マガジンのカバー画像

戯れすき間コラム

15
殿、お戯れが過ぎますぞ…と言われかねない、10分程度のすき間時間で書く短編コラム。とは言え、やっぱり10分では書き終わらんぞ~
運営しているクリエイター

記事一覧

何言ってんだコイツ?と思われるかもだけど

これは人類共通の普遍的感覚に違いないが、 ケツ毛がパンツに引っかかって引っ張られたときの…

オッサン
1年前
2

アキマセナンダカ

「アキマセナンダカ」 外国の言葉ではない。 大阪弁である。 意味をぜひ一瞬だけでも考えて…

オッサン
2年前
4

ハルジオンとヒメジョオン

うちの遊歩道には春からハルジオンが沢山咲いている。 いわゆる雑草の一種なのだが、マーガレ…

オッサン
2年前
5

親子で楽しめるテレビゲーム

昨日はアナログゲームのことを書いたが、今日はテレビゲームのことを少し書きたい。 私の好き…

オッサン
2年前
6

親子で楽しめるアナログゲーム、その1

以前にSamuraiについて書いた通り、アナログのカードゲーム、ボードゲームが大好きである。 …

オッサン
2年前
4

自分たちの間でしか通じない言葉ってみんなあるよね?

もともとうちの嫁はオリジナルなのか関西のローカル方言なのか、特殊な言葉を使うことがあった…

オッサン
2年前
7

Samurai - ライナークニツィアのボードゲーム

もう25年ほどの話である。 新卒で社会人になったそのオフィスの近くに、偶然ボードゲーム屋を見つけた。 凄く小さなお店で、どうやってそんなお店を見つけたのかは思い出せない。 しかしそのお店には当時見たこともなかったドイツをはじめとした外国のゲームばかりがあり、少しお金を払うことでゲーム体験や大会などに参加することができた。 世界にはアナログゲームのデザイナーの専属プロの方が沢山おり、その中でもジレンマ系が得意な、ライナークニツィアのファンになった。 彼の手になるゲームは大

夜の街灯と懐古厨

辺り一体の街灯がLEDになった。 気づいたら一気に変わっていたのである。 それ自体は良い。 …

オッサン
2年前
3

嫁っこの死への恐怖

嫁が突然、死ぬのが怖いと言い出した。 健康である。 そう、健康だぞ、あんた。嫁よ。 でも…

オッサン
2年前
9

ザリガニって何?

あぁ今日はなんて忙しい一日だったんだろう!! 疲れた!!もう疲れたよ!!! いやまだ終わっ…

オッサン
2年前
6

本物の3歳児 —— アマンダ、愛の人

先日義父が他界した。 家族で駆け付けると、布団の中で動かない義父が静かに寝ていた。 自分…

オッサン
2年前
4

儀式

数年前、今の会社の別部署にいたころのこと。 社内のワインのバイヤーチームと共にワイン専用…

オッサン
2年前
4

権化

風呂を出ると嫁が歯を磨いていた。 「お、可愛い奴がおるな?」と戯れに言ってみたら、嫁も、…

オッサン
2年前
5

850円+150円=1,000円の、テトリス凸ブロックで丁度2列綺麗に消せた感は異常

850円+150円=1,000円って何か丁度良くポコッとハマった感がすごく強いのだがなんでか。 例えば、729円+271円=1,000円だと別に普通というか何も感じない。 94,4450円+5,550円=100,000円はテトリスの長い棒で4列消せた感がなくもないけど850円+150円=1,000円の爽快感、丁度感には全くかなわないのだ。 150円というのがちょうど50円単位で凸ブロック感があり、しかも繰り上がって百→千となる感じがたまらないんだろうか。 なんか興奮す