見出し画像

ビジネスパーソンのためのAIニュース(8/7) 漫画で学ぶChatGPT活用法

おはようございます!
AIの進化が早すぎてついていけない…そんなビジネスパーソンのために最新のAIニュースをまとめてお届けします。

それでは今日のニュースです。


今日のヘッドラインニュース!(解説付き)

時間がなくてニュース全部、追いきれないって方向けにコレさえ抑えておけばOK!という重要ニュースをピックアップ👍

Apple CEO ティム・クックが生成AI人材の大規模なグローバル採用を発表

URL
AppleのCEOであるTim Cookは、人工知能(AI)分野の拡大を発表しました。同社は、iPhoneなどのモバイルデバイスでのローカル処理を活用する最新の生成AIツールを構築することを目指して、米国、フランス、中国で多数のAIの求人募集を開始しました。同社は、AIと機械学習(ML)を基本的なコア技術として活用することを目指しており、すでに多くのAI技術を研究しています。同社は、AI技術が同社の将来にとって「絶対的に重要である」としており、一方で、競合他社とは異なるアプローチをとっています。

解説

ここ1ヶ月ほどでGAFAのAI関連の動きがより活発になっています。既存のプラットフォームを持っている企業がAIを自社サービスに組み込むこと流れは当面続いていくと思われます。それに伴ってAI関連の人材の採用はより加速していく流れでしょう。逆にAIが得意なことはAIに置き換わるため、そういった仕事しかできない人材はレイオフ(解雇)されるといった形で二極化していくことになりそうです。




最新AIニュース10選

OpenAIも他のAI企業もまだIPOの準備ができていない

URL
人工知能企業のOpenAI、Anthropic、InflectionなどはIPO市場に参入するにはまだ早すぎるとの専門家の見解がある。過去のIPOのデータから、テック企業がIPOに参加するためには、$100百万の収益を上げ、少なくとも10年間運営する必要があるとされる。また、AI企業は買収されることが多いとのことである。技術革新はAI以外にも注目されており、AI企業が成長を遂げるためには収益性を示す必要がある。



「生成系AI」でも世界から遅れている日本の末路、ビジネスでの利用がまったく進んでいない現状を憂う

URL
生成系AIの利用が日本で進まない理由と、その影響について報じられた。アメリカでは、ChatGPTを使っている人が多いが、日本では利用率が低い。また、日本企業での利用についても進んでおらず、教育現場での利用が先行している。ChatGPTを活用することで生産性が向上するなど多くのメリットがあるが、企業によっては懸念点もある。一方で、教育現場では、ChatGPTが学習を効率化するとして積極的に取り入れられており、学習塾や予備校などに大きな影響を与えている。文部科学省も、対話型人工知能を導入することで英語学習の改善を目指している。


ChatGPTの新しい機能が発表

URL
OpenAIはChatGPTのアップデートを発表し、対話の文脈をよりコヒーレントにし、より自然な会話を可能にする「メッセージパッシング」という新しい機能を導入しました。また、システムレベルの指示により、モデルの振る舞いを指定することで、より正確なレスポンスを生成することができます。ChatGPTが誤った情報を生成することがあった問題にも対処し、ユーザーのフィードバックに基づいてシステムを改善しています。



生成AI使う人材育成、企業向けに新指針策定…導入率は世界平均より低い24%

URL
経済産業省が新たな指針を策定し、生成AIを使いこなせる人材の育成に取り組むことを発表。指針では、対話力や倫理観などが求められるとし、過度な依存には警鐘を鳴らした。日本はデジタル人材の不足が深刻で、海外と比べて導入率が低いと指摘されている。政府は2024年から、デジタル分野の基礎知識を証明する国家試験「ITパスポート」に生成AIに関する問題を加える方針だ。



グーグルのニュース記事作成AI「Genesis」はジャーナリズムに深刻な影響をもたらす

URL
Googleのニュース記事作成AI「Genesis」がジャーナリズムに重大な影響を及ぼしていることがわかった。このAIは、人工知能が自動的に記事を書くことができるようになった最初の例だ。しかし、この技術によって、記事の品質が低下し、人間のジャーナリストの仕事が危険にさらされることが懸念されている。この技術を使用することで、記事の正確性、深度、バランスが犠牲になる可能性があるため、慎重な検討が必要である。



GAFAMから「MATANA」へ ビッグテック企業に仲間入りした半導体メーカー”NVIDIA”の注目投資先はAIとドローン 

URL
半導体メーカーであるNVIDIAが、AIやドローン分野に注目し、新たな投資先を探していることが分かった。ビッグテック企業に仲間入りすることを目指し、日本のGAFAM企業からの脱却が進む中、NVIDIAの今後に注目が集まる。



米アマゾンは全部門が生成AIに注力「われわれの活動の中心」とCEO語る

URL
AmazonのCEO、アンディ・ジャシー氏は、会社全体において、生成AIに取り組んでいることを明らかにしました。AIは、自社内部の運営や各種ビジネスの効率化に加え、提供するすべての顧客体験の中心部分にもなると述べ、Amazonがこれに注力する理由を強調しています。ただし、これらの生成AIへの取り組みは、すぐに消費者に見える形に表れるとは限らず、発表イベントで新しいAlexa機能の発表があるかもしれないとのことです。AmazonはAWSの生成AIイノベーションセンターに1億ドルを投資すると発表し、AI活用を支援するプログラムにも取り組んでいます。



リーガルテックで生成AI活用拡大、なぜトムソン・ロイターは法務AI企業を買収したのか

URL
トムソン・ロイターは、法律サービス企業として、リーガルテック市場で強気の投資を行っている。最近は、法務AIスタートアップ「Casetext」を約900億円で買収し、2035年までにAI企業を中心とするM&Aに100億ドルを投じる計画を発表した。AIを活用して法務業務を効率化する技術やサービスを「リーガルテック」という。生成AIの出現によって、法律分野でも活用事例が増えてきそうだ。



AIアバターがリアルタイムで音声を手話に変換する

URL
イスラエルのスタートアップ、CODAは、AI生成のアバターを使用して、音声言語を手話に翻訳することで、聴覚障がい者がビデオコンテンツを楽しむことを容易にしようとしています。CODAは、AIとソフトウェアエンジニアリングのバックグラウンドを持つShani ZidmiとShiran Orによって共同設立され、リアルタイムで音声コンテンツを手話に翻訳することを意図しています。CODAのアバターは、機械学習を使用して聴覚信号を視覚的な手話に翻訳します。CODAは、英語、ヘブライ語、フランス語、スペイン語、イタリア語で現在、サービスを提供しており、次にインドや中国などの高人口国の複数の手話を展開する予定です。CODAのAIプラットフォームは、ビデオに統合するためにコンテンツ作成ビジネスに利用可能になる予定です。



漫画で学べる仕事でのChatGPT活用法

今週からの新コーナーです。ChatGPT初心者でも楽しく活用法を学べる漫画を連載します📕
1話完結ですが、全体のストーリーも繋がっていきますので、🐧さんの行方をお楽しみに!



今日のおすすめAIツール


今日はお休みです。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?