ARを使ってヒヤリハット遠足

こんにちは、地球社会共生学部の小山です。
本日は二本立てでお話しします。
自分の制作したARについてと、clusterでの発表会についてについてです。

まず私の制作したAR作品についてです。このコロナ禍で、自動車事故が減少し歩行者や原付などの事故が増加したというニュースを目にしました。
コロナ禍で出かけられない中、少しでも散歩などで気分転換できればという思いが事故によって悲しい気分になるのは避けたいと考えました。
ターゲットを子供向けに絞り、散歩しながら楽しめる危険学習ができるコンテンツを心掛けました。
ほかの場所で応用する際は先に自宅で地図学習をしてから実践してみるというのもありかなと考えています。

次にclusterの発表会についてです。
私は歩き回るのがとても好きなので、clusterないでも様々なところを歩き回り、様々なアクション(拍手や歓声など)。
オンライン上でもこんなに楽しめるなら、様々なことに使用したいと思いました。https://sist2020.slack.com/files/U01E6U0611V/F01K74S0YVC/image_from_ios.png

最後に、、この授業本当に楽しかった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?