見出し画像

初めて国際交流イベント開催しました!

こんにちは!りょうです!

初めて国際交流イベントを主催してみて、
色々感じることがあったのでnoteにしてみます!

今年の4月から新しい生活が始まり、それと共に動き出した国際交流の学生団体。

今回は日本人9人、留学生9人の合計18人が参加してくれました。
初めは留学生を集めるのに苦戦し、どうなるのかと不安でしたがうまくいって本当によかったです!
日本人も留学生も「めっちゃ楽しかった!また参加したいです」とたくさん言ってくれてめちゃくちゃ嬉しかったし、これからももっと楽しんでもらえるようなイベントを創っていきたい!
と強く思うようになりました🙌

⚪︎この活動を始めたきっかけ

簡単に、この国際交流イベントを開催したりこういう風に動き出したきっかけを話したいと思います。

遡ると、4月の初めサークルのビラ配りをしていた時でした。

サークルの友達とビラ配りをしていた時、
白のシャツに白のパンツ、白の靴に合わせている外国人留学生が通りかかり、

友達と「あれやばない!ばりかっこいいやん
    ちょっと話しかけにいこ!日本人にあの
    コーデは無理やろ」

と軽い気持ちで話しかけました。

自分は留学に行ったこともあり、少し英語を喋れたので、英語で勧誘してみました。
友達はジェスチャーをおもいっきり使いながら、
一緒に話しかけていました。

その後、友達から

「今日の外国人となんかしたい」   

とふと思ったそうでLINEがきました。

僕もこの時ちょうど、国際交流系で動き出したいと思っていたので、

「めっちゃいいやん!やろ!」


と即答で電話したのを覚えています。

そこから話し合い国際交流をテーマとして
学生団体?サークル?右も左もわからず、
動き始めました。

「とりあえずイベントを開いてみることに、、」

ある日ダメもとで大学の先生に

「自分たち今、こういうことがしたいんです!」

と相談しに行ったところ、先生側が

「僕たちもそういう存在をちょうど探していました!是非イベントなど協力するのでやっていきましょう」

と運良く協力していただけることになりました。

3年ほど前まで、グローバルサポーターという
学生団体が留学生のサポートや海外大学留学生が訪れた時のサポートを行っていたとのことですが、コロナで無くなってしまったと。

本当に運が良かった。それに尽きます。

なので、その学校側の国際関係の手伝いとイベントをしていく団体として少しずつ今、動き出しています。
今後、学生団体としてがっつり動いていくのかなど詳しくは決められていませんが、今大学から任されていることや一つ一つのイベントを全力で行うべく、突き進んでいる状態です。


⚪︎初めて国際交流イベントを開いてみて

まずとにかく楽しすぎました。
英語や日本語混じりでのコミュニケーションや外国の文化や食にも触れる機会を作り、
改めて国際交流の魅力に気づけたような気がします。


⚪︎内容

12:00〜 アイスブレイク

・アイスブレイクとして、9マス自己紹介を行いました。
これは9マスに自分を表すワードを書いてもらい、3人1組になって相手に質問してもらいそのワードを詳しく説明するというものです。
日本語と英語と両方で行いました。
これによりすごく場が和んだように思います✌️

12:30〜 アート🎨と書道体験

・2人1組になり、画用紙に日本🇯🇵というテーマで1つのアートを作ってもらう
また、日本の文化である書道を留学生の英語を日本人と教育して英語の名前を漢字に変えて、書道体験してもらうというもの。




ご飯は各自で持ってきてもらいました!
各国のお菓子や伝統料理も持ってきてくれた人もいて、とてもいい体験ができました!

この他にも色々😁


始まる前までは初めてだということもあり、
すごく不安でしたが、本当に大成功に終わって安心しています笑


⚪︎アンケート

終わった後にアンケートに答えてもらい、答えてくれた参加者の感想を少しあげてみたいと思います。
とても嬉しかったので笑

「友達が紹介してくれたのをきっかけにほぼ誰も知らん状態で参加したけど超楽しかったです!
国際交流も楽しく、食べ物とか文化とかいろんな学びがありました。そして日本人とも新しい出会いがあり楽しかったし、国際交流という同じテーマに興味を持つ人に出会えたのが嬉しかった。次も楽しみです!」

「めっちゃ楽しかったです!来月も参加したいので少しでも英語を勉強しておきます!」

「めっちゃ楽しかったし、英語を喋れないことが恥ずかしくてなかなか初めは喋れなかったけど最後の方は頑張って伝えようとできたと思います!!友達も増えたし、また参加させてください🥹ありがとうございました!」

「Thanks again for organizing this event」

「It was really fun!」

「I enjoyed a lot and all the people were super friendly🥹

などなど。
こうやって文章でも感想をもらうととても嬉しくなりました笑

一方で改善点も。

「とても良いイベントだった。その上でなにかあげるとすれば書道とアートの切り替わるタイミングが難しかった。今回は人そこまで多くなくて大丈夫だったけど今後もっと大人数になっていく上で、タイムマネジメントの細かいとこまで決めると良いと思います!」

「ゴミとか後処理だけ話しといた方がいいと思いました!」

「We need drink cups」

とさまざまな改善点に関する意見もいただきました。
これらを次のイベント運営に活かせるようにしていきます!

⚪︎最後に

第1回目だけど本当にやってよかった!
めちゃくちゃみんなから刺激をもらいました。

イベントを運営するって準備や集客など大変なことも多いけど、こんなにやりがいがあるのだと気づいた日でもありました。

自分も楽しくて、みんなも楽しんでくれて、
ありがとう!めっちゃ楽しかった!と言ってもらえて最高でした😀

これからもっともっといろんな人に楽しんで刺激を受けてもらえるように他大学へと範囲を拡大してがんばっていきたいな、と考えております。
来月もする予定です!

今回も読んでくださった方、ありがとうございます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?