見出し画像

再訪 ユリィの魅力♪ 三菱一号館美術館

先日、訪れた時に ミュージアムショップで

ユリィのミニキャンバスを注文しました。

ショップから入荷しました!と連絡があり^^

再び三菱一号館美術館へ。

こちらが、そのミニキャンバスです。

スクリーンショット 2021-11-13 16.08.28

ミュージアムショップには、私が2回目に来た時にはなかったユリィのカードが入荷していました♪ たくさんありましたよ^^

展示の方でも、ユリィの作品の前には人だかりができていました。人気です!!


今回で3回目♬の三菱一号館美術かん。

イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜
― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン

東京駅丸の内出口からほど近くにある 三菱一号館美術館

何度来ても、テンションが上がります。

スクリーンショット 2021-11-13 16.05.35

オフィスビルが立ち並ぶ中で、中庭もあり、本当に癒される素敵な空間!!

結婚するカップルがドレスアップしてお写真をプロの方に撮ってもらっている光景を見かけました。

幸せいっぱいなカップルたちの写真撮影の場に選ばれるくらいステキな場所だということですよね。

レストランやカフェ、美味しそうなスイーツのお店、アパレルショップ、オフィスなど、本当にいろいろなものがある中での この静かな緑豊かな空間は、何度来ても感動もので癒されます。

スクリーンショット 2021-11-13 16.07.34

中庭のベンチで、しばらくぼーっとするのもオススメです。

お天気が良い日は、気持ちが良くて時間を忘れてしまいます^^♬


平日の昼間に行きましたが、たくさんの方がいらしていました。

でも、予約制ですので、混雑しすぎず、快適に鑑賞できます。

3回目でしたが、毎回気になる作品が同じでした。

コロー、クールベ、ルノワール、ユリィの作品たち♡

好きな作品に充分な時間を費やしたいので、

2回目の時も、今回も(初回は、すべてじっくり鑑賞しました) 

上記の画家のお気に入りの作品以外は

立ち止まっても少しの時間!と決めて、鑑賞しました。

画集を見ても、ミニキャンバスを買ってみても

やはり、本物は違いますよね(当たり前ですが)。

本物の前で、しばらく直立!!堪能しました〜^^


イスラエル博物館

聖地にまつわる多彩なコレクションを誇るとされるイスラエル博物館。

死海文書を展示する「聖書館」。聞いたことはあるのですが、実際にどんな感じなのでしょうか。

充実した現代アートやマグリットやエッシャーなどの作品で世界の観光客を魅了する巨大な博物館は、エルサレムの丘にあるそうです。

スタッフは多国籍なんだそうですよ。

海外からのコレクション作品というのは、本当に感慨深くなります。

その作品に思いを寄せる以外にも、国に思いを馳せますよね〜。今回でいえばイスラエル!どんな感じなんだろう?!と。行ったことがないので、ひたすら想像しています。

こちらの展覧会は、来年1月中旬まで開催されます。

芸術の秋、本番です。

ご自分なりの楽しみ方を見つけてみてください♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?