見出し画像

【創作大賞2023】AIと人間。ChatGPTを利用して気づいた意外なこと。【AIのお悩み相談ラボ 創作編 #1】

いつも『AIのお悩み相談ラボ』をお読みいただきありがとうございます。

先ほどnoteを開いてみると、このようなイベントが目に入ってきました。


👇👇👇

私はnoteをはじめとしたブログ等は書いてきましたが、創作はやったことがありません。小説やマンガはそれなりに読んできたので若い頃にちょっと書いてみようと思ったことがあるのですが、一瞬で自分の才能を自覚したので、すぐに筆を折りました。
※村上春樹、奈須きのこ、西尾維新(敬称略)の作品を読んで憧れ、そして同氏たちの文才でポキッと折られました。



そんなわけでスルーしようとしたのですが、ふと応募規定を読むと⋯

応募規定自ら創作したオリジナル作品のみ応募可能です。ChatGPT等のAIを活用して創作した作品は「オールカテゴリ部門」のみ応募可とします(オールカテゴリ部門以外は、受賞後にAI等による創作だと判明した場合は、受賞が取り消しとなる可能性があります)。

note公式より

ChatGPT(AI)を活用してもいいとの記述があるではありませんか!!

この『AIのお悩み相談ラボ』はChatGPTはもちろん、その他のAIツールを多数利用しているので、良い回答を導き出すプロンプトはある程度熟知しています。AIツールを利用して創作してみるのもいい経験かも⋯と思い、応募してみようかと考えています。


Bing AI
ChatGPT
Google Bard

※ChatGPT,Bing AI,Google Bardなどをフル活用。


AIツールを駆使して見えてきた意外なこと


実際にプロットから考えて小説の文章へと落としこむ時、私は編集者の役割を担うことになるのですが、やっていくうちに意外なことがわかってきました。


それは、相手にわかりやすく伝える重要性です。


この場合の“相手”とは、AI(ChatGPT,Bing AI,Google Bard)になりますが、こちらの伝え方によって回答が変わるために、何度もAIとすり合わせを重ねていきます。できるだけコチラの意図が正確に伝わる言葉を模索しながらAIとやり取りするわけですが、ふと「人とコミュニケーションをする時に、ここまでわかりやすく伝える工夫を自分はしているだろうか?」と自問しました。少ない言葉数で何となく意思疎通ができていると思っていても、実はお互いに誤解を積み重ねながら生きているかもしれないな⋯と考え込んでしまいました。本来はAIツールに何度も入力するように、コミュニケーションも何度もやり取りすべきなのかもしれない。本当に付き合いたい人間とは。

AIツールを利用することで、人とのコミュニケーションを見直す結果になるとは意外でした。



【閑話】AIと人間。もう差はない?


AIツールはあくまでもツールなので、言葉にしないコチラの意図は汲み取らず、誤った回答をバンバン出力します。それを見て「なんだよ、使えね〜な」と、したり顔で笑う人もいるでしょう。しかし、実は人間もあまり変わらないのではないでしょうか?

SNSを見ても、記事の内容を理解せずに持論(感想)を発信している人は山ほど拝見できますし、現実でも人の話に対して相づちを打って理解したふりをしているだけの人もいるでしょう。単語を入力すると珍回答を出力するAIツールと、記事やコメントを読み、文脈を読めず(or読む気もなく)好き勝手に発信する人間の間は、もう紙一重の差でしかないのかもしれません。

今後、音声入力で会話できるAIツールなどが普及し、精度が上がっていけば、「もう見知らぬ人と会話するのは億劫」というのが常識になってくる気がします。(TELハラなんてワードも出てきていますし)




___閑話休題。




AI×人間が紡ぐ物語を作ろう


「AIのお悩み相談ラボ」を書いている私は非エンジニアです。毎日のように生み出されるAIツールやニュースに日々翻弄されながら、どうにか上手く使いこなして自分の生活を豊かにしたいと思っています。


包み隠さずに言えば、お金を稼ぐキッカケが欲しいわけです。


そのためには、何かに当たるまで、ひたすらに小さなチャレンジをし続ける必要があると思っています。そんな邪な考えのもと、創作大賞2023に応募できる作品を作っています。賞を手に入れられなかったとしても、今までやったことのない経験から得られるものはあると確信しているので。


もし、この「AIのお悩み相談ラボ」から作品を提出した際には、ぜひいいね👍をよろしくお願いします。


普段の「AIのお悩み相談ラボ」では、あなたの課題に向き合うかたちでの支援を提供することを目的とした人生相談サイトです。これからも、人生相談でよくある質問内容をAIに回答してもらいながら、実際に活用できる根拠などを補足する形式で進めてまいります。

皆さまのご意見によって改善されていきますので、質問等があればぜひご意見をお願いします。

読み終えて興味を持てた方はフォロー&いいねをお願いします。

※過去のお悩み相談&アドバイスはコチラからどうぞ👇

※AIといっしょにオリジナルブランドも作りました。

※Twitterのフォローもよろしくお願いします。


こんにちは! あなたが私をサポートすることで、あなたの人生の課題を克服し、目標を達成するのに役立つ実用的なヒントを用意します。 今すぐ有料サポートに登録し、より充実した満足のいく人生への旅を始めませんか?