見出し画像

お前それ無限ループしてるやん。

「オーシマはオーシマだよ」
「オーシマはオーシマ」と、10年来の付き合いのある友達や仲の良い会社の同期に言われたことがあります。

僕の自己分析に対しての回答なら200点ですが、こと何かの「定義」を説明したりするにはこれでは0点以下です。小泉進次郎と比較しても進次郎の方がすごいくらいどうしようもない回答です。

あの人はオウム返し以外のわざも覚えていて、公衆の面前で使うことができますからね。

こういう人は学生時代、数学の公式を丸暗記して答えることに一生懸命だったんだと思います。

目の前のテストで点数を取ることが目的ならそれでいいのですが、いざ「どうしてその公式が成り立つの?」と聞かれると答えに窮していたのではないでしょうか。

あなたが元首相の子どもとかではないならば、これからは前提となる条件も全く違う人とコミュニケーションを取ることが増えます。前提が異なる相手と足並みを揃えられるように振る舞うことがグローバル化ということです。

ただ、今現在働いている人たちの中にはこういうコミュニケーションを取れる人は職場にもよりますが、下手すると東大卒より貴重かもしれませんし、このことに気づいて囲い込みをする企業が、今後の覇権を握ると思います。

昨日のエッセイの始まりの一文は
合法的に会社をサボる理由がなくなりました。」でした。

頂いたお金は本代にありがたく使わせていただきます。