見出し画像

モチベーションが上がらない時の対処法

シミズです。


今日はアフィリの話ではないですが、

関連するお話なので、見ておいてくださいね。


 ●やらなきゃいけないってわかってるし、

  やる気持ちは持ってるけど、いまいち作業に身が入らない。


こんな時の対処法をお伝えします。


よく、

「モチベーションが保てません。

 どうしたらいいですか?」

と、相談をもらうんですが、

そもそも、人はずっと同じ

モチベーションなんて保てません。


教材を買ったとき、

勉強会やセミナーで刺激を受けた時、

誰かにアドバイスもらった時、

モチベーションって上がるでしょうが、

それずっと続かないですよね。


そもそもムラがあるものだし、

いつもいつもやる事を

全てこなせる日なんてないのが人です。


ただ、この本質をわかってないと、

できなかった日に必要以上に自分を

責めたりするんですが、

出来ない自分を責めれば責めるほど

どんどん自分に自信がなくなるので注意してください。


なので、いつもやってることが出来ない日は、

まず、これから言うことをやってみてください。


●とりあえず、簡単な作業を5分だけやって、

(いつもやってること、頭を使わない事)

 エンジンかかれば、そのままやる。

 エンジンかからなければ、やめて休む。

 その代わり、明日にやる作業を明確にして終わる(これをその日のタスクにする)


●家で作業をやってるなら、ちょっと外に出て

 カフェなどで作業をやってみる。

 出かけるのが難しいようなら、

 お風呂にスマホ持ち込んで、それでできそうな作業をする。


いつもと少し違う行動を取ったり環境を変えるだけでも、

パフォーマンスが上がる時もあるのでオススメです。

あと、作業する環境ってかなり大事で、

例えば、


・机は整理整頓、余計なもの(集中力切れるような)をおかない。

・スマホはマナーモード。

・パソコンのブラウザを開いた時、

 毎度、使用するサイト類を自動で立ち上がるようにする。

・今やってる作業に必要じゃないサイトは閉じる
(特にメール画面andチャットワークは集中したい時は害悪)

人によってパフォーマンスの上げ方は

違うので、一概にこうしようね!

って言うのは言えませんが、

やる気が出ない日が多いなら、

今日言ったように、せめて


『出来ない日の決まり事を決めておく』

『作業環境を整えておく』


くらいは、やったほうがいいでしょう。


自分にマッチしたパターン見つけたら、

案外サクサクと作業できる日も出てきますよ。

では!

シミズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?