見出し画像

旬野菜を食べて冬を乗り切る!

こんにちは。アグリガーデンスクール&アカデミーオンライン講座運営事務局のゆきだるまです。

もうすぐ10月も終わり、あと2ヶ月で2021年も終わりですね・・・!

朝晩はだいぶ冷え込むようになり、あたたかいものが恋しい季節となりましたね。

我が家では少し早いですが、久々にお鍋をしました。体もあたたまり、野菜もたっぷりとれるのに加え、作る側としては準備・後片付がとーっても楽なのが助かります。

旬野菜を食べるとその季節を感じられるのが良いことですが、旬のものを食べると健康に良い!ともよく耳にしますよね。

それにはやはり理由があって、野菜は旬の時期が一番栄養素が高いそうです!

冬に多く旬を迎える根菜類にはビタミンやカロテンなどが含まれ、免疫力を高め、風邪の予防にも効果があるともいわれています。

また、寒~い冬を乗り越えるのには糖も必要になり、冬野菜には糖度の高い野菜が多いため、この時期の野菜は甘く感じるそうです。

その野菜に適した季節に育てることで、ストレスなく伸び伸びと育つからこそ、栄養価も高くおいしい野菜に育ちます。

そして、適した季節というのも重要ですが、その基礎となるのはやはりその野菜に適した“土づくり”です。

AGSAオンライン講座では、秋冬に向けた「有機農業家庭菜園」コースを開講しておりましたが、こちらは好評ながら9月で受付終了となりました。

次は春夏に向けたコースも開講を検討していますが、その前に一度“土づくり”の専門家である、「土壌医」検定の資格取得を目指してみませんか?

今月いっぱいまでのキャンペーンとはなりますが、お得なキャンペーンも実施中です。

資格試験は来年の2月13日、受験申込は今年の12月14日までとなっているので、今からでもまだ間に合います!


オンライン講座「土壌医検定受験コース」
【10月31(日)までお得なキャンペーン中】
↓お申し込みはこちら↓
https://www.agrigarden.jp/?utm_source=note&utm_medium=note
配信済の講座は、繰り返しいつでも視聴できます。


みなさんも旬の野菜を食べて、これからの寒さを乗り切りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?