見出し画像

Re:(仮) 【2024-06-09週報】

Twitter(旧)は改悪がつづくし、ニコ動は致命的に攻撃されるし、AI情報はめまぐるしく進化していくし、慌ただしい世の中ですね。
これといってなんかいい導入も思いつかないのでさっそく今週の振り返りです。


住民税が来た(涙)

ついにやってきました。去年までは会社員だったので給与天引きだったのですが、3-4年ぶりにフリーランスとなって一括請求されました。
今年は約50万円ほど。稼げど稼げどこんなに持ってかれるんかと痛感します。政治家の人たちしっかりしてくれよとしみじみ思います(涙)。

”ジェネギャ”を痛感した

エレベーターで他フロアの従業員と乗り合わせたときのハナシ。

ギャル度高めの女性が電話をしながら小走りに駆け込んできた。
扉が閉まって電波が途切れたようで発したひとことが上記。そうやって略すのかと衝撃的でした。と思うのもおじさんなんでしょうねぇ。

なんかスゲー名前見つけた

JR京浜東北線の大井町駅のホームで目に入った看板。
医者って芸名みたいなの使って良いんだっけ?なんて思って調べてみたら、中国の貴族(?)にある名字なんだとか。

アイクリニック大井町の看板

アイシン・ギョロ・ハラ (愛新覚羅氏、あいしんかくらし[3]) は、建州女真が発祥とされる満姓 (満洲族姓氏) の一つで、あまた存在するギョロ・ハラの一つ。
アイシンは満洲語で「金」の意 (「愛新」は漢文音訳)。アイシン・ギョロ・ハラも、アイシン・グルン (後金国) も、ともにヌルハチの代で成立したとされ、これらの金アイシンは、実際にはかつてワンヤン氏女真族が樹立した"金"王朝を指すとされる。

Wikipediaより

そして思うことはみんな同じなようで、週刊誌でも記事にされてた。

常磐線ぶらり旅をしてきた (In土浦)

去る日曜日は、常磐線ぶらり下車旅をしてきました。
休日なのにアラーム無しで7時過ぎに目が覚めて、家事を終えても9時前。とりあえずノープランで家を飛び出て電車に乗って、日暮里駅から直近で来る電車に乗車。我孫子で乗り換え、水戸を目指してみるものの遠すぎたので手前の土浦で下車。廃れたショッピングモールとかをぶらぶら。

つちうら古書倶楽部 れんが堂書店の入口

トイレがある建物を探していたら気になる張り紙を発見。
関東最大級の古書店だそうです。40年前の少年ジャンプとか週刊誌とかも売っててすごく見入ってしまった。また行きたい。

気になっていること

NotebokLLM

Google先生が発表した 生成AIサービス。
Geminiとの違いは自らのドキュメント資料をもとに情報整理や要約をしてくれるんだとか。NotionAIの対抗版かなと捉えてます。まだGeminiも使えてないけどどこかで試してみたい所存。
個人的にはPerplexityがメインでときどきGPT4-o。ワークタスクはNotionAIで落ち着いてます。

CG制作会社の語る生成AI×CGの“リアルな現状”

フェローズさん主催で行われるセミナーイベントで、Cafegroupの橋本さんが生成AIについて語ってくれるそうです。CG業界のシステム管理に身をおいてるのですごく興味深い。

開催は 6月26日(水) 13:00〜 から。上記のサイトに申し込みリンクがあるので興味のある方はぜひ!


というわけで

来週はAIサービスにがっつり触れる一週間にしたいです。(意気込み)
そういえば、先日つぶやいたコレ↓が実になって、とあるCG会社のシステム管理者の先輩とお食事いくことになりました。わくわく。

「口に出す」って大事だよね。

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,740件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?