見出し画像

断酒も大変だというのに、タバコもやめなくてはいけない。タバコとしての私。観葉植物の成長に季節を感じる。

タバコを吸うと口の中が痛くなり始めて十日ぐらいか?いよいよ、吸うたびにあまり気分がよくなくなってきた。どう考えても、タバコを身体が拒否している。

まだ断酒だって、随分慣れたとはいえ時々「飲んじゃおうかしら?」という時があるというのに、タバコもやめなくてはいけないの?

タバコは深酒よりも歴史が長い。高校生の頃から、隠れて吸っていた。親にバレてものすごく叱られたこともあったが、結局吸っていた。やめたのはソムリエ試験を受けるために半年間ぐらいだっただろうか。25年ぐらい前のことだ。その時は目標があったので、すんなりやめることができた。紅茶が子どもの頃飲んだのと同じ味がして、びっくりした。しかし、試験に合格するとまた吸い始めた。二回結婚したものの、どちらもパートナーも喫煙者だったので、禁煙には至らず。ここへきて急に体調に障るようになり、かなり驚いている。

断酒をして一番困っているのが、口寂しいことだ。だからと言ってずっとおやつを口にしていたらどんどん太ってしまう。それに元々私には間食の習慣がない。それでタバコが増えていたのだ。試しにニコレットを買ってふた粒ほど試してみたのだが、困るのはコーヒーなどを飲む時に吸いたい場合だ。ガムをかみながらコーヒーは飲めない。さて。どうしたものか。禁煙外来も考えた方がいいのか・・・。少し調べてみようと思う。

朝顔の双葉が生え揃い、次の葉が出始めている。コリアンダーも順調。唯一失敗したのが、赤紫蘇だ。全く、一つも芽が出ない。種が風で飛んでいってしまったか、雨で流れていってしまったか・・・。仕方なく、土をもう一度耕して、残っていた種を植え直した。果たして今度はどうだろう?

それから、挿木をしたゴムの木が、どうやら根が付いたらしい。若芽の鞘が割れて、中から新しい葉が出てきそうな雰囲気を醸し出している。

見様見真似で苔を巻いて挿木をしたのだが、辛抱強く水をやって、日に当てていた甲斐があったというものだ・・・このまま順調に育ってほしい。

植物を見ていると、環境にどんどん対応する能力の高さに驚くばかりだ。やっと空気が安定して暖かい季節に入ったのだろうか、見ると新しい芽があちこちにあって、世話をしている方としては毎日楽しくて仕方がない。昨日は土を買いに行った際に見つけた、月桂樹の苗を購入してしまった。うまくうちで育ってくれたら、もう料理に使うベイリーフには困らない。

・・・禁煙については、早々に答えを出さないと。やれやれだ。こんなにイベントが続くとは思ってもいなかった。

続く





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?