見出し画像

「4月30日(金)のこと」

1121.金曜日。幼稚園は入園式の代休である。なのでムスコは13連休。夫は6日ぶりに出社。
1122.10時にムスコは歯医者でフッ素を塗る。14:15からのれんげ(絵画教室)にも行く。幼稚園は休みだか、園内で教室がある。
1123.夕飯をどのタイミングで作るか、非常に難しい。惣菜買うのもなぁ〜。外食続きだったし、作ったもの食べたい。
1124.いつもなら歯医者や買い物は歩いて行く。自転車だと早いけど、荷物とムスコの重みを私一人が担うのは嫌なのだ。今日は時間との勝負なので、自転車フル活用だ!
1125.夕飯の仕度は歯医者前に野菜を切っておいた。昨日、玉ねぎと人参、今日はナスをみじん切り。春巻きにするつもりだ。
1126.買い物から帰ってきてから、野菜を炒め挽肉を加え味付け。春巻きの具なのに、オリーブ油をドバッと鍋に入れてもうた。
1127.ハーブソルトで味付け、ついでにコンソメもいれたら洋風じゃん!春巻きの具から遠のいていく。
1128.もうケチャップ入れて煮込んじゃえ!ご飯にぶっかけて洋風な丼にしよ。昨日のポトフも残ってるし、春巻きは中止!中止!
1129.料理を作る時に必要なのはレシピよりも、地図ではないだろうか。目的地を定めておかないと、このように迷走する。
1130.少し早めに家を出て幼稚園を目指す。始まる前に園庭で遊べるから早く来てるよ〜とお誘いをもらっていたのだ。
1131.いつもポツネンとしてしまう園庭。着いた時は3人が立ち話してた。輪に入ってもいいのだが、何か入る気にならず、子ども達と鬼ごっこして遊ぶ方を選んだ。
1132.子ども達に「晴のママ」がだいぶ認知してもらえている様子。本気でやっても怪我するので、60 %の力で追いかける。ぶざけてオバケみたいに追いかけてやった。喜んでやがるぜ、しめしめ。
1133.時間となり子ども達は教室に入っていく。残された親は、園庭でおしゃべりの続きをして待つ。
1134.学校探しをヒミツにするのもアレかと思い、前のクラスの母にはオープンにした。「大分!?」て驚かれるけど、「何かどこにいてもやってけそう」と太鼓判を押された。
1135.寂しい〜と言ってくれる人もいる。そんなこと言われると後ろ髪引かれて「いや、まだ決まったわけじゃないし!」と言ってる自分はどっちやねん!と思う。
1136.離れてても会う気があれば会えるしね。ま、会いに来てくれる人はおらんやろなと思う。私も今まで会いたいと乞われたコトないです!自分から会いに行くタイプです。
1137.そうこうしてる内に、制作物を持った子ども達が教室から出てきた。今日は鯉のぼりを作ったようだ。次々と子ども達が園庭に出てくるが、ムスコは一向に姿が見えない。
1138.心配になり教室への階段を見遣ると、下駄箱に隠れたムスコがいる。階段を登って近づくと、あっちに行ってと言われる。言われるがまま階段下へ。「今日、何を作ったでしょうか?」と上から質問が飛んできた。
1139.そんなん答え知っとるわ。「鯉のぼり〜?」と答えると、いつものパニックが始まった。先生もちょっと対応に困ってる。こっちが近づこうとすると、さらに怒り出す。どうすりゃええんよ。「ちゃんと分かるよう教えて!」と大声で伝えた。
1140.ムスコの目論見としては、お母さんを驚かせたい!喜ばせたい!だったみたい。「え!?何!風車〜?」とワザと間違えて答えた。そしたら機嫌が少し直った。
気持ちは分かるけど、自分のシナリオ押し付けてくんなよな!ちゃんと演技指導しといてくれよな!困った監督である…。

付録


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?