見出し画像

2週間コーヒー断ちをした結果をここに書いてみる

毎日欠かさず飲んでいたコーヒー、特に自宅で作るドリップコーヒーが大好きだったのですが、ここ最近は不調が続いた為にコーヒー断ちをしてみました。
コーヒー断ちをして2週間ですが体に起こった変化をnoteに書いてみます

睡眠の質が圧倒的に良くなった

朝昼晩構わずコーヒーを飲んでいた結果、睡眠の質が悪くなり通勤中に寝て、昼休みに寝て、帰宅後も仮眠して
寝ても寝ても眠たいという状況が毎日続いていました。土日は12時間ほど寝ているし、起きている時間も体が重いそんな状態を毎日過ごしていたのですがコーヒーを飲まなくなってから睡眠の質があがったのか夜8時間寝れば日中に眠気を感じることはなくなりました。
私はカフェインの覚醒作用を甘く見ていました。コーヒー飲んでも寝れるから大丈夫と思っていたのですが、寝ててもきっちりと寝ているかは睡眠の質によるもので、睡眠の質が毎日のライフスタイルにここまで影響するとは思いませんでした

胃痛が消えた

寝ても眠いことも問題ですが、僕を一番悩ませた問題は胃痛でした
一度腹痛が始まると副交感神経が優位になるまで悶絶していたので
めちゃめちゃ辛かったです(涙
コーヒーのカフェインやクロロゲン酸には胃酸を分泌させる作用があり
朝目覚めてすぐや胃が空っぽの場合に腹痛を起こす場合があるらしいです
コーヒーをやめてからは過度な胃酸の分泌がなくなり、腹痛は無くなりました。

胃臭が治った

胃痛で胃が荒れるので胃の不調から来る強烈な異臭が辛く
マスクをつけると自分に臭いが反射して自分の口臭に吐き気がしたことが多々ありました。

離脱症状がキツかった&新たな依存先ができた

コーヒーを断ち、その後2,3日目に起こる離脱症状が苦しかったです。
コーヒーを我慢することでストレスの捌け口としてコーヒーに変わる新たな依存先が龍角散のど飴だったのですが、離脱症状に苦しむ間は毎日のど飴を貪ってました。現在はコーヒーの離脱症状もなく、のど飴に依存することもなくなりました


今回2週間、コーヒー断ちをしてみましたが、またコーヒーを飲み始めようと思います。理由は心臓病、脳卒中大腸がんや肝がんの予防、2型糖尿病の血糖値の改善、脂肪燃焼促進による肥満防止など様々な予防効果があるからです。

今後は昼食後に30分~1時間の間に1回だけ毎日飲むことを心掛けます。
夜にコーヒーは絶対にアカン、身をもって知りました(笑)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?