見出し画像

キャリアTIPSを書いていく思い。

さてさてここまで4つの記事を書いてみたのですが、口調も違えば、同じぐらいの時間に書いても雰囲気違うわで、ごっちゃになってしまって反省です。
でもそれを気にすると続けられなそう、、、と思うのでそういう整形は本にする際に頑張ることとします。。(2月末に対して締め切り間近なのに間に合うのか?汗)

そんな前置きはさておき、このあとの記事に対する思いを先に記載しておこうと思う。

Tips記事をこれから書いていく理由

そもそも論、キャリアのアドバイスってとても難しいものだと思っています。人によって悩むフェーズが違ったり、聴ける状態なのかだったり、例えばちょっと先の未来で必要なことだったとしても今の相手に届くかどうかは違うものだったりするので、相手によって言う言葉って時と場合でちゃんと分けるものだと思っています。そして最終的にはアドバイスというか違う視点を提供するだけであって、自分で選択するものだから答えは本人に委ねるもの。

そんな前提のうえに記事の場合は目の前の誰かが特定できない状態って私はとっても難しいと思うんだ。その人の今にあった言葉を表情や発言からちゃんと届けられない分、、より難易度がアップする、、、

そこで考えたのは、いろんなキャリアTIPSをちりばめていこうと思うのであなたの今にあったもの、響いたものがあったときに拾える形で提供したいと思います。はじめに状況などを書いて、解決法となるようなヒントを書くスタイル。(パターンとも言いますがまだちゃんとそうなっていないので細かい定義はあえて避けます)

各Tips記事の読み方

前半読んで自分の今の状態かも!と思ったら読み進めていただき、その後解決読んでいいなぁと思ったら取り入れていただくスタイルでお願いします。
無理に受け入れようとせず、すっと入ってきたらそれが誰かに届くなら私は幸いです。

今後書いていったら以下に目次として一覧を載せていきたいと思います。

■やりたいことが見つからないと悩むあなたへ


ではこの記事はここまで。
次からはTIPSをお届けします。

Twitterはこちら。キャリアのこと、1on1のこと、ふと思ったことを呟いてます。

また技術書典にこのnoteの内容を本としてだそうと思います。サークルチェックしていただけると励みになりますのでよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?