見出し画像

「コーチング×フリマ」で、コーチングをあなたに知ってほしいんです。

こんにちは、岡林あいこです。
フリーランスのプロコーチとして病院と身障者施設でコーチングしたり、コーチングを使って患者・利用者の自力(じりょく=能動的に活動する力)を引き出すワークショップを主催したりしています。

この記事は、あなたに読んでほしいと思って書きました。

・コーチングのことはよく知らない
・コーチングに興味はあるが、自分には関係ないと思っている
・(有形・無形かかわらず)自分の商品・サービスがある
・コーチングにお金をかけられない
・「コーチング×フリマ」ってなんやねん?

以上、該当する方は、ぜひ最後までお付き合いください。

岡林あいこの「コーチング」と「あなたの商品」を交換しましょう!

普段は、コーチングを提供する対価として「お金」や「LINE pay」を頂いています。しかし、今回は”物々交換”がしたいんです。お代は「あなたの商品」です。

ちなみに、私がもらって嬉しいものは。。。

・私を褒めちぎってくれる(手紙・メッセージ・メールなど)
・私だけに歌ってくれる
・マドレーヌ焼いてくれる
・壁に飾るアートやオーナメント
・ハンドメイドの指輪
・似顔絵

イメージは「フリマの出店者」です。
先ほど挙げたもの以外でも、あなたのお店の前を私が通ったと思って、商品を売り込んでください。

あなたは、私に何をくれますか?

コーチングって何なの?

この記事を読んでくださっているあなたは、「コーチングって何やねん?」と思っていらっしゃるかもしれません。
いろんなコーチがいろんな言葉で説明しています。
いろんなことは一旦置いといて。。。

セッションパートナー(クライアント・お客様・つまりあなた)が、自分で考え自分で決める時間をコーチングと呼んでいます。

「じゃあ、コーチ(私)は何をしてくれるの?」と言う声が聞こえてきました笑

結論から言うと、コーチはあなたのリクエストがなければ何もしません。
問いを投げたり、あなたの言葉を復唱したりして、あなたの思考が進むのを見守っています。あなたが許可してくだされば、必要に応じてコーチが感じたことをお伝えすることがあります。


コーチへのリクエストには、以下のようなものがあります。
・アイデアを一緒に考えて
・別の視点から見えるものを教えて
・実際にやる前にシュミレーションしたい
他にもあると思いますが、あなたが「こんな関わりしてくれたら思考しやすいな」と思うことを伝えてみてください。

コーチングでは、あなたの話したいことや考えたいことを取り上げます。
ただし、自他を傷つける(おそれがある)行為や公序良俗に反する行為については取り扱いません。

私の商品はこの3つ!

ということで、「コーチング×フリマ」を出店するにあたって3つの商品をご用意しました。※全てzoomなどを使ったオンライン対応です。

その1 60分がっつりコーチングセッション

コーチングの様式をご理解いただいている方におすすめ。
《前半は包みこむような感じで、後半はグッと腕を引かれる感じ》という感想をいただくことが多いセッションで、私のメイン商品です。
8,000円相当。

その2 20分オリエンテーション+40分コーチング

初めてコーチングを受ける方におすすめ。
この記事に記載していることと重複しますが、コーチングの様式についてお話ししたり、あなたの疑問にお答えします。
コーチング時間は短くなりますが、時間配分が変わるくらいだと思ってください。
5,000円相当。

その3 私を30分好きに使ってください

私のことが好きな方におすすめ笑。
病院のスタッフや施設職員は、勤務の合間にコーチングを受けてくれる方がほとんどです。なので、10分や15分という短い時間でのコーチング実績も積んでいます。
ひたすら、お話ししてくださっても構いません。
ペア読書の相手にもなります。
こちらも、公序良俗に反することは致しかねます。
2,000円相当。

最後にお願いがあります。

前項で、3つの商品をご紹介しましたが、「あなたが欲しいと思ったもの」を選んでください。

もっと言うと、価格で選ばないでください。

これはフリマです。
あなたが欲しいと思ったものと、あなたの商品の価格が合わない場合は値段交渉してください。
お互いに、楽しんでみませんか?

サービスの物々交換が済んだら、簡単なアンケートにご協力いただけると嬉しいです。いただいた回答は、ご本人を特定できない形でSNSで発信させていただくことがあります。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

■お申し込み、お問い合わせは下記のリンクからお願いします。


■Twitter DMでも承ります。

岡林あいこ Twitter

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事がいいと思ったら、いいね・フォロー・SNSでのご紹介頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?