見出し画像

「長ナスvs水ナスvsズッキーニ」~揚げびたし王決定戦~

選手紹介

左から長ナス、水ナス、ズッキーニ

長ナス

産地:熊本県
値段:3本で300円
購入場所:近所のスーパー

説明
いわゆる普通のナス。今回購入したのは熊本県産なので、身が柔らかく皮が厚いタイプらしい。

水ナス

産地:大阪府
値段:6個で2,440円(訳アリ、送料込み)
購入場所:通販(北野農園

説明
通販で買った水ナス。刺身、生ハムで巻くやつ、浅漬けなどの生食系を試してみたが、結局揚げびたしが一番美味しかった。揚げびたしが美味しいのか、水ナスが美味しいのか確認するのが本企画の発端である。

ズッキーニ

産地:長野県
値段:1本で100円
購入場所:近所のスーパー

説明
ズッキーニは「キュウリとナスを足して2で割ったもの」ということを知り合いから聞いたので購入。実際はカボチャの仲間なので見当違いもいいところである。買ってしまった以上、止まれないのでこのままいきます。


検討方法

検討するにあたって難しいレシピではやりたくなかったので、なるべくシンプルなレシピにすることにした。

①野菜を乱切りにする

配置は最初の写真と一緒

②乱切りの中から50gを取り出す

ズッキーニ
水ナス
長ナス

③180℃の油で素揚げにする

温度測定
揚げて
バットで油を切る

④薄めためんつゆ50mlに漬ける

めんつゆはミツカン八方だし、1:4で薄めた
ポリ袋に入れて粗熱を取ったら冷蔵庫で冷やす


実食

冷蔵庫に入れてから約6時間後、きちんと冷えていた

長ナス

実は箸で持つと崩れてしまうぐらい柔らかく、食感は無い。めんつゆが良く染みているせいかナスの味はほとんどしない。油の味も結構する。

水ナス

実は箸で持てるぐらいの柔らかさ。食感は少しある。長ナスと比べて、ナスの味わいが濃い。しかし、めんつゆの味が薄いわけでは無い。油はあんまり感じない。

ズッキーニ

実はカチカチ。食感もキチンとある。噛むとじゃくじゃくと口内で音が鳴る。ズッキーニの青臭さと麺つゆの味の調和。油は内部にはいないと思う。

ランキング

水ナス≧ズッキーニ>>>>長ナス


まとめ

今回の検証では水ナスの揚げびたしが長ナスと比べて優位性があることが確認できた。水ナスの方が油が少なく、ナスの味が濃いので好みに関係なく優位性があると言っても問題ないだろう。

勘違いから始まったズッキーニの揚げびたしも美味しく、今後揚げびたしを作る際にはいろどり要因としての採用を検討する味わいだった
あたかも新発見のように言っているが、ズッキーニの揚げびたしは一般的なレシピらしく検索するとレシピがいっぱい出てくる。

普段の揚げびたし、いろどり要因はピーマン

車輪の再発明であることが証明されたところで、本検討はここで終了とする。今後も様々な車輪を比較検討し、再発明していくつもりなのでよろしければお付き合いいただきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?