見出し画像

ダービーメトリクス 3月11、12日 AIスコア0.55以上先週の成績 2日間複勝率72.7%!!

3月11日 複勝率(3着以内率)72.2%

3月11日ダビメトAIスコア0.55以上成績

3月12日 複勝率(3着以内率)73.3%
2日間 72.7%

3月12日ダビメトAIスコア0.55以上成績

先週は3場共に好天で風もほとんど無く、馬場状態も良く、AI的には絶好の条件が揃いました。
土曜日は中山の4着ラッシュに苦しめられましたが阪神と中京が好成績で複勝率72.2%とこのAIの持つスコア0.55の適合率並みの成績が残せました。
日曜日も中京は57.1%と60%を割り込みましたが、7Rでスコア0.783のチュウワダンスが直前に故障で発送除外になってしまっただけで、単勝的中率も57.1%でオマケですが単勝回収率も100%を超え、3場では前日を少し上回る73.3%でした。
よく考えてみればこの2日間はAIにとっては非常に良い条件だったので、もう5%ぐらいは上乗せ出来たらよかったのにと思っています。

さてこのAIの調子のその日の調子のバローメーターである午前中のスコア0.7を超える馬の成績チェックですが、土曜日は阪神と中京の1Rで0.7を超える馬が勝ちましたが、中山は0.7を超える馬が信頼できる騎手であるルメールが騎乗して4着に敗れてしまいました。結果1日の複勝率は阪神が77.8%、中京が88.9%、中山は61.1%でした。すべてに当てはまる訳では無く、午後からのレースで巻き返す場合も有りますが、土曜の中山のようにスコア0.5を超える馬が7頭も4着という結果でした。
日曜は中京1RでAIスコア0.762の馬が4着に敗れ、2Rでは信頼の川田将雅騎乗のスコア0.678の馬が惨敗して暗雲が出ましたが,、最悪は避けられたのは信頼できる川田将雅が1日5勝し、そのうちAIスコア0.55超えが4頭いて3頭が1着になったからだと思います。(外したのは中京2Rだけ)
このAIのスコア1位馬の成績を追いかけてもらえば判断できることですが、
同じAIスコア0.7を超えていても騎手によって信頼度は大きく変わってきます。信頼度の低い騎手を挙げると何だかディスっているみたいなので止めますが、信頼できる騎手は川田将雅、クリストフ・ルメール、引退してしまった福永祐一の3名ですね。※私はすべて勝てとは思っていません。どんな状況でも何とか3着以内に持ってこようとする姿勢を評価します。

私が毎週やっているこのAIの活用の一例をまとめてみます。

1,まず午前中のレースでAIスコアが高い馬(できれば0.7超え)の成績を
  チェック。
2,3着以内を確保していればまずまずAIはフィットしていると考える。
3,万が一馬券圏外に消えたら、その日は少しフィットしていないと考
  える。(明らかな騎乗ミス、落馬や進路妨害等のアクシデントがあった
  場合はもう少し様子を見る。)
4,今日のAIはフィットしていると判断したら、自分の予想の裏付けや
  、買い目の絞り込み、買い増し等に活用して自由に馬券を組み立てる。

※先週は購入するレースをあれこれ迷いましたが、結局金鯱賞はAIスコア1位のプログノーシスを軸に6位までに流しておけば簡単に比較的良い配当を当てられていたのですよ。ただ色々と悩んだり、試行錯誤するのも競馬予想の楽しみですからね。
AIは人間の良きアドバイザーに過ぎないので、どんな馬券を買うのかは人間が決めることだという信念があります。

アネモネSはAIスコアのランクと単勝オッズのギャップを狙って失敗しましたが、競馬予想の基本は実力があるのに、人気が少し低い馬を狙い続けることだと思いますので今後も懲りずに続けていきいたいと思っています。
AIには人間が抱える競馬予想に関するバイアスはありませんし、色々な特徴量を読み込ませ、人間が考える単勝オッズとはほんの少し違った判断をAIスコアという形式で出力させています。ここで大切なのはほんの少し違った判断というところです。例えば単勝1番人気でAIスコア1位なら鬼に金棒なのですが、期待値的に美味しくは有りませんので、単勝は2番人気だけどAIスコアは1位の馬を狙い続けた方が回収率は絶対に良くなるということですね。

申し訳ありませんが3月18日(土)は所用の為お休みします。翌日の日曜日はAIスコアを公開します。


以上


AIスコアを参考にして馬券が的中しましたらほんの少しだけサポートして頂けるとやる気が湧いてきます。趣味とは言え家族を犠牲にして莫大な時間を費やしております?