見出し画像

[TIPS:09]スキルを組み合わせていこう

■読み方ガイド
・あなたの状況があなたにマッチしていたら読み進めてください
・TIPSごとに対象となるひとや状況が変わります。自分じゃないと思ったら他のTIPS(今後更新されるもの含めて)を読んでいただけたら嬉しいです。

あなたの状況

自分に特化しているスキルがなくて悩んでいます。学んできたスキルは社内だけでももっと出来る人がいます。このまま極めていくにしても、彼らも学び続けているので追いつけるイメージがありません。専門性を深めるといっても限界がもうすでに見えてしまっています。

なぜそうなったのだろう?

1つの分野のトップになることはとても難しいです。オリンピックで1位を取ることが難しいように、1つを極めることは大勢よりも上に立たないといけません。先人たちにスキルの面で追い抜かすのはなかなか大変です。

1つの分野に専門になることだけがキャリアのゴールではないのですが、なにを極めたいという目標にするとやることが明確になりやすく本人も支援者側も動きやすい部分も、なにを極めたいか決めるきっかけになっているのだと思います。

どんなことができるだろう?

今までやってきたスキルを棚卸ししたうえで、ほかのスキルと組み合わせて強化しましょう。

例えばエンジニアだけどコミュニケーションが得意なマネージメントもできる人材になる。エンジニアだけど人事経験もあって、両方の立場がわかりエンジニア採用担当として活躍できる。そうやってスキルを掛け算していくと、独自の人材となっていきます。

近いものだと似た人がいますが、その分野において無いものをスキルとして持っていて、課題を解決することができたらその存在は重宝されるはずです。

何かの専門家としての1番以外の選択肢を考えてみませんか。

ちょこっと解説と思い

キャリアを掛け算するという表現を広めたのは藤原氏かなと思います。
いろんな本やウェブ記事でも解説されています。

1万時間(5年-10年ぐらい)1つのことをもうやっていると思うので、それ以外のことを2つ組み合わせて大きな三角形を作っていきましょうという主張です。

キャリアの話となると「スペシャリスト」か「ジェネラリスト」かという2択になりがちですが、「スペシャリスト」は1つの分野に限らず複数の知識を組み合わせることでなれるものもありますし、「ジェネラリスト」も複数の専門があったほうがいいもの。そう考えるとグラデーションの問題で、2択に決めることにあまり意味はないのかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?