見出し画像

絵が上手くなりたい主婦の記録

コロナ禍、子供とアニメを観ていて自分が小さい頃絵が好きだったことを思い出し、また描いてみるかと思いiPadを購入。ちなみに好きなだけで習わせてはもらえなかったし中高大と吹奏楽部でした。
そして斜め顔のバストアップしか描けないことを思い知り絶望した2021年の春。

調べると30秒ドローイングというのをやれば上手くなれるらしい、それやればもう絵は全クリじゃん。

2021.3

滑稽すぎて逆に愛おしさが込み上げてくる。大骨折、足は紙でできているのかペラペラ。

まぁ続けてやってみるか。及川さんも言ってたじゃん、才能は開花させるもの、センスは磨くもの。

一ヶ月弱経過
なぜかペレ(⚽️選手)のサインをいれるのにはまっていた

描き慣れたんだけどそんなにうまくならない。うまくなったのはペレのサインだけ。やめよう。

ここからとにかく二次創作をやり、このレベルの人体しか描けないのにエロ漫画をむりやり描いていた黒歴史ゾーンへ。情熱っておそろしい。ウィンナーの交尾や。
人体クロッキーはやめたけど絵は毎日何かしら描くようになる。

クロッキーをやめてごくたまに模写をしていた

2022年1月、二次創作の熱が少しさめたのでちゃんと練習しようと思い、漫画素材工房さんの動画を見てまたクロッキーをやることに。
※クロッキーならめんどくさくないと思ったからです。
コントラポストのことを知り、10秒〜90秒までをやるようになる。
あと、ちゃんと学びをメモするようになった。

10秒ならハードルが低い
棒描いてから肉づけなので線が多い

このあと神絵師の方がおすすめされていた「モルフォ人体デッサン 箱と円筒で描く」を買って二周ぐらい模写した。
やっぱり速く描く練習であるクロッキーで細かい部分まで学ぼうとするのは無理、クロッキーと模写は違う、トランペット吹いててもフルートうまくならないもん。例えが下手である。

2022.3の30秒ドローイングがこちら

体幹部分の立体感が若干意識できてきた
肉づけまではできないから棒でいいやと割り切る
人体をわかろうとした成果はちょっと出てきた

2022.5
反省だけでなく、描く前にその日気をつけることを決めてやるようになってきた。

人から見たらただの棒人間、自分にだけわかれば良い

いい感じに成長できそうというところで2022年の下半期は原神にはまってめちゃくちゃ絵をさぼってしまう。
再開したのは多分2023春頃、二次創作をやりつつたまに練習するぐらい。

2023.7
この頃のクロッキーは45秒がしっくりきていた。90秒だと細部が気になってバランスが崩れる、30秒だと肉がつけられず終わる、そのちょうど間という感じ。意識するポイントを覚えていればクロッキーをかなりサボってもリセットされることはなかった。

色々な練習をつめこむのにはまる

2023年末ごろに練習アカウントを作る
めちゃくちゃモチベーションがあがる

2023.11

そして現在

2024.6

まだまだ課題は山積みだけど、お見せできるようにはなったかな…
描き慣れで線が減ってきた。
クロッキーしていて苦手だと感じたところ(線がキマらないところ)を苦手なままにしないで、気付いたからにはなんとかするぞ!という気持ち。


【やってみてわかったこと】
※突然のですます調をお許しください。

30秒ドローイングをやるだけで上手くなるかと聞かれたら私はNO!!!です。
頭使って描く、反省して修正、人体の勉強をする、本を模写する、色々やった結果がドローイングに反映されています。
30秒ドローイングは習慣にしやすく、短い時間で取り組めて練習のハードルは低いと思います。全身を描くことへの抵抗もなくなり、右利きだから右向きが苦手という意識も薄れてきました。
個人的には頭の中にポーズカタログができた感覚で、このアングルではこのパーツはどう見えてたっけ?と素体さんを思い出せることがあるので、漫画を描く時わざわざ資料を探さなくてすむこともありました!

ここに書いてあることは全部個人の体験と感想であって、人によって目指す絵柄や性格や理解の仕方などは違うので、自分には合わないと思ったら合うものを探してください。やりたいと思ったら今日からでもやってみてください!

文章苦手なので読みにくかったと思いますが、最後まで読んでくださりありがとうございました!

これからもがんばります。


練習はポーズマニアックスさんの30秒ドローイングを使わせていただいています。感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?