参加を拒否してる部分だ。
園には畑があって、園児も参加して育てたり収穫したりする。
今は玉ねぎの収穫時期でクラス毎に畑に行く計画だった。
ところがムスコは「行かない」と拒否している。
何度か先生達も誘ってくれるのだが、ムスコは「エンリョします」と断っているそうだ。
昨日は担任が手提げに入れて、持って帰れる準備までしてくれたが、頑として受け入れない。
お母さんは玉ねぎもらってきてくれると助かるよ〜と言っても、ダメだった。
ここでムスコの気持ちを無視して受け取ると、怒ってパニックになるなぁ…と思い、こっそり受け取っておいた。


朝の会や、終わりの会も参加してないようだ。
この目で見てないから、どんな感じか分からないけれど、呼んでも無視したり、「行かないよ」と言ってると思う。
月木は朝礼があり、体操もやらなかったらしい。(自己報告してきた)

さぁ、どうしたもんか?
みんながやってるからやりなさい!は違うんだよなぁ。
まず、やりたくない理由を聞かないとダメだろう、と。
お風呂に入ってる時、それとなく聞いてみた。
母「なんで体操やらなかったの?」
ムスコ「遊びたいから」
母「みんなも遊びたいけどガマンしてるよ。ひとりだけ遊ぶのはイイコトだと思う?」
ムスコ「…悪いコト」
一応、自覚はあるみたい。
母「何がイヤなの?」
ムスコ「ムズカシイところがあるから」
体操で分からない部分があるらしい。

発表会での合唱・合奏でつまずいた記憶がフラッシュバックする。
先生達はこれくらい話聞けてるかな?
やらない理由がもしかしたらあるかも?て考えあるかな…
親子の信頼関係があるから、本音らしきもの引き出せたけど。
一応、先生に伝えておこう。

本音を言って安心したのか「何か買ってくれたら頑張る」と交渉してきた。
こちらとしては、頑張った姿を見せてくれないと買えません!だよ。
「明日から頑張ってみなさい。あんたができるとこ見せて」と本気で伝えた。

やりたくない、も正しいと思う。
けど、やりたくないから、やらないままでいいのかとも悩む。
答えはないけど、やりたいけどやれないのはもったいないな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?