見出し画像

IT業界(フードデリバリー)ではたらくリアル|24歳/営業職/新卒入社3年目

本インタビューは、デジタル学生OB訪問にご協力いただける方を代表していただき行っております。

デジタルOB訪問_大

【プロフィール】
年齢:24歳
大学時所属部活:アメリカンフットボール🏈
職種:営業
業種: IT業界(フードデリバリー)入社3年目

1日のスケジュール

IT業界(フードデリバリー)1日のスケジュール改

(1)現在のお仕事とやりがいについて

飲食店への提案をメインとしたフードデリバリーアプリの営業職とプロモーションに携わっています。

現在はミシュランを取っている高級な店舗さんや、予約の取れない人気店舗さんを担当しているチームに配属されています。
飛び込み営業やコール営業もしますし、紹介などいろんな営業の手法を使っています。

会社全体としてサービスが大きくなったので、その分変化はすごいありました。やっぱりフードデリバリーなので、コロナ禍で伸びた会社ではあって、1年前よりも100倍くらい忙しくなりました。

実際に店舗や企業の売り上げが上がっていくのが見られるのはすごい面白いなと思います。それに魅力や、やりがいを感じています。

画像3

※画像はイメージです

(2)入社後の価値観の変化

営業マンってどうしても自分の数字を追ってしまう部分があると思います。
例えば、デリバリーを使うユーザーさんの視点ってなんだろう?って思ったときに、僕は注文できる店舗数を増やしてなんぼだと思っていました。

ですが「一店舗の売り上げを上げる」っていうところでユーザーさんが何を一番求めていてどういった商品が欲しいのか、逆に「こういう理由でデリバリーができない!」っていうところに対して店舗側の目線に立って自分だったらどうするか、とかを考えたりしていくうちに、様々な視点から物事を見ることができて、成長できたなと思いますね。

(3)就職活動を振り返って

前に上司だった人がすごく熱い人で、「この人の下で働いてみたいな」っていう直感で選びました。

そもそもあんまり就職活動をしていなかったんですよね。
企業の話を聞いて、面白そうだなって思ってたらここに来てたみたいな感じでした(笑)

入社前のイメージはあまり考えてなかったですね。この会社がすごい面白そうだなっていうことと、忙しいのは当たり前だと思っていました。
個人的には忙しさは苦とは思わず、とにかく楽しそうだなっていうので選んだ形でした。もし、そこであまり生き生きしていないような会社を選んでいたら、すぐ辞めていたと思います。

(4)アメフトの経験が社会に出て活きたこと

アメフトはチームスポーツですし、ミーティングとか多いじゃないですか。一個一個のプレーを確認して振り返る…これって仕事にも当てはまるのかなと思っています。

仕事をする上でも、何か新しいことをやるときはしっかり上司や同僚と話して、何が良くて何がだめなのかをPDCAを回しながらやっています。
アメフトでも練習してみて、何がだめで何が良かったのかっていうのをやり続けていたので、そういった部分はすごく活かせていると思っています。

(5)今後のビジョン

学生の頃からの夢で、飲食店をやりたいんです。
その夢に向けて今何ができるのかを考えているところです。
新しい業界を見てみたく転職も考えていて、30歳になったときに自分は何ができる、っていうのを明確に言えるようにしたいなと思っています。

画像4

※画像はイメージです

最近、フードデリバリー事業をやっているから飲食業界のことを知っていると思いつつも、まだ何も分かってないと感じています。
なので仕事の合間にお客さんと「不動産屋さんを紹介してください!」とか、あとは自分の仕事に繋がると思って、卸先のお店とコネクションを持とうと仕事とは関係無しに会いに行って、お話をしています。

(6)就活中の体育会学生に伝えたいこと

いろんな会社を見ていただきたいです!
僕はどちらかというと、説明会とかもほぼ行ったことが無かったんです。受けたのは10社くらいで、内定をもらったのが7~8割でした。

やっぱり会社に入ってみて、「入ってみたけどすごい残業が多い」「全然給料が上がらない」とか、ギャップを感じる人がたくさんいると思うんです。そういう意味で現場の人の話を直接聞くのはすごく大事だと思いますし、本当に自分に合った働き方や給料など、条件面を見たほうがいいと思います。

実際、僕は今の会社に入るのに面接を6~7回してました。
基本的に選考回数は2回なんですが、自分から「お話したい」って伝えて、役員や代表とも面談をしました。そこから上司の方とも2~3回面談して入社を決めたんです。それくらいしっかり話して、この会社ってどんなところなのかを納得いくまで聞いたほうがいいと思いますね。

体育会学生だから営業でしょ!とかそういう考えになっている人たちも多いと思うんですけど、営業が得意だと思って実際入ってみたら「全然苦手じゃん!」って思うときもあるので、ぜひいろんな会社を見ていただいて、就活にしっかり時間を使ってほしいです。

体育会学生は部活で忙しいとは思うんですけど、練習を本気でやってるのと一緒で、人生がかかっている就活も妥協せずに本気でやってほしいと思います!

・・・

ご覧いただき、ありがとうございました!
アグー公式noteでは他業界も紹介しています。
気になる方はぜひこちらからご覧ください😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?