エイム練習ソフトを使う理由【2023/6/30】

お疲れ様です。餡椪柑です。
今回はFPS、主にVALORANTをプレイする際に外部のエイム練習ソフトをウォームアップに使う理由を書こうと思います。

エイム練習ソフトといえばAimlabsやKovaaK’sがあげられますが、VALORANTの中にも練習場だったりスパイク設置/解除のシミュレーションができるシステムがあります。ではなぜ外部の練習ソフトを使うのでしょうか。

答えは単純で練習ソフトでしかできない練習があるからです。
代表的なもので言うとトラッキングなどがあげられます。
トラッキングとは移動する的に標準を合わし続けるエイムのことで、VALORANTの練習場でも工夫すれば練習できないこともありますが練習ソフトを用いた方がわかりやすく上達できると思います。

ぶっちゃけVALORANTで用いるエイムを練習するならVALORANT内で完結させる方が効果的な面は確かにあると思います。外部の練習ソフトをやりこんでも練習ソフトが上手くなるだけといった意見もあります。
しかし先ほど述べたトラッキングやグリッドショットなどはVALORANTで試合をする際に細かいところで優位に立てるテクニックのため、練習する価値は十分にあると思います。

そのためAimlabsにあるVALORANT内のシチュエーションを想定した練習はあまり意味がないとも言えます。そのシチュエーションが上手いというだけでは対策もされますし、どちらかというと試合内で重要なのは「そのシチュエーションにどう持っていくか」の能力なので。
僕はAimlabsもKovaaK’sも持ってますが基本的にAimlabsはランクドを少々、KovaaK’sはトラッキングをメインにしたシナリオを作って練習しています。

とりあえず練習ソフトに触るのもいいとは思いますがどういった用途で練習ソフトを使うのかを考えてみると効率的に練習ができると思います。
頑張りましょう。

お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?