見出し画像

ど素人なりの現代アートの楽しみ方

特に芸術を学んだわけでもなく、最近美術館にたまにいくようになった程度ではあるのですが、ど素人なりに現代アートの楽しみ方が分かってきました。なので、今回は現代アートの楽しみ方について書いてみます。


皆さんは現代アートにどんなイメージをお持ちでしょうか?私の身の回りの人と同じく、よく分かんないものというイメージなのではないでしょうか?

現代アートの楽しみ方について書くと言っておきながら、正直私もよく分かりません。ただ、学生時代フランスで行ったポンピドゥーセンター国立近代美術館という美術館で、こうしたら楽しいんじゃないかという方法を見つけました。


当時も現代アートが意味不明なものと思っており興味はあまりなかったのですが、パリ旅行も確か5日目くらいでもうやりたいことがなかったんです。そこで、仕方なく有名だという現代美術館に行ってみることにしました。

行ってみると、案の定意味がわかりません。楽譜に音符の代わりに弾丸が描かれていたりと、何じゃコラと思ってました。

画像2

こんなのとか

画像3

こんなのが飾られてるんです。

ただ、せっかくお金も払ったし暇だったので、どうにか時間を潰そうと思いました。そこで思いついたのが、現代アートクイズです。さぁ、これは何を伝えたいのでしょう?と考えて、作品の解説を見て答え合わせするという遊びです。

思いの外これは楽しく、案外時間を潰せました。むしろ、前提知識がないと全くわからない宗教画より見てて楽しかったです。


そして、この遊びを経て、現代アートは2つの楽しみ方があるんじゃないかと思いました。

現代アートの楽しみ方1

とは言ってもわかりづらいと思うので、実際の現代アートを例にして説明します。まず主義主張を楽しむとは?マルセルデュシャン という人の「泉」という作品を例に考えましょう。

現代アートの楽しみ方2

これが芸術だとはなかなか理解できないですよね。ただ、その作品を作った作者の意図が重要なんです。


では、フェチを楽しむとは何か?イヴ・クラインという人の「人体測定ANT66」という作品を例に説明します。

現代アートの楽しみ方3

この人は青が好きなあまり、インターナショナルクラインブルーという、自分で青色を作ってしまったんです。すごいですね。こちらもぱっと見はよく分からないですが、その人が何に美しさを感じているのかが分かれば見方も変わってきますよね。


このように、よく分からない現代アートも2つの楽しみ方があるのではと思います。ただ、その時代に流行った表現方法に則って作られているので、ある程度知識があったほうが楽しいのではと思います。

現代アートのトレンド、歴史については本を読んだらざっくりとは分かったので、一度読んでみると面白いかもしれないです。


私が読んだのはめくるめく現代アートという本でした。

イラスト付きで面白かったですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?