見出し画像

SNSやブログが自己満足運用になっていませんか?

この記事はInstagram1.2万人、Twitter5500人のフォロワーさんがいる自分が書いています。

ブログやSNSは誰のために書いていますか?

画像1


ブログやポートフォリオやSNSの運用は見てくれる人がいてはじめて成り立つもの。
当たり前ですよね。マネタイズ化するにしても、日記にしても同じこと。
旅ブログ界隈のTwitterのアカウント見て思うのは記事更新しました!ばかりのタイムライン。
読者の立場に立てば分かりそうなものですが、有名人でもない限り興味ありませんよね。旅ブログや写真のポートフォリオはこの世に吐いて捨てるほどあります。読者がわざわざ時間を割いて見てくれることがどれほど貴重なものか。
自分もブログは自分がブログ運営するまではほとんど見ていませんでしたし、おそらく大多数の人はGoogleで何かを検索するためにたまたまヒットしてそのブログにたどり着いたのが実態です。しかもあなたの書いたブログにたどり着くかどうかはほぼGoogleの裁量に委ねられています。

それは旅や写真ブログを書く人々も当然気づくわけで、Googleの枠を超えて読者を集める目的で若しくはGoogleに上位表示させるためにSEO対策としてSNSをやっているのだと思います。

顧客ファーストのすすめ

画像2

自分はInstagramは5年。Twitterは昔のアカウントを放置していて、本格的な運用をしているのは1年です。
Twitterでは極力記事更新のお知らせは控えてます。毎日更新してもツイートの4分の1になるようにしています。
タイムラインが宣伝の場になるのを避けるためです。
それはTwitterはTwitterでの価値提供、InstagramはInstagramでの価値提供を主眼におかないと、読者の満足度が低下するからです。
あとは有名なアカウントになる指標であるFF比は意識しないことです。
旅ブロガーやフォトグラファーのエンドユーザーは誰でしょうか?
旅ブロガーのエンドユーザーは間違いなく旅ブロガーやフォトグラファーではありません。むしろブログやカメラに1番縁遠い人たちなのです。その一般の人たちのニーズを読み取る上でも、一般の人たちを意識しない運用はいつか確実に行き詰まるでしょう。

FF比にとらわれない中身の伴ったSNS運用

画像3

フォトグラファー界隈で見られるのは一般人をフォローせずにフォトグラファー界隈で繋がろうとする傾向があります。
拡散グループを使って、仲間通しでリツイートを繰り返し、多くの人に見てもらいフォロワーを増やす手法です。
しかしリツイートのタイムラインはオリジナリティに欠けますので、コアなファンを獲得するのはなかなか難しいですね。

結局実力の伴わない人に見せかけのフォロワーがつくのは長期的に逆効果と言わざるを得ません。

その点はブログもSNSも同じで顧客ファーストを貫けるかが1番大事になってくる気がします。

自分のブログ運用は実はまだ2か月です。
ですが、Twitterで記事更新のお知らせのツイートをすると500人以上のブログ流入があります。それはSNSでいかにエンドユーザーに寄り添ってきたかで決まるのではないかなと思います。
最近の傾向としてGoogleのSEO対策においてもSNS運用は大きなウェイトを占めて来ています。今後もこの傾向は続くどころかますますその割合は増えていくでしょう。

最後に

いつかそのあたりは別途で記載していきたいと思いますが、ブログもSNSも顧客に価値を提供できているかが全てです。その結果としてのブログのPV数であると思います。長期的に見たらSNSのフォロワー数、FF比は二の次でいいのではないかなと思います。遠回りのように見えますが誠実なSNS運用がやはり王道かなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?