見出し画像

「ドクターイエロー」&「カシオペア紀行」運行日 2022年5月28日

一昨日の2022年5月28日ですが、「ドクターイエロー(のぞみ 下り検測)」と「カシオペア紀行」の運行日でした。
ドクターイエローは約10日一度。カシオペア紀行もほぼ毎週末に運行されているので、希少価値はあまり無いと思うのですが、相変わらず撮り鉄には人気の被写体です。

天気が良かったので、車両をアップで撮るというより今の季節らしい風景の中を走る構図を狙ってみました。
そうは言っても地方へ遠征するわけでもなく、都内で撮れる手頃な場所です。

新幹線の大井車両センターへの回送線は意外と良い撮影ポイントが多く今回は天王洲から東京湾の運河を渡る構図を狙いました。

下は、ツィッターにアップした動画です。

ツィッターに運行日当日にアップすると反響がありますね。

夕方は「カシオペア紀行」を狙いました。
日の長い時期なので、青空の東京スカイツリー背景を狙いました。

撮影地は日暮里の芋坂跨線橋。ここには撮り鉄が20人位集まっていました。私以外はみんな正面狙いの場所に群がっていました。
私だけポツンと一人だけ離れた場所にカメラを構えてる感じです。
ここでのこのアングルは、手前に他の電車が被る確率が非常に高い場所です。
下の動画を見てもらえれば、後半はやはり被られてしまったのが分かります。

私の場合、動画を撮影しているわけで、後々動画を編集して尺の長いコンテンツにまとめる事を考えると、いろんなバリエーションの映像素材がある事の方が重要なのです。
「カシオペア紀行」は、今までもいろいろ撮って来ましたが、今回も新たなバリエーションが増えました。

都内で撮影したバリエーションばかり増えても仕方ないので、地方へ遠征して撮りたい所なのですが、さすがに「カシオペア紀行」だけの為に地方遠征もできないですね。

下のYoutube動画は、昨年都内各所で撮影したカシオペア紀行の映像集です。

※※※※※※※※※

●ツイッター https://twitter.com/AAG_Railroad

●インスタグラム https://www.instagram.com/agg_railroad/

●Youtube https://www.youtube.com/channel/UCm4HhcWpREnc3MHys1IPQ0Q

のフォローもお願いします。

※※※※※※※※※

にほんブログ村「鉄道ブログ」ランキング参加中



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?