見出し画像

今持っている”モノ”を最大限に活かす方法

こんにちは、森川です。

自分でもやってみて
再認識したことです。


今ある”モノ(記事やサイト)”を活用すると
効率よく成果を出せるってこと。


0⇒1を生み出すのは時間も労力もかかるから


もしブログやサイトを運営してて
見直ししてないなら
ぜひGoogleアナリティクスとサーチコンソールを見て欲しい。


なぜなら


知らないうちにアクセスが集まっているかもしれない
狙ったキーワードで順位がついているかもしれない
意外とクリックされているかもしれない


からです。


更新しないブログやサイトは
いずれ評価も下がっていきます。


新しく記事作成して投稿しなくても
今ある記事を手直しするだけで
更新しているとGoogleに認識してもらえます。


それに最初から記事を書くよりも
アクセスがあってクリックされていて
狙ったキーワードで20位以内に入っている記事を
より良く手直しした方が結果につながりやすいのです。


ってことで、


小さなパワーで大きく成果を伸ばせるのが
『今ある記事の手直し』です。

では、どういう手順を踏むのか
簡単にお伝えしてみますね。

最初に手を付けるのはアクセス解析を見る
Googleアナリティクスを開いて

・ユーザー
・行動

この2つを見ていきます。


【ユーザー】で見るところ

・男女と年齢(ユーザー属性)
・インタレスト(インタレスト)
・閲覧環境の確認(モバイル、ブラウザとOS)


【行動】で見るところ

・主な閲覧時間帯(概要)
・アクセスが多いページの確認(サイトコンテンツ>ランディングページ)
・個別ページ単位での滞在時間(サイトコンテンツ)


以上を全て洗い出して
テコ入れするページをあぶり出したら

次に「サーチコンソール」にログインして
テコ入れ該当ページ毎に以下の部分を見ていきます。

・検索キーワード
・クリック数
・表示回数
・CTR
・検索順位


もし狙ったキーワードでアクセスがないようであれば
アクセスが多く集まっているキーワードであり
且つ、マネタイズできそうなものを選んで
「タイトル」を作り直してください。


タイトルを作り直すということは
リード文、見出し1の文章を含め
構成も変わりますよね。


全体的に構成し直す必要があります。

もし、狙ったキーワードで表示回数は多いけど
クリック数が少ないようであれば


おそらく「掲載順位が低い」のではないでしょうか?


順位をアップするために
狙ったキーワードを検索窓に入力し
ライバルチェックしてみてください。


自分の記事に入っていなくて
ライバル記事に入っている内容(見出し)を取り入れて
文構成をやり直しリライトしていみてください。


私が実際にアクセス解析を見て分析した結果
後者のケースだった(掲載順位が低い)ので
狙ったキーワードはそのままで
順位を上げるためにリライトしてみました。


一度リライトして「よっしゃー!」と思ったけど
その後、スマホで見てみると・・・


・文章の羅列で大切な点が分からない
・文章が多すぎて読む気が失せる


リード文が以上のような状況だったので
再度書き直しました。


・簡潔に分かりやすく
・タイトルの答えをリード文で伝える
・補足を見出しで伝えていく


以上の3点に注意して書き直しました。

結果は

・売れた個数が約2.5倍
・クリック数は約3倍


記事の手直しをしただけなので
小さなパワーで成果を伸ばせていると実感してます。

もし今持っている「ブログ」か「サイト」があるなら
最大限に活かしてみませんか?

では、今日はこの辺で!

森川


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?