見出し画像

[TIPS:04]価値観があう場所を探そうよ

■読み方ガイド
・あなたの状況があなたにマッチしていたら読み進めてください
・TIPSごとに対象となるひとや状況が変わります。自分じゃないと思ったら他のTIPS(今後更新されるもの)を読んでいただけたら嬉しいです。

あなたの状況

職場でどうも仕事に対する向き合いかたが違ったり、職場の人との関わり方など考えが違っていてしんどい思いをしています。

・仕事をひとつずつ着実にこなしていきたいが、スピードを求められてしまう
・社外の勉強会にいくことをあまりよしとされない/周りにあまり社外から知識を得ようとする人がいない
・会社は意見をバンバン言い合う文化だけど、私はそんなにバンバン言えるタイプでもない

具体的な例をあげようとするととても難しいのですが、上記以外も含めてなんとなく今いる場所がちょっと自分には合わないかもしれないと気になる部分があります。

自分がいつも正しいとは思ってないのだけど、なんとなく感覚的にこの場所にいる人たちと考えが違うのかなぁ、自分だけ感覚が違っておかしいのかなと不安になっています。

もしかしたら職場に限らず、周りとちょっと違うなぁと思うことにあなたは悩んだことがあったかもしれません。

なぜそうなったのだろう?

世の中にはいろんな会社があります、働き方があります、いろんな人がいます。けれども会社という箱、部署のという箱が日常となってしまうと、そこがあなたにとって常識、文化となっていると思います。会社によっては意見をばんばん言い合い、変わることを大事にする会社もあれば、慎重に着実にやっていくことを望む会社もあれば、臨機応変さが大事なところなど実はちょっとずつ文化が異なるものです。

またはあなたが周りの人よりも外の情報をたくさん手に入れるようになると周りと考えも違ってくるのだと思います。それは見えている視野が変わってきているのではないかなと私は思います。

そして周りがすごいなぁと思っても自分が目指す先とは違う場合もあります。慎重にリスクを見つけるのが上手な人が思い切って行動しなさい!と言われて正直うまくできずに悩むように、人には合う合わないという感覚的なものもあります。

どんなことができるだろう?

似た価値観を持っているところを探しにいきましょう。勉強会やイベントなど足を運んでみて、雰囲気が好きだな、話が合うなと思う場所をみつけましょう。

そうしたなかで共通点を言語化していけると新しい場所を見つけやすいかもしれません。こういう雰囲気だったら自分が出しやすい、どういう条件だと話しやすいなど自分のなかでわかってくると楽になる気がします。

また見つけてもらうためにソーシャルなどで発信するという手も今時かもしれません。自分の価値観にあう場所を見つけることができ、自分らしくいられるようになってほしいなと私は願います。

やりたいことがあっているかだけではなく、価値観があう場所のほうがあなたの本来の力がきっと出しやすいのではないかなと思います。

ただひとつだけ注意はいきなり新しい場所に大きく移動してしまわないこと。言うことが共感できる、今よりよさそうだけでいくのはちょっと危険です。試す方法があるならちょっとお邪魔してみる、会社をみてみる、社員の人と何人か話してみる。少しだけ情報を集め、感覚的にも合いそうだなと思ってから移行するほうがよりリスクが減るかなと思います。

ちょこっと解説と思い

人の常識というのは不思議なものです。
日本人としてというレベルもあれば、会社という単位でもあれば、部署ごとという単位での常識がそれぞれ存在したりします。

私がいけないのです。と性格を変えようと辛い思いをしているかたや一生懸命勉強したのにそれを認められずに悲しい思いをしている人もみてきました。もちろん伝え方などにスキルをつけることでカバーできるものもあるでしょう。でも雰囲気的に、文化的にあわないなぁ、いってもなぁというときもやっぱりあるんだと思うんですよね。そうなったときにひとつの会社しか知らなかったり、場合によってはひとつの部署しか経験していないとどうしても視野が狭くなりがちで今の場所でどうにかしないとと考えてしまいがちなのかなと思います。

もちろん必ずでるのが正解とは限りませんが、自分の力が発揮される場所を探すのはいいと思っています。仕事内容だけではなく、どんなところだと自分が発揮しやすいのだろう?そんな場所がみなさんに見つかったらいいなぁと思います。

新たに加わったメンバーが組織に溶け込める状態というのは仕事に関する知識やスキル、他者から求められる役割も必要なのですが、組織の価値観や行動規範を受け入れることができるかも大事なポイントなのです。(詳しく知りたいかたは「組織社会化」と調べてみてください)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?