マガジンのカバー画像

整理と記録

フォトグラファーとして日々感じることを整理し、記録しています。クライアントワークで現在進行形で考えてるコンセプトや舞台裏なども掲載。その他、経営している地域ブランディングの会社に…
起業して6年が経ちました。主に自分のための整理と記録ですが、地方都市を生き抜くフリーランスの方(め…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

来月の予定

どうもこんばんは、クリヤマ@age_cox です。 今日で5月も終わりですね。そんなに大きな動きも無く、ゆるやかに打ち合わせと撮影を少しこなした感じでした。令和最初の一ヶ月は実に穏やかでした。

不得意なこと

どうもこんにちは、クリヤマ @age_cox です。 昨晩、北九州に帰って来ました。やっぱ旅して写真撮るのは良いですね。ひさしぶりの県外だったんですが、リラックスしつつもかなり充実した時間を過ごせました。心機一転、今日からデスクワークやっつけていきますよ。 + フリーランスとして仕事していて最近よく思うんですが、いわゆる起業するためには!みたいな記事で書かれている「自分の得意なことを見つけること」よりも「自分の不得意なことに気がつくこと」のほうが有用だなと思います。

山口県にきてます

どうもこんにちは、クリヤマ @age_cox です。 しらすやまと企画で山口県にきてます。九州は全県撮り終えたので、今月からいよいよ本州へと入りました。山口は北九州から近いので何度も来たことあるんですが、今回はあまり馴染みがなかった長門市〜萩市を訪れてます。 事前に調べてきたスポットよりも、偶然通りがかった小さな港のほうが写欲わいたりするんですが、写真とる人なら分かってもらえますよね。

プリンター買いました

どうもこんばんは、クリヤマ @age_cox です。 前回の記事の続きなんですが、オフィスに揃えた機材のなかで一番の買い物はプリンターでした。購入した機種は EPSON SC-PX3V。説明書に「必ず2人以上で持ち運んでください」と注意書きがあるぐらいデッカいです。 いやー結果的には買って大正解でした。プリントした例もちょっと載せますが、まずは買った理由から。

作業環境って大事

どうもこんばんは、クリヤマ@age_cox です。 少しずつですがオフィスの環境を整えてます。小倉駅から徒歩3分のコワーキングスペースの一室なんですが、一人なら十分すぎるスペースです。

礼法に触れる

どうもこんばんは、クリヤマ @age_cox です。 もう日付変わってしまいましたが、この19日(日)は小倉城で17年ぶりに流鏑馬が披露されました。小倉城再建から60周年とリニューアルを記念して、北九州市が開いたイベントです。 小倉城ゆかりの小笠原流の流鏑馬なんですが、武芸と礼法、両方が備わった小笠原流の所作はとても素晴らしかったです。 この春から小倉城のビジュアルブランディングのプロジェクトに関わっているので、滅多にないこの機会をしっかり撮っておこうと望遠レンズをレン

自分と風景との関係性を残す

どうもこんばんは、クリヤマ@age_cox です。 先日の耶馬渓撮影のつづきなんですが、仕事での撮影のほかに耶馬渓の有名な寺・羅漢寺に行ってきました。 羅漢寺は日本最古の五百羅漢が祀られているお寺で、室町時代の僧がその岩山の地形をみて、中国の「天台山」を再現しようと岩から無数の羅漢像を掘り始めたことから発祥しています。 すごい風景が広がっているんですが現在は山門以降が撮影禁止でして、Webに載っている写真は羅漢寺さんや行政が所蔵している資料写真がほとんどです。 日本遺

令和最初の撮影いってきました

どうもこんばんは、クリヤマ@age_cox です。 昨日はひさしぶりに耶馬渓での撮影でした。この1年半通い続けたきた日本遺産やばけい遊覧のポスター・パンフレットのビジュアル撮影です。令和最初の仕事での撮影は、やはり耶馬渓での撮影となりました。 耶馬渓地域の一部公共施設ではすでに自分の写真を使ったポスターとパンフレットが先行公開されているんですが、一部の写真入れ替えとブラッシュアップのために追加撮影をしてきましたよ。 地域を広報するメインビジュアルに写真つかってもらえると

展示イベント設営の裏側

どうもこんばんは、クリヤマ@age_cox です。 昨日はほぼ一日中、会場設営してたんですが、どうにか「北九州 夜ノ景」の展示イベントがスタートしました。あんまり写真撮ってないんですが、会場の様子はこんな感じ。 会場は3月末にリニューアルオープンしたばかりの小倉城です。4階に新設のギャラリースペースが出来まして、そちらでの展示でございます。 ありがたいことに小倉城の公式HPでも広報して頂いてまして、なんかちゃんとしたイベントって感じがしますね。 あ、そういえばnote

こんな資料つくってます

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます