マガジンのカバー画像

漫画・アニメ感想

17
運営しているクリエイター

#アニメ

アニメ映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想 蘇る水木しげるのメッセージと、葬りさられる昭和

 継承されるべきは昭和の夢ではなく、水木イズム。アニメ映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想です。  戦後昭和を代表する漫画家の1人である水木しげる。その代表作の1つで、何度もアニメ化された『ゲゲゲの鬼太郎』ですが、本作は2018年から放送されていたTVシリーズの第6期をベースとして、その鬼太郎の誕生前、父親となる目玉のおやじ、(作中ではゲゲ郎)を主人公としたオリジナル作品になっています。割とノーマークでしたが、聞こえてくるあまりの評判の高さに観ずにはいられなくなりました。

アニメ映画『オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』感想 元版の広告のための劇場版

 元版の全13話が素晴らしいアニメです、という話をしています。アニメ映画『オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』感想です。  『セトウツミ』などで知られる漫画家の此元和津也が脚本を手掛け、テレビ東京系列で2021年に放送、及び配信され、話題となったアニメ『オッドタクシー』を、再編集・新規カットを加えて劇場版映画とした作品。  放送時、スカートとPUNPEEのコラボ曲が主題歌という情報だけで第1話を観たところ、ドハマりしたアニメでした。2020年が『映像研には手を出すな!』なら

漫画・アニメ『映像研には手を出すな!』感想 表現欲の正しい発現

 えー、コロナショックにより、映画館での新作映画を堪能することが叶わない状態が続いていて、まあ、はっきり言えば腐っていたんですけど、それにも飽きたので感想書き再開します。映画だけではなく幅を広げてやりたいと思います。  今回は、原作漫画・アニメ作品共に、現代の最高峰に位置する大傑作『映像研には手を出すな!』です。  芝浜高校に入学した、臆病で人見知りながらアニメ制作を夢見る浅草みどりと、経済利益の出る活動が好きな金森さやか。  二人は、同級生でカリスマ読者モデルとして人気の

アニメ映画『音楽』感想

今回はアニメ映画『音楽』の感想です。 大橋博之のマンガ作品を原作に、岩井澤健治監督が7年以上の製作期間をかけた劇場版アニメ。 不良高校生研二が思い付きで、全く楽器経験無い3人でバンドを始めて…という物語。 元々、原作マンガの『音楽』自体がとても好きな作品だったんですけど、(というか作者の大橋博之作品の大ファンなんですよね、僕は)この作品って音楽マンガの中でも、ズバ抜けてベストだと思っています。 そもそも、音楽をマンガで描くのって難しいんですよね。作中でオリジナルのバンド