マガジンのカバー画像

読書 to breathe !!

115
あなたは読書をなんのためにしていますか? アフロは、読書を楽しんで、呼吸のように自然にインプットアウトプットするための筋トレ習慣と考えています。 読書を楽しむ中でのアレコレを「読…
運営しているクリエイター

#ダイレクト出版

【読書】お金に困らなくなるために学ぶ本をご紹介

昨日に引き続き、お金に困らなくなるための勉強用書籍を、 書き残しておきたいなと思います。…

【読書】お金に困らなくなるための本といえば?

最近、子どものころから金融教育が重要だとニュースでもいわれてますね。 もう本当に、自分が…

【読書】ダイレクト出版のあの本を地下鉄で読んでいる人に出会ったのよ

あなたはダイレクト出版をご存じでしょうか? マーケティング戦略や個人のネットビジネスに活…

【読書】自己投資して累計〇〇円!のあなたがコンテンツを売ると何円になるの?ロジッ…

ここ数日、ダイレクト出版の本でマーケティングを学んでいます。 そこで1点、自分の中で答え…

【読書】ブランドロゴを配置する場所はどこが一番効果がある?

本日、ひきつづきダイレクト出版さんの脳科学マーケティングの本を読了しました。 だいたい3…

【読書】脳みそくんは手書き広告を記憶しやすい

最近、ひきつづき脳科学マーケティングの本を読んでいます。 ダイレクト出版さんの本に、その…

【読書】ざっくばらんに話せば、読書した内容が活きる場をもらえる

最近、脳科学マーケティングの本を読んでいます。 公式ライン活用のためにマーケティング本をたくさん読んでいます。 特にダイレクト出版さんの本を読んでいるのですが、 やはり日本では「マーケティング」といえばダイレクト出版さんが最もマーケティングカテゴリにおいて洋書を訳してこられたのではないかと思います。 コンテンツ・イズ・キング! といいますが、自分自身のコンテンツを、 何度もよりよく焼き直しながら、新たな軸を追加していけるよう、 日々のインプットアウトプットを継続