記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ただのお笑いオタクの『M-1グランプリ2021 決勝』感想

見取り図やニューヨーク、ハライチなど、人気実力を兼ね備えた芸人たちが準決勝で敗退し、かなり個性的なメンバーが集まった今回のM-1決勝。

今回は、その感想を書いていこうと思います。

基本的に、芸人さんに対してはリスペクトを持って書いていますが、素人が多少偉そうに書いてるように見える部分もあると思うので、そういうのが嫌いな方はおかえりください。

※ネタバレあります。

敗者復活戦の感想はこちら↓↓↓


1st ①モグライダー『さそり座の女』(8位)

準決勝だと、ネタがカットされてしまっていたので、今回初めてちゃんと観れて嬉しかったです。
めちゃくちゃ面白くて、個人的には1番笑ったんですけど、もう少し出順が遅ければ。たぶん、4~5番目くらいがモグライダー的には良かったのかなと思います。
芝さんのツッコミ上手すぎるのと、設定もかなり面白いし、最高。
ただ、今回トップバッターでかなりのインパクトを残したので、来年ブレイクしそうですね。とにかく楽しみ。
他のネタも観たいです。


1st ②ランジャタイ『猫』(10位)

個人的に、今までのランジャタイで1番面白かったです。
ランジャタイらしい、バカバカしさが突き抜けたネタで、思わず笑ってしまいました。なんか悔しかったです笑
とにかくおふたりとも(特に国崎さん)が楽しそうで良かったです。
ただ、モグライダーが作ったいい空気を全てぶち壊した感ありましたよね笑
今大会を掻き回したのは間違いなくランジャタイ。
敗者コメントは最高でした。


1st ③ゆにばーす『男女の友情』(7位)

いやぁ、こんなに点数低いかって感じですね。もっと点数伸びても良い。
やっぱり、ランジャタイの後ってのがなぁ……
ずっとウケろ、ウケろって、心の中で思ってて、それなのに準決勝ほど爆発しきれない感じで、凄いもどかしかった。
準決勝だともの凄くウケてて、個人的には1番面白かったんですが……
構成が見事過ぎる。
川瀬名人の努力の賜物というか、ホントにM-1にアツい人だと思います。
これからもM-1に出続けて、面白いネタ見せて欲しい。


1st ④ハライチ『運動』(9位)

今回、敗者復活で勝ち上がってきたハライチ。
これまでの漫才や、敗者復活ともまた違う、観たことのないハライチを観た気がします。
めちゃくちゃ面白かったんですけど、賞レース向きじゃないのかなぁとも思ったり。でも、岩井さんの言う「決勝でやりたいネタ」がこのネタだったっていうのは、なんか納得がいきます。
あちこちで時間オーバーしすぎって言われてますが、個人的にはそれでも物足りないくらい。このネタ、1時間くらい観てられる。まぁ、時間は守らなきゃいけないのは間違いないですが……
最後の岩井さんの敗者コメントは、ホントに泣きそうになった。
岩井さん、澤部さん、M-1お疲れ様でした!!!


1st ⑤真空ジェシカ『一日市長』(6位)

とりあえず、吉住でシコらなくて良かったです。
ただ、もっと点数貰っても良いと思ったんですけどね………
1つ1つのボケが大きくて、それを全然外さない。
まぁ、上沼さんが仰ってたように、伝わらないボケも多少あったのかなぁ。
何回観ても面白いんですよね。このネタ。
真空ジェシカは、初見より、知られてからの方が強いコンビだど思うので、今回の敗退をバネにもっと跳ね上がって欲しいです。
来年に期待しています。
敗者コメント、めちゃくちゃ面白かったです。


1st ⑥オズワルド『友達』(1stラウンド 1位)

ネタの内容も文句なしの1位だし、このネタを観た時は優勝するもんだと思ってた。
ここでガラッと空気変わりましたよね。
畠中さんのサイコパス感がいい感じに出てるし、伊藤さんのツッコミも炸裂していて、凄く面白かったです。
もう、圧巻だったなぁ……
あと、シャツの色が変わってるのがすげぇ気になる。


1st ⑦ロングコートダディ『生まれ変わり』(4位)

個人的に、ロコディはコントより漫才の方が好きで、このネタも初見で観た時は凄い笑いました。
変わった設定を見事にネタにする堂前さんと、それを上手く表現する兎さんで、かなり相性の良いコンビだと思います。
兎さんの顔が最高です。
個人的には全然気にならなかったですが、センターの38マイクの前で終わらなかったことが結構指摘されてましたね。


1st ⑧錦鯉『合コン』(1stラウンド 2位)

まさのりさんのボケだけじゃなく、渡辺さんのツッコミが見事に炸裂している。
個人的に渡辺さんのツッコミがめちゃくちゃ好き。
最後の畳み掛けがエグすぎる。めちゃくちゃウケてました。
「ヒーーザ!!」のところが最高でした。
ブラッシュアップされたとはいえ、このネタが過去に準々決勝で落ちてるなんて信じられない。


1st ⑨インディアンス『怖い話』(1stラウンド 3位)

2019年の決勝、同じ出順で田渕さんがネタを飛ばしてしまい、9位に沈んでしまいましたが、今年はしっかりとネタをやりきり、見事ファイナルステージへ進出したのが凄くカッコよかった。
田渕さんのボケも、きむさんのツッコミもバチバチにハマっていて、かなり面白かったです。
特に「恐怖心のやつ、東京行ったんだってな……」のところは最高すぎる。


1st ⑩もも『欲しいもの』(5位)

いつもの、顔ズレてるフォーマット。
もものハマった時の爆発を知ってるから、なかなかハマらなかったのがもどかしい。
今回のもものキャッチコピーの『なにわNEWフェイス』ってのが、個人的には過去トップレベルに好きです。


FINAL ①インディアンス『もっと売れたい』(3位)

こちらもインディアンスらしく勢いが凄い。
インディアンスらしい、良い漫才でした。
インディアンスのネタって、ホントに良いボケそろってるし、今回はきむさんのツッコミがキレキレすぎる。


FINAL ②錦鯉『サル』(優勝)

ホントにバカ笑
めちゃくちゃ面白かったです。
バナナのくだり、めちゃくちゃ面白かった。
マヂラブですら立って終わってるのに、オチが寝ながら終わる漫才、初めて観た。
錦鯉じゃ珍しい気がする、ラストの伏線回収。おじいちゃんの置き方のところが、かなり好きでした。
Life is beautiful.


FINAL ③オズワルド『割り込み』(準優勝)

『ABCお笑いグランプリ』の決勝でも披露されたネタ。
このネタで来た時は、これは優勝するなと思ったんですが、なかなかハネず。
錦鯉の2本目の勢いに飲まれちゃった印象ありますね。やっぱり、大声系の漫才が2本続いた後に、オズワルドみたいなスタイルのネタって、難しいのかな。
めちゃくちゃ面白いから、絶対もっとウケても良いのに………
おくりびと漫才の呪いはいつになったら解けるのでしょうか……来年こそ優勝!!!


【審査員】

今回も毎度おなじみの7人。
今回は、ランジャタイで松本さん・巨人師匠は87点に対し、志らく師匠は96点、ハライチで礼二さん・塙さん89点に対し、上沼さん98点と、いつも以上に1人1人の点差が離れていて、面白かったですね。
上沼さん・巨人師匠は、今回限りで卒業されるそう。
毎年、毎年、言ってる印象ありますが、今回こそどうなるんでしょうね。


【VTR】

『昇る太陽』のコラボPVは泣き崩れてしまいました。
ホントに感動した。
曲のチョイスも最高だし、芸人さんをかっこよく魅せるのがホントに上手い。


【VTR】

正直、コンビ登場のとこのVTRの去年の方が好き。
エレベーターで登っていくより、本人たちが1歩ずつ歩む姿の方が個人的にはカッコいいと思います。


【キャッチコピー】

相変わらず良いのか悪いのかわからない。
ももとか、ランジャタイは結構良いなと思ったんですが、オズワルドは『新・東京スタイル 』→『NEO東京スタイル 』→『シン・東京スタイル 』ってほぼ変わってないし、モグライダーは正直ダサいと思っちゃったし、ロコディはそんなにしっくりこない笑


【総評】

とりあえず、錦鯉のおふたり、優勝おめでとうございます!!!
錦鯉にはラストイヤーまで出続けて欲しかったけど、まさのりさんの涙や、おふたりが抱き合ってる様子を観てると、そんなことも思えなくなりました。
今回の優勝を機に、渡辺さんの面白さとかがもっと伝わってくれれば良いなと思います。(特に大喜利の強さとか、バレてIPPONグランプリとか出て欲しい。)

ホントに濃密な1日でした。
お疲れ様でした!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?