見出し画像

【検証】間違いだらけのGoogle Bardを説教した後、改めて同じ質問したらどうなるの?【AIのお悩み相談ラボ 番外編 #5‘】

先日、「日本語対応可能になったGoogle Bardを使ったら、間違いだらけで使いものにならなかった」と書いたら結構な反響があり、いつも以上の人に読まれたようです。(ありがとうございます!)


上の記事の本文中にあるとおり、仕事の空き時間でサッと書いたものでしたが、発表後すぐに投稿したおかげで多くの人の目に触れたのでしょう。やはりスピードが大事なんだと実感しますよね。

頭の良い方々がGoogle Bardについて語っていらっしゃるので、専門的な話はお任せして、ここでは他の人が意外に見過ごしそうなことを試してみました。


ズバリ、「フィードバックはいつ反映されるのか?」という実験です。


前回にもGoogle Bardへ質問して回答してもらったのですが、今使っている私用のiPad Proではなく職場のPCでGoogle Bardを使い、手元の履歴に残っていないので改めて聞いてみると⋯

↓↓↓

Google Bard


このように答えてくれました。(※前回は数週間から数ヶ月以内に、という文言はなかった)


今回の質問は3つ。

  • 私が在籍している職場の住所と電話番号

  • 公開されているスタッフの人数(男女数)

  • 公開されているスタッフの名前

これらの質問を1つずつぶつけてみました。

前回はほぼ全ての回答が間違っていたので、1つずつ👎を押してフィードバックを送り、説教をかましてやりました。果たしてGoogle Bardさんの心には響いたのでしょうか⋯?



前回間違えた回答の訂正フィードバックは、反映され⋯?


結論からいきましょう。




  • 職場の住所:正解◯/電話番号:不正解×

  • スタッフの人数=男性人数:正解◯/女性人数:不正解×

  • スタッフの名前=全スタッフ不正解×(人数も不正解×)


⋯び、微妙。


電話番号も最後の4ケタが微妙に違っていてあららといった感じで、スタッフの人数も女性の方だけが間違っている。う~ん、惜しい⋯と思っていたらスタッフの名前だけフルネームで10名、自信満々で答えてきましたが、あいかわらず誰一人当たっておらず、スタッフの人数も間違っておりました(10名挙げて一文字も当たっていないので、わざとなんじゃないかと思うくらい)。どうやらGoogle Bardさんは存在しない人間を生み出すのが得意なようです。


「前回間違えた回答の訂正フィードバックは、若干反映されていた」という結果になりました。あなたはこの結果について、どう思いますか?


お店を構えている人間としては「フィードバックは必要に応じてすぐに反映される場合が~」と言うならすぐに反映してくれ、と願うばかりです。まだAIで検索する人はいないでしょうけど、誤情報伝えられても困りますからね。


需要があれば、また期間をおいて試してみたいと思いますので、この記事が面白かった・興味がもてたらいいね👍やフォローをお願いします。



このように「AIのお悩み相談ラボ」では、あなたの課題に向き合うかたちでの支援を提供することを目的とした人生相談サイトです。これからも、人生相談でよくある質問内容をAIに回答してもらいながら、実際に活用できる根拠などを補足する形式で進めてまいります。

皆さまのご意見によって改善されていきますので、質問等があればぜひご意見をお願いします。

※過去のお悩み相談&アドバイスはコチラからどうぞ👇

【AIコンサル】ECサイトでオリジナル商品開発中。

Twitter

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,502件

こんにちは! あなたが私をサポートすることで、あなたの人生の課題を克服し、目標を達成するのに役立つ実用的なヒントを用意します。 今すぐ有料サポートに登録し、より充実した満足のいく人生への旅を始めませんか?