見出し画像

【海淵堂幼虫飼育室】ツマグロヒョウモン2024年1号・2号⑥

こんにちは、深見です。
ツマグロヒョウモン1号が蛹化しました。2号も前蛹になりました。

今日(2024年5月22日)の朝には、1号が前蛹になっていました。やっぱり最後は割り箸なんですね。

ベスポジ。
棘の根元が透明に。もうすぐ蛹化。


そして18時頃に帰宅したときには、既に幼虫の皮は脱いでいました。

脱ぎたては赤っぽい。

まだ蛹が赤っぽく柔らかそうなので、本当についさっき蛹化したばかりなのでしょう。もうちょっと早く帰宅していれば……無念!


この時、2号も同じ割り箸の上の方でじっとしていました。お尻の辺りを入念に固定しているので、蛹化しようとしていると予想。

やっぱり割り箸が良いのね。

そして予想通り、お夕飯を作っている間に前蛹になっていました。

1号より高い位置にぶらーん。

この頃には、1号もだいぶ蛹らしい色に。

キラキラ部分も煌めき始めています。

2号は、今夜中には蛹になることでしょう。


ツマグロヒョウモンは蛹化からほぼ正確に7日で羽化しますから、羽化予定日は29日か30日ですね。楽しみです。

これで、葉っぱをもぐもぐ食べるものがいなくなってしまいました。少し寂しいです。
外飼いをしている2匹も、そろそろ蛹化でしょう。またどっかから小さいのを攫ってこようかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?