見出し画像

小学生のころの夢が現実に!? GPT-4oで宿題代行サービス

昨日発表されたGPT-4o。ご多分に漏れず使ってみましたがほんっっっとすごいですね。何がすごいとかは散々紹介されてるので割愛します。
今日は朝からずっとあれこれ遊んでみたのですが、このツール小学生のときにあったらいいなぁなんて妄想してたツールにそっくりでした。

手書きで書いた数式を答えてくれる機能

俺は数学が得意ではないので、数学の宿題は苦でした。夏休みの宿題に出される数学の問題集なんて苦でしかない。どうせ裏の回答を模写するだけなので燃えるゴミ同然です。
回答がないものは計算するか、数学が得意な友人の答えを買い取るなどして凌いできたのですが、計算機じゃなくて問題文や数式を撮るだけで文字を解析して回答してくれるロボットがないかなーと考えていました。そんな夢の機能が今朝GPT-4oによって実現しました。

ChatGPTによる回答結果

読書感想文の壁打ち

DALL-E3に生成させたイラスト

仕事をするようになってから本を読む面白さや大切さに気づいたのですが、学生時代は本を読んで書けなんてのもイヤでした。ネットや過去の卒業生の文章を複数組み合わせてガッチャンコして出すのが定番だったんですが、今ではこれもAIが代わってくれますね。これはGPT-4o以前でもできますが、整合性やクオリティはだんぜんGPT-4oですね。現時点では。
まるでAIが「お前の読書感想文、俺に任せろ!」と言っているかのようです。

夏休みの絵日記

DALL-E3に生成させたイラスト

絵を描くのもキライです。なんなら数式解いたり作文描くのよりも嫌。不器用なんで頭の中でイメージしたものが描けないとイライラするしげんなりしてしまうタイプ。最初はあれこれイメージして慎重に描くものの15分すりゃすべてなげやり状態。
上述の条件を描いたらGIMPが自動で描いてくれないかなーなんて思ってました。デジタルは何度も容易に書き直せるので素敵です。描くものなかったけど。

まとめ(?)

GPT-4o以前からひとつひとつの要望を満たすツールは存在していたけど、GPT-4oによって精度が高くてスピーディーになりましたね。俺がいま小学生だったら夏休み三徹して使い方をマスターして、実践して、空いた時間で宿題代行サービスをして日銭を稼ぎ、夏休みアイス代と好きなガジェットを買ってたかと思います。まるで「宿題の達人」になっていたことでしょう。

ブログを書くのも好きだったので感想文とイラストを生成させまくってライブラリ的なサイト作ってアフィリエイトもおもしろいかもしれない。

さっそく実践している小学生もすでにいそうだけど、テクノロジーをどんどん駆使して余暇で友達を思いっきり遊んだり、家族で旅行してリアルな体験をしてほしいですね。おしまい。


※この記事は一部AIによってリライトやイメージ画像を生成しています。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,268件

#新生活をたのしく

47,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?