見出し画像

【海淵堂幼虫飼育室】ツマグロヒョウモン2024年1号・2号⑤

こんにちは、深見です。
お出掛けも終わり、こまめな餌替えが可能になりましたので、ケージの中にツマグロヒョウモンを増やそうと思います。

先日連れ帰って外飼いにしてた3匹のうちから、一番小さい1匹を選んでケージにイン。これをツマグロヒョウモン2号とします。

1号(左)と2号(右)

ツマグロ1号とツマグロ2号の見分け方は、大きさです。大きい方が1号です。
2号が大きくなって1号と同じ大きさになったら詰みです。

ケージレイアウトはこんな感じ。

水を入れた瓶をアルミで蓋して、葉を挿しています。

サプリメントの瓶に続いて、ほぐし鮭の空き瓶も大活躍。


割り箸の使用権は、早いもの勝ちもしくは強いもの勝ちです。でも瓶を入れてからは、瓶のフチで休憩する様子も見られますので、そんなに取り合いにもならないかもしれませんね。

1号は、休憩のたびにうんちを2個以上するようになりました。よく食べ、よくうんちをする。良いことです。
摂餌量がかなり増えてきています。やっぱり終齢なんだろうか、この子……。

2号は1号より活動的でないようですが、生活場所を移動させたストレスもあるのかもしれません。(食べてはいるので特に心配はしていません)


近所の花壇に、ツマグロヒョウモンが阿呆ほどいます。全部連れて帰ったら多分10匹以上になるので、さすがに無理だな〜と思ってスルーしていますが、花壇のビオラを食い尽くす勢いです。

ウチにもっとスミレちゃんがあれば、みんな養ってあげられるんですけどね。ざんねんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?