マガジンのカバー画像

30代実家暮らし、働かず家にいる男の日記(あぎるnote)

著者は1985年生まれの男性。 不登校、社会不適応、人付き合いが苦手。 内向型人間。HSP。エニアグラムタイプ4。 宗教・哲学(生き方)、文学、美術、ジェンダー、語学 などに関…
月に4記事以上投稿しています。1記事の文字数は1000~1500字ぐらい。社会に適応できない人間の…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#歴史

スポーツの国際大会が好きではない 2023年3月【4】

WBCよりレギュラーシーズンが大事2023年3月16日現在(執筆時)、WBCという国際野球大会が開催されています。盛り上がっているようです。良い大会になるといいですね。 私は子供の頃から野球が好きだったのですが、ここ数年は興味を失っています。プロ野球も高校野球も観ていません。しかし2017年頃までは球場に足繁く通うほどでした。 その頃でも、WBCについては好きではありませんでした。なぜなのでしょうか。 私には、特定のチームを集中的に応援する癖があります。あくまで好きなの

36歳~37歳で亡くなった有名人 2022年8月【4】

2022年8月20日、37歳になりました。祝ってくださった皆様、ありがとうございます。 ここ数年、誕生日は死について考える日になっています。 そこで今回は、36~37歳で亡くなった有名人を調べてみました。まずは36歳から。 *** 【国木田独歩】 そんなに若くして亡くなっていたとは知らなかった。死因は肺結核。彼の『武蔵野』は、この地に住む者として興味深く読んだ。 私はまさにその入間郡にあたる地域に住んでいる。 この作品は独歩が26〜27歳頃に発表された。のどかな郊

2021年8月15日~19日 終戦の日

【8月15日】 18時20分に目覚めた。 今日は終戦の日だ。2014年に亡くなった祖父のことを思い出す。1928年に生まれ、旧制中学4年の時に海軍飛行予科練習生(予科練)に入隊した。 祖父の家に、白くて底の浅い金属製の器があった。底の中央に小さな錨のマークがあった。海軍時代にこれでご飯を食べていたそうだ。 終戦時の年齢は17歳で、特攻隊に所属していた。「終戦があと一週間遅かったら出撃していた」とよく語っていた。彼がこの時に亡くなっていたら、私の母は生まれず、私も存在しな

2021年3月19日 大河ドラマ『太平記』感想(なぜ南北朝時代は映像化されにくいか)

【3月19日】 午前3時59分に目覚めた。 今回はNHK大河ドラマの話。同シリーズは2021年までに60作品つくられているが、南北朝時代を扱ったのは『太平記』のみ。なぜあまり映像化されないのだろうか。以下、思いついたことを述べる。 まず単純に描きにくい。 事件が起こりすぎる。それは戦国でも幕末でも同じだが、南北朝時代の場合は事態がより複雑なので、作品化するのが難しいのかもしれない。 足利氏を例に取る。鎌倉幕府の御家人だったが、反旗を翻して後醍醐天皇につく。建武の新政後

2021年3月12日~18日 台湾のパイナップル/語学と独り言/長髪と短髪

【3月12日~13日】 18時39分に目覚めた。 夜、VRChatをプレイ。中国人と会話。中国が台湾のパイナップルの輸入を止めた話をした。 パイナップルの呼び方が大陸と台湾で異なるらしい。大陸では「菠蘿(ポールォ)」、台湾では「鳳梨(フォンリィ)」という。 大陸では台湾産(鳳梨)は高価で、大陸産(菠蘿)の3倍もすると言っていた。しかし彼はこれらが同じものと知らずに、ずっと台湾産の方を買っていたらしい。 なお、後で台湾の方に聞いてみたところ、両者の味は全然違うとのことだ

2021年3月5日~8日 語学のデメリット/韓国語と中国語/日本史と世界史

【3月5日】 16時51分に目覚めた。朝8時55分に寝た。 ここ数ヶ月、英語を読むことに没頭している。その結果、知識や情報の摂取量が減っている。日本語なら1分で読み終わるような記事でも、英語だと5分なり10分なりかかってしまうからだ。語学に没頭することには、こうしたデメリットもある。 【3月6日】 17時27分に目覚めた。朝8時40分に寝た。 今日はロンブ・カトーというポリグロット(多言語話者)の話をしたい。1909年、ハンガリー生まれ。2003年に亡くなった。インター

2021年2月14日~16日 スカートは心地よい、ヒトカラ、ズンドコ節と白虎隊

【2月14日】 9時39分に目覚めた。15時30分頃、20分ほど昼寝。16時頃、散歩へ。今日の空は雲が多い。春の空だ。 スカートを穿いて出かけた。ここ何日か、日中は暖かいのでそうしている。やっとズボン縛りの季節が終わろうとしている。 スカートはズボンに比べると姿勢が制限され、動きにくい。特に足首まで覆われる丈の場合は、足にまとわりつく。 それでも、穿き心地がいいので穿きたくなる。着心地がいいものを身に着けていると、気持ちも明るくなる。 深夜2時41分に寝た。 【2月

2020年12月23日(2) 狭山市を観光する(2)

前回記事の続き。狭山市駅を後にし、近くの八幡神社に参詣。 新田義貞駒繋ぎの松を見物。 1333年5月、新田義貞は上野国(現在の群馬県)で倒幕の兵を挙げ、鎌倉に攻め上った。その道中、この神社で戦勝を祈願。その際に愛馬を繋いだのがこの松という。 画像中央の立派な松は近年植えたもの。傍らにある朽ちた幹がそれらしいが、確かなことはわからない。何しろ現地に説明板がない。 今回は訪れなかったが、すぐそばにある徳林寺は入間川御陣(入間川御所)があった場所と推定されている(入間川は川

2020年9月11日~14日 社会科、ラブライブ、麒麟がくる

【9月11日】 深夜0時51分に目覚めた。19年前の今日、アメリカ同時多発テロ事件が起こった。日本時間では夜10時前のできごとだった。リアルタイムで中継を観たのを覚えている。当時、高校1年生だった。事件の翌日、政治経済の授業で教師が興奮気味に話していたのを覚えている。 政治経済は得意科目だった。あまり勉強しなくても点が取れるボーナス科目と思っていた。そもそも社会科全般がそうだ。他の科目に比べれば、覚えなければいけないことが少ない。既に知っていることが多いからだ。 地理や歴

2020年9月2日~4日 あぎるラジオ推移、新田義貞関連の本を読む

【9月2日】 17時30分頃に目覚めた。23時頃から自室でラジオ収録。「あぎるラジオ」は2018年2月から始めた。チャンネル登録者は月に数人ずつ増えている。現在は180人ぐらい。 過去動画の再生数を見るのが面白い。完全に忘れ去られているのもあれば、ジワジワと伸び続けているのもある。 1日の総再生数に劇的な変化はない。しかし高評価・低評価が付きやすくなった。1年ぐらい前だと、どちらもゼロが普通だった。心を動かされる人が増えたということかもしれない。 深夜1時前、コンビニに

2020年8月27日・28日 新田義貞と所沢、知識がその土地を面白くする

【8月27日】 15時30分頃に目覚め、朝7時頃に寝た。 【8月28日】 15時18分に目覚めた。新田義貞の鎌倉攻めについて、ネットでいろいろ調べた。連戦連勝で鎌倉を落とした印象があるが、実は分倍河原の戦いでは一度負けている。ウィキペディアの「分倍河原の戦い」の項には、以下の記述がある。 本陣が崩れかかる程の危機に瀕し、義貞は自ら手勢を率いて幕府軍の横腹を突いて血路を開き撤退した。もし、幕府軍が追撃を行っていたら、義貞の運命も極まっていたかもしれないと指摘されている。

2020年8月25日・26日 太平記と小手指、フィンランド人と話した

【8月25日】 14時頃に起きた。16時30分頃に食事。NHK大河ドラマ「太平記」第21回「京都攻略」を視聴。1333年5月、新田義貞がついに上野国で倒幕の兵を挙げた。ここから南下して鎌倉へと向かう。 この倒幕軍と幕府軍が初めて戦をした地が所沢なのだ。「小手指ヶ原の戦い」として知られる。現在の西武池袋線小手指駅付近だ。「こてさし」と読む。 作中ではもちろん、紀行コーナーでも取り上げられていた。 ナレーションでは「新田軍が、北条方の大軍と最初に合戦となったのは、所沢の西北

2019年4月16日 子供の頃から社会科が好きだった

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

2019年4月10日 祖父(故人)の誕生日だった

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます