見出し画像

恋愛相談に乗るということ

質問に答えるのって、めっちゃ頭を使う。

・相手がホントに聞きたいことはなんなのか
・私が必要だと思える情報は、揃っているか
・言いにくいことは隠して相談されている場合もあることを考慮する


もちろん、より正確なアドバイスを…と思うと、

全部教えてもらうほうが良いけれど、
「全部って何?どこまで?」ってなりかねないよね。
それこそ、その人の人生全部を教えてってわけにはいかない。笑

敢えて隠してるわけじゃなくても、

自分の持ってるどの情報が回答する人にとって必要か、

というのは相談者さんには判断できてないことも多い。

そういう意味では、質問する側も頭を使うよね。うん。

自分が何を聞きたいのか、
何に悩んでいるのか、

本質を自覚してないこともある。


岡田斗司夫さんへ寄せられている恋愛相談で、

同性愛者ってことを隠してる相談があって、

それを見破って回答されてる回があって、感動した。


会ったことのない相手から相談を寄せられているというのは、岡田さんも私も同じなわけで、

相手の雰囲気もスペックも何も知らない。恋愛相談されたって、そもそもモテる人なのかどうかも分からない。

だけど、それでも寄せられた相談に使われている言葉遣いや書き方から、相手の性格や悩みの本質、問題点を見抜いて、的確な回答をする。モテてきた人かどうかも、悩みの内容や表現方法で、何となくわかるもの。

恋愛系に限らず、悩み相談って、めちゃくちゃ奥が深いと思う。頭を使う。

岡田斗司夫さんのIQ調べたら、148以上って出てきて、そりゃあそうだろうな…と納得。

この人、自分より知能高いな…(私はIQ135)って感覚的に分かるものなんだなー、と改めて思った。

質問への回答の仕方って、結構、知能が出ると思う。


もちろん人生経験とか、国語力とか、IQに限らず色んな物が関係するし、回答なんて数値化できないから、そこで純粋に知能は測れないと思うんだけど。


*好きな人シリーズ*

①どんな人か
②出会い
ちょっと番外編
③事件が起きます
④めちゃ悩みます
つぶやき
⑤これはちょっとアウトかな…
⑥ちょっと安心

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ありがとうございます、また書きます。思い出したら、また読みに来てください✨