第11話「誰のための発表会なんでしょうね?」の巻

この当時、凸凹の会のLINEグループにムスコの状況を伝えるようにしていた。
同じような状況があれば、この体験が役に立つかもしれないと思って…
ちょうど発表会のリハーサルがあった日のことです。

----------------------------------------------------------------------------
園に心の内をぶちまけた翌日(11/28)は、園に行くだけ(スモールステップ)をしに行った。
1日じっくり息子と過ごした。
丁寧に対応すると、私も疲れてきて、息子も少々図に乗りはじめる。
その夜、食べ物を粗末にしたので激怒し『幼稚園泣いても放り込むぞ!』と追い詰めた時、ポロッと本音が…

発表会の練習がイヤだ、分からないから

そうか…しんどい思いを言えず我慢してたのか。
まだホントの原因かは解らないけど、知れたことが嬉しかった。
あと、息子はしんどいこと我慢するタイプなのかもしれないと知った。

翌日(11/29)、発表会リハーサル日
息子は制服も着て、お弁当も持って、泣き言も言わず園に行った!
え!?行けるの?昨日自分の気持ち言えたから?すごい!と思ったよ。
でも園の対応が心配だから、無理強いはさせないで等紙に書いて担任に伝えた。

で、お迎えの時間。
息子は泣きもせず帰ってきた。頑張ったじゃん!てみんなも思うでしょ?

ところが!だよ。
担任と園長に今日の様子聞いたら
『本当は鈴なんですけど、どうしてもタンバリンやる!て聞かなくて…お家で説明してあげてください』
『本当はここに立つんじゃないよ、て言っても聞いてくれなくて…』

私、ガッカリしたよ…
発表会のリハのダメ出しなんか知るか!!!
あんなに行きたくない!て拒否してたのに
リハに参加したんだよ?
今は『ムスコくん良く来たね!頑張ったね!』
じゃないの!?
あんだけ泣いてぶちまけたのに、これっぽっちも響いてないのかよ…
自分たちが大袈裟に騒いでるみたいな気持ちにされて
もう撃沈して園を出たよ…

ダンナは頑張った息子にポケモンドーナツ買ってきたさ。
これ見て私は涙出たよ。
息子のしんどい気持ち、親の不安を考えたら、『頑張ったね!』て言って欲しいよ。

今後、やっぱりまだ不安。
発表会までの一週間、息子がクラスに行けるようなら見学につこうと思う。
どんなところが息子に不安を与えてるか、見ないと分かんない。

またみんなのアドバイス聞かせておくれー。
我が家の奮闘を見守っておくれー。

---------------------------------------------------------------------------

ムスコの本音がやはり「発表会」だったこと。
あれだけ本気で心の内を吐露したのに、園長達には響いていなかった。
そんなにみんな揃ってやるのが正しいのかい?
園児がイキイキしている姿を見せるのが大事じゃないの?
きっとムスコは色んな楽器触りたいんだと思う。好奇心のカタマリだから。
でも園は、親が見にくるから、DVDにして売らないといけないから、と
自分達の都合のいい、見栄えのいい発表会を作ろうとしているように思えた。

そして週末を迎え、発表会目前にもひとつ厄介なことが起きる。
なかなか発表会にたどりつけない!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?