マガジンのカバー画像

Adobe Premiere Proを簡単に使いこなそう

32
動画編集してのやり方を一つ一つ分かりやすく解説していきます。本文中は説明文に画像を加えて視覚的にイメージしやすいように致しております。皆さんの何かの手助けになればと思います。
運営しているクリエイター

#クリップ

【クリップ管理⑮】クリップと元のファイルのリンクを修復する方法

最初に言っておくと「リンクは修復できます!」

プロジェクトに読み込んだファイルを別の場所に移動させた時や、名前の変更を行ったりすると、クリップと元のファイルの「リンク」が失われてしまいます。

どうやったら修復できるのか、これは知っておかないと実際にやってしまった時に慌てます。

修復のやり方を知らないと「もう修復できないんじゃないのか?」、「せっかく編集したのにまたやりなおしかよ!」そんなこと

もっとみる

【カット編集⑤】クリップをクリップの間に挿入する・長さを変えずに置き換える

クリップの間に別のクリップを挿入してみよう同じトラック内でクリップどうしを重ねると、通常は上書きとなります。

重ねられた「一部又は全てのクリップ」がタイムラインから消えることになります。

ドラッグ&ドロップで重ねる時に「インサートモード」に切り替えることで、「既存のクリップ」はそのままで、「新たなクリップ」を目的の位置に挿入することができます。

挿入位置よりあとに配置されていたクリップは、そ

もっとみる

【クリップ管理①】クリップ管理の機能を理解しよう

プロジェクトとは何か?プロジェクトとは、Premiere Proでの動画編集の基本単位のことです。

動画作品を仕上げるためのスタジオ(編集スペース)と思って頂けると分かりやすいかと思います。

Premiere Proでの編集作業は、プロジェクト単位で行うようにしましょう。

また、プロジェクトを作成すると自動的にプロジェクトファイル(拡張子「.prproj」)が作成されます。

もっとみる

【クリップ管理⑫】「クリップ」や「ビン」の削除・非表示・プロパティパネル

クリップやビンをプロジェクトから削除する不要になったクリップやビンをはプロジェクトから削除しましょう。

整理整頓することで編集作業が快適になります、いらないクリップを整理することで頭もスッキリしますし、気分よく編集ができますよね。

①不要な「クリップ」を選択してクリックします。

もっとみる

【クリップ管理⑤】クリップを再生してみよう

再生はソースパネルで行いますプロジェクトパネルの動画や静止画は「ソースパネル」で再生できます。

大きく表示して動画の内容を確認したり、チェックしたい場合はソースパネルでの再生が最適です。

プロジェクトパネルの内でも再生は出来ますが、表示サイズが小さいため簡易的な再生に向いています。

もっとみる