見出し画像

ありあまる実

実家からもらった甘夏でマーマレードをつくるわよ!
おばさんがジャムつくるとこ、見てて…。

以前の日記でも少し触れたけど、お嬢様がお菓子つくるスレみたいに、お菓子づくりの様子をリアルタイムで実況するの楽しそうでいいよね。さすがにこの日記はリアルタイムではないけど。
ジャムづくり記録のついでに最近の製菓記録もなんとなく載せます。

運命の重量測定

4つ使おうと思ったんだけど、1つあたりがかなりの重さを誇っていたので2つだけ使うことにした。
まずは十字に切り込みを入れて皮をむく。皮は薄く切り、水にさらして、実は薄皮をできるだけ取りのぞく。

皮を煮ている間に薄皮を取ろう!みたいなレシピが多いけど、私は薄皮むきに集中すると吹きこぼしてしまうので、火を使う前にできることを全部やってしまう派です。

これは酸っぱいからジャムにしてねと言われてたんだけど、本当に酸っぱいのか?と思って一房食べたらレモンの一歩手前ぐらいの酸っぱさでびっくりした。

果肉と皮に分けられたので、皮の渋みとりをします。
鍋たっぷりに水を入れて火にかけ、沸騰したらお湯を捨てて冷水にさらすという手順を渋みが抜けるまで2〜3回くり返す。厚い皮だったので今回は3回やりました。
そうしたら果肉と砂糖をあわせて、馴染ませながら果肉をある程度つぶす。

不安になる量の砂糖

馴染んだら、渋みとりを終えて水気を軽く切った皮と一緒に鍋に入れて煮る。

今回はアクがめっちゃ出た

沸騰するとアクが出てくるのでこまめにすくって取りのぞく。焦げつかないようにかき混ぜながら様子をみる。
量が多いと煮詰まるのに時間がかかってこの辺で暇になってくるので、私は隣のコンロで瓶を煮沸消毒してます。

いい感じ
見慣れたマーマレードになったね

今回は砂糖の量を見誤って酸味を活かせなかったので、このあと果肉だけもう1つ分足してさらに煮詰めて調整しました。

いっぱいできた

めんどくさいけどおいしいんだよね。
いっぱいつくれたので、パン焼いたりスコーン焼いたりしてのんびり消費します。


↓以降、別日のお菓子づくり記録


✴︎いちごパフェ✴︎

この日はあんみつをつくろうとしてたけど、餅をゆでる元気がなくてパフェになった。いちごリキュールといちごジャムでつくったシロップも入ってます。コーンフレーク入りのパフェを邪道扱いする人もいるけど、私は入ってたほうが断然好きだな。


✴︎いちごタルト✴︎


平日仕事から帰ってからつくった。
前日にタルトストーンを購入していて、早く使ってみたかったのもある。カスタードクリームも久しぶりに炊いたけど、少量のレシピだったのでタルトで全部使いきった。さすがにクッキー生地をつくる余裕はなかったので、冷凍パイシートをタルト台にした。美味しかったけどいちごのタルトはやっぱりクッキー生地のほうが好みかも。大きいタルト型があるので時間のある時にリベンジします。
次の日の朝にも、帰宅後にもいちごタルトが食べられて嬉しかった。

✴︎チーズケーキ✴︎

チーズケーキだいぶ久しぶりにつくったけど、本当に簡単で美味しくて素晴らしいお菓子だね。焼いてる間にもすごくいい匂いがして幸せになった。アレンジも効くだろうしもっとつくりたい。

✴︎パン✴︎

何度もつくってるレシピで焼いたパン。この日は寒くてあんまり膨らまなかった。焼く前に真ん中に切り込みを入れるから毎回おしりみたいな形になるんだけど今回はそんなにおしりになりませんでした。
強力粉もイーストもちょっと古くなってきてるから早めに使いきりたい。


最近の製菓はこんな感じです。
もっと色々つくりたいものがあるんだけど3つ予定を立てて1つしか遂行できない、みたいな休日が続いていてなかなか難しい。
いろんな種類のクッキーを焼いてクッキー缶つくりたいとはずっと思ってるからそのうちやりたいな〜。

でもこのノートを書くために、老舗の町中華みたいになってたコンロを綺麗に掃除できたのはかなり偉かったです。
コンロが綺麗だと真人間っぽい暮らしができてる感じがするよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?