見出し画像

本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと

どうも、こんにちは。アフィラ(@afilasite)です。

今回は「本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと」をご覧頂き、誠にありがとうございます。

大反響感謝
・公開24時間で読者数5,000名!500スキ突破!反響ありすぎで驚いています。
・公開3日で読者数10,000名超え、感謝です…!
・公開1週間で読者数15,000名、スキ数1,000!ありがとうございます!

スキは応援だと思っているので、良かったらぜひ右下のスキお願いします!

本noteでは、Twitter超初心者から上級者まで学べるTwitter運用するなら知っておきたい知識をまとめました。

基礎から学び、自分のフェーズに合った内容をじっくりと読んで頂き、今後のTwitter運用に活かしてもらえれば嬉しいです。


本編に入る前に、私のことを詳しく知らない人もいるかと思うので、簡単に自己紹介しますね。


凡人だからこそ鬼努力して人生を変えていく」をモットーに、本気で人生を変えたい、Twitter運用で成功したい人をサポートしているアフィラと申します。


現在は、3つのアカウントを運用しており、Twitter総フォロワーは179,000人を超えました。


簡単に経歴を説明しますね。

<2019年>
・8月:Twitter運用に本気で取り組み始める。
・11月:前作note『本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと
・12月:4,000フォロワー達成

<2020年>
・1月:個人事業主として独立
・2月:運用開始約6ヵ月10,000フォロワー達成
・3月:20,000フォロワー達成
・6月:30,000フォロワー達成
・12月:図解アカウントの本格運用開始

<2021年>

・1月:本格運用開始45日で図解アカウント10,000フォロワー達成
・2月:総フォロワー数50,000名達成
・3月:初著書『Twitter集客のツボ98』を出版
・4月:図解アカ30,000フォロワー達成
・6月:SNS運用代行会社の代表取締役に
・8月:総フォロワー数10万名超え

<2022年>
・6月:総フォロワー数13万名超え
・6月30日:本note公開

・オンライン教材販売数は5,000部超え
・Twitterに関する著書を1万部以上販売(出版依頼多数)
・オンラインスクールの参加者数は累計500名以上
・大手企業主催などセミナー登壇回数は30回以上
・法人から講演依頼や運用代行、コンサル依頼なども多数
・コンサルした人数は100名以上

経歴を簡単にまとめるとこんな感じです。現在はTwitter集客の支援をメインに活動しています。

単純に作業量を増やしたり、テクニックだけでフォロワーを伸ばしたりする運用ではなく、本質を理解した戦略を実践し右肩上がりで成長。また、Twitterを伸ばして終わりではなく、その先にある本当の目的達成を目指した戦略を考える。そして、そのノウハウを経営者の方々などに教える活動、Twitter運用代行などをメインでやってます。


過去作noteも大反響

これまでのTwitter運用noteも大好評。感謝。本作は2022最新版なので、今から始めたい人はぜひご覧ください。


本noteの構成は以下の通りです。

=======================
第1章:Twitter伸ばす3大原則
第2章:Twitterアカウント作成
第3章:基本アクション
第4章:ツイート作成
第5章:Twitter機能
第6章:情報発信のコンセプト
第7章:Twitter分析
第8章:Twitterでやってはいけないこと
第9章:フォロワー増やすコツ
第10章:伸び悩んだ時の対処法7選
第11章:Twitter活用術
第12章:Twitter収益化
第13章:フェーズ別戦略

=======================

初心者向けのTwitter運用の基礎から、上級者向けのやマネタイズの方法、Twitter活用術までTwitter運用を1から100まで学べます。

特に第10章の「伸び悩んだときの対処法」と第13章の「フェーズ別戦略」は必見の内容です。

是非、じっくりと読んでください!


本noteは60,000文字超えの特大ボリュームとなっています。1度読んだだけで、全部の内容を理解するのはかなり難しいです…。


なので、

━━━━━━━━━━━━━━

必ず「ブックマーク保存」してください!

━━━━━━━━━━━━━━

そして、何度も何度も必要なタイミングで見返してください

(1週間に1回見直して、現状を分析するのがオススメです。そうすれば、アカウントが右肩上がりで伸びるかと。)


また、本noteで学んだことを友人に話したり、Twitter仲間にアウトプットがオススメです。アウトプットすることで、理解力が上がり、内容が記憶に遅着します。

積極的に学んだことはアウトプットしていきましょう。(本noteを紹介して頂ければ、めちゃくちゃ嬉しいです!)


「具体例が豊富で分かりやすい」との声
「どのページもワクワクする内容」との声
「Twitterの教科書はコレ」との声
「圧倒的情報量、Twitterの辞書」との声



第1章:Twitter伸ばす3大原則

第1章では、Twitterを伸ばす3大原則について解説します。極論、細かいテクニックやタイムラインの仕組み等を理解せずとも、この3大原則を理解し実践すれば伸び続ける、それほどに強力な3大原則です。

✅Twitter伸ばす3大原則
❶Twitter運用とは価値提供である
❷誰かのニーズに答える
❸継続が何より不可欠

それぞれ深堀して解説していきます。


1.Twitter運用とは価値提供である。

まず、最初に伝えないといけないことがあります。それは、Twitter運用とは価値提供であるということですね。

何かしらの価値を提供するからこそ、いいね・RTされるし、リプが貰えるし、フォローされるということ。

つまり、Twitter運用で最初に考えるべきはこちら。

このTwitterアカウントは
Twitterで誰にどんな価値を
どんな形で提供するのか

Twitterを伸ばすテクニックは廃れることはあれど、この本質が廃れることはありません。まずは価値提供に軸を置いて、始めてみるといいです。


2.誰かのニーズに応える

「Twitter運用で最も大事なコトは?」と聞かれれば、「誰かのニーズに答えること」と回答します。

大きさや程度の差はあれど、誰しもが悩みをもっていますし、知りたい知識があります。

それらを解決できる情報の提供、ニーズに合わせた情報発信がTwitterを伸ばしたいなら必要です。



なので、自分が好きなことを発信し続けてもTwitterは伸びません。自分の日常を発信し続けてもフォロワーは増えません。

そうではなく、フォローしてでも知りたい役に立つ情報を提供できるアカウントとなること、これをまずは目指しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━
ニーズのある発信>>>>>>>>自分の言いたい事
━━━━━━━━━━━━━━

この原理原則をまずは抑えておいて下さい。


3.継続が何より不可欠である。

今日で私がTwitter運用を開始して1,100日目です。これまで1日も休まずツイートを続け、試行錯誤してきました。

その結果、凡人の自分からしたら夢の夢だった、Twitter総フォロワー120,000名に到達することが出来ました。フォロワーの皆様には本当に感謝です。

そしてこの1,100日で一番強く感じたのは、「Twitter運用は試行錯誤の継続が一番」であるということ。

その理由は下記の3つ。

・継続できず脱落する人が99%
・フェーズ別に求められる戦略が異なる
・ブランディングは継続によって成立する

伸び続ける為には、データを分析したり、最新の知識を学んだり、仲間と交流する必要があります。また、ブランディングの確立は1日にして成らず、発信を何十日も続けていく中で完成します。

毎日ただ継続すれば伸びていくのではなく、試行錯誤したり、本noteに記載した知識や考察をしていく中で行動することで、伸ばし続けることが出来ますよ。


第2章:Twitterアカウント作成

第2章ではTwitterアカウントの作成と、序盤から失敗しない設定方法を解説していきます。

4.アカウント開設・初期設定
5.アカウント名・肩書
6.アイコン・ヘッダー
7.プロフィール文
8.固定ツイート
9.Twitter運用ツール

アカウント立ち上げのスタートを上手く切ることで、1日の増加フォロワー数に大きな差が生まれます。このnoteを横に置きながら、アカウントを開設&改善してみて下さい。


4.アカウント開設・初期設定

Twitterアカウントの開設は、Googleアカウント/Appleアカウント/メールアドレス にて作成できます。

個人的なオススメは、Googleアカウントでの開設。Gmail/Twitterアカ/その他連携するツールを管理した方が情報が整理しやすいからです。

またGoogle chrome使えば、Googleアカの切替は1ボタンで可能で、それと同時にTwitterアカの切替も出来るからです。


情報発信用のTwitterアカウントと、プライベートの発信をするアカウントは分けた方が都合が良いので、Googleアカウントごとに分けておくのを推奨します。

※身バレしたくない場合、電話番号での登録は避けましょう。電話番号を知っている人に通知がいく恐れがあります。


◆Twitterの言語設定

初期設定が英語になっている場合、[More]→[Settings and privacy]→[Accessibility, display and languages]→[Languages]→[display language]で日本語を選択。

◆身バレ防止策

知人/友人/職場の人にアカウントがバレないよう、[もっと見る]→[設定とパライバシー]→[プライバシーと安全]→[見つけやすさと連絡先]で、

・あなたのメールアドレスを連絡先に保存している利用者がTwitter上であなたを見つけ、つながれるようにします。
・あなたの電話番号を連絡先に保存している利用者がTwitter上であなたを見つけられるようにする

Twitter公式

上記2つのチェックマークを必ず外して下さい。外していない場合、メールアドレス/電話番号からアカウントが発見されてしまいます。

このようにチェックマークを外しておく

ここまではアカウント開設後すぐにやることです。アイコンや名前の設定は、この後にやっていきます。


5.アカウント名・肩書

まず、アカウント名まわりの用語を定義します。

・赤 → アカウント名
・青 → 肩書
・緑 → ユーザーネーム(TwitterID)

上記の通りです。一般的にTwitterの名前と言うと「①+②」を示しますが、便宜上3つに分割して解説していきます。


✓アカウント名の付け方

✅付け方のコツ
・ひらがな・カタカナ3~5文字
・気軽に呼びやすい名前
・Twitter検索して被らない

上記のポイントを抑えると呼びやすく、覚えやすいアカウントになります。名前を付ける際は、「Twitter検索窓に打ち込んでみる」⇒「アカウント」で被りがいないか確認しておくといいです。

Twitterでは「〇〇と言えば▲▲」のブランディングを確立することが大切。名前が被っている大物がいる場合、ブランディングが獲りづらく影響力を持てないので注意。


✓肩書の付け方

✅肩書の活用方法3選
・何をしている人か
・強い実績アピール
・何を発信していくか

自分の仕事・活動内容・職種を掲げるパターン、強い実績があればそれを肩書にするパターン、Twitterアカウントの発信内容を書くパターン、があります。

肩書はTwitter上で示す職業のようなものですね。


また、アカウント名と合わせて全角15文字以上にすると、省略されて見えなくなります。全部表示させたいなら、15文字以内にしておくと良いです。


✓ユーザーネームの付け方

✅ユーザーネームのポイント
・名前のローマ字読み
・オリジナリティある
・出来れば短め

ユーザーネーム(TwitterID)は、アカウント名のローマ字読みが良いです。ユーザーネームがどこで影響するかというと、

❶アカウントのTwitterURL

❷メンションツイート(紹介されたりする時)

主にこれらのタイミングです。また、変更すると過去のURLやメンションツイートがリンク切れとなるので、出来るだけ変えない方が無難です。

変更は[もっと見る]→[設定とプライバシー]→[アカウント]→[アカウント情報]→[ユーザー名]でできます。


6.アイコン・ヘッダー

次にアイコン/ヘッダーですが、Twitter上の顔となる部分で最重要項目です。以下、アイコンに関する要点です。

💡アイコンのポイント
・クオリティが高い
・被写体が大きい
・実写の方が伸ばしやすい
・他の人と被りが少ない
・イメージカラーをつくる

タイムライン・通知・リプライ欄には沢山の人のアイコンが並びますが、その中で目を惹くアイコンを作る必要があります。差別化の為にインパクトある、他とは一味違うアイコンの方が伸びやすくなるので、それを目指すと良いです。


ここではイラストアイコンと実写アイコンの違いと、それぞれの特徴について解説していきます。

■実写について
・信頼が得やすい
・人間味が出しやすい
・Twitter外で会いやすい
・プロフィ―ルクリック率高くなる
・案件依頼とか来やすい(信頼性高い)

■イラストについて
・印象を作りやすい
・カラー統一がしやすい
・高クオリティが出しやすい(外注)

自分はイラストの強みを活かしてきましたが、各種データを見ると実写アイコンの方が成果は出しやすいことが分かっています。どちらを選択するにしても、強みを活かしていけばTwitter伸ばすことは可能です。


続いてヘッダーですが、

💡ヘッダーのポイント
・「0.5秒」で伝わるデザイン
・プロ感があるクオリティ
・ブランディング軸に沿っている

これらがポイントです。特に「プロ感があるクオリティ」は大切。これだけでも、他のアカウントと比較したときに大きな差別化に繋がります。

ヘッダー作成時はサイズに注意して下さい。

・サイズは1,500px×500px
・上下50pxは見切れる
・左下はアイコンと被る

ヘッダーはスマホで見た時に見切れてしまう部分があるので、上記を参考にして真ん中にイラストを配置するといいです。


7.プロフィール文

プロフィール文は、160文字を使って「ブランディング強化&フォロー率UP&外部コンテンツ」を誘導できる大事な部分。

赤枠の部分ですね。皆さんもフォローするかどうかを判断する際、このプロフィ―ル文を軽く読んでいるはずです。


プロフ文のポイントは下記の通り。

💡プロフィール文のポイント
・フォローメリットを入れる
・ブランド強化の実績を入れる
・どんな人物なのかシンプルに伝える

まず、フォローメリットとは「~~が知れる」、「~~になります」、「~~できます」といった内容が伝わるプロフィ―ルです。

✅フォローメリットとは【具体例】
・動画編集で副業月5万稼ぐ方法が分かる
・新卒1年目でフリーランスとして独立した方法、現在の生活が分かる
・サラリーマンが年間100万得する資産運用方法が分かる
・3ヶ月で12キロ痩せたダイエット習慣が知れる
・Twitter総フォロワー16万人達成した運用ノウハウが知れる

あなたのアカウントをフォローする理由を明確にすると良い!!

あなたをフォローするとどんな良いことがあるのか?、あなたをフォローしておかないとダメな理由は何か?を伝えられるとフォロー率の向上に繋がりますよ。


続いてブランド強化の実績を書くとは、自分が軸にしているブランドを強化する実績をプロフィールに書くということ。具体例を挙げると下記のとおり。

このように自分のブランドを強化する実績を書くことで日々のツイートに説得力が出ます。


どんな人物なのか簡潔に伝えるでは、

・「これまでの経歴」
・「現在の職業(メイン活動)」
・「大事にしている価値観」

を書いていくことです。

過去、現在、未来を示すことで人物像が浮き上がってくるので、自分のストーリーを端的にプロフィール文で示しましょう。


✓プロフィール文作成時のテクニック

プロフィール文を見やすくするために使える小技を紹介します。

・単語で区切る
・一文は短くする
・絵文字は減らす
・簡単な言葉を使う
| , |,「 」 , 【 】,/,。を使う

プロフをじっくり読む人はいないので、流し読みで人物像が伝わる程度の内容がベストです。


✓プロフィール文を作る想定質問7個

✅プロフィ―ル文を作る想定質問7個
①あなたは何をしている方ですか?
②過去はどんな活動をしてきましたか?
③今は何の活動をしていますか?
④どういう未来を描いていますか?
➄Twitterではどんな活動をしていますか?
⑥Twitter以外で活動しているメディアはありますか?
⑦最後にコレだけは言いたいことは何ですか?

これらの質問を自分に投げかけて、プロフィ―ル文を構成してみて下さい。


8.固定ツイート

固定ツイートとは、アカウントのプロフィ―ル下に置いておけるツイートのことです。1個まで。

赤枠で囲った部分です。自分のバズったツイートや、強力なコンテンツを置くことが出来るので、必ず設定しましょう。


では、何を固定ツイートにすればよいのか。おすすめは次の3つです。

💡固定ツイートのオススメ
・自己紹介ツイート
・バズったツイート
・note、ブログ記事、無料プレゼント等

自己紹介ツイートやバズったツイートでフォロー率UPを狙うか、noteやブログ記事等を別に用意して、そこへの案内を設置するのがオススメです。


9.Twitter運用ツール

Twitter運用で実際によく使っているツールを紹介します。これからTwitter始めるのに、役立てて下さい。

・SocialDog:Twitter分析ツール
・TweetDeck:Twitter拡張機能
・Canva:簡単な画像加工
・Photoshop/illustrator:図解作成/高度画像加工
・O-DAN:フリー画像サイト
・icoon mono:フリーアイコンサイト

図解ツイートの作成も考慮し、主なツールを紹介しました。特にSocialDogはデータ分析にとても役立つので、無料プランで良いので登録しておくの推奨です。


第3章:基本アクション

第3章では、Twitter運用をするなら、当たり前に知っておくべき基本アクションについてです。

アクション自体はすごくシンプルなモノばかりなので、知らない人はいないかと思いますが「どういう意味があるのか」など、アクション1つ1つの詳細部分について解説していきます。


別にそんなことまで、知らなくてもTwitter運用し楽しめます。

ただ、ここまでの知識知った上で、考えながらTwitter運用できるかどうかでアカウントの伸びは変わってくるかと思います。

知っておいて損はないので、必ず目を通しておきましょう。


10.フォロー

まず知っておくべき基本アクションは「フォロー」です。これはTwitter運用の基本中の基本。

フォローの効果は大きく3つあります。

💡フォローの3つの効果
①相手のツイートが自分のタイムラインに流れる
②相手からのフォローバックが期待できる
③応援したい人にパワーを送れる

それぞれ簡単に解説します。

①相手のツイートがタイムラインに流れる

フォローした相手のツイートはタイムラインに流れます。

有益ツイートが多かったり、気になる発信をしていたりするアカウントをフォローすれば、自然と有益な情報を収集することができます。

140文字という限られた文字数で手軽に有益な情報をキャッチできるのも、Twitterのいいところの1つ。

「この人の投稿面白いな。有益だな。」って感じたら積極的にフォローしていきましょう。


②相手からフォローバックを期待できる

相手からの認知を獲得したい、フォローして欲しいと思うなら、まずは積極的に「フォロー」をしていきましょう。


フォローすると、以下のように相手に通知が飛びます。

フォローはいいねやRT、リプよりも重要なアクションなので、この通知を相手に届けることで、認知してもらえる可能性がめちゃくちゃ上がります。


また、「好意の返報性」というのをご存知でしょうか。

◆好意の返報性
・人から何かをしてもらったら、何かを返したくなるような心理効果。

例えば、全く接点がなかったけど、自分のことを「好きです!!」って告白してくれた異性がいたら、突然気になるようになりませんか?「どんな人なんだろう…」って確認しますよね?


それと同じです。Twitterでの告白はフォロー。

フォローして「あなたのことが気になってます」という意思表示をすることで、フォロー相手もあなたのことが気になります。

そして、好意には応えたいという心理効果が働くので、「フォローバック」が返ってくる可能性も高くなるわけですね。


この人気になるな、仲良くなりたいなって思った人には、自分から積極的にフォローしていきましょう。


③応援したい人にフォローしてパワーを送る

「自分が応援したい方をフォローすること」は、その方に「パワーを送ること」だと私は考えています。

SNSが当たり前になっている現代では「フォロワー数が多いことは凄い(権威性が強い)」ことを意味するのです。


だからこそ、多くの人はフォロワーを増やしたいと思っています。

そしてドンドン増えてくると、その応援や期待に応えようと、さらに有益な活動に力を入れるようになるのです。また、影響力も強くなるので、責任感も強まります。


フォローというのは好きなアイドルや女優、キャラクターのグッズを応援で買うみたいなことです。それを無料で応援出来るのがTwitterという世界です。

この人頑張ってるな。活動に共感できるなって感じた人には、積極的にフォローしていきましょう。


■○○さんがフォローしています

「〇〇さんがフォローしています」と各アカウントのプロフィ―ル欄の下の部分に表示されます。

ここでは自分がフォローしている人がこのアカウントをフォローしているかどうかが分かります。

ここを見ると、自分がフォローしている人がこのアカウントをフォローしているかどうかが分かります。つまり、信頼が蓄積されるということです。


例えば、親友のAさんがフォローしているなら、「信用できるし、フォローしてみようかな」という気持ちになるはずです。

なので、あなたが1人を応援としてフォローすることが信頼の証明になり、新たなフォローに貢献できます。これが応援パワーにも繋がってくるのです。


11.いいね

次に知っておくべき基本アクションは「いいね」です。

ツイートのハートマークを押すと「いいね」を付けられます。

いいねをつける効果は大きく3つあります。

◆いいねの3つの効果
①単純に有益なツイートにいいねする
②相手の通知欄にのることができる
③応援したいアカウントにパワーを送れる

それぞれ簡単に解説します。


■単純に有益なツイートにいいねする

まずは単純に有益や面白いって思ったツイートを「いいね」する。

SNSがインフラになっている現代では、発信内容にいいねと評価することは日々の生活のなかで当たり前になっています。


「いいね」はTwitter運用する上で重要な評価の1つです。

たくさんいいねされることで、有益な情報や面白いストーリーのツイートが伸びるアルゴリズムになるからです。

◆伸びるを定義する
「伸びるツイート」とは何か?私はより多くの人に情報やストーリーを届けられるツイートだと考えています。

■タイムラインに長く表示され、多くの人に届けられる

「いいねが多いツイート」はタイムラインで長く表示されます。

上記のように、自分がフォローしている人がいいねを押したツイートが自分のタイムライン上に表示されるアルゴリズムになっています。

なので、いいねを多く集められるツイートはタイムライン上で長く表示されるようになり、多くの人に届けることが可能です。


ここで、簡単にいいねのアルゴリズムについての私の見解を載せておきます。

◆Twitterのいいねアルゴリズム
①フォロワーさんのタイムラインにのる
②一定数のいいねを集める
③「〇〇さんと他△△人がいいねしました」で2次拡散
④さらにいいねを集める
⑤いいねを短期間でたくさん集めればバズツイートとして優遇され、多くの人のタイムラインにのる

こんな流れになっているのではないかと考えています。

なので「いいね」を初期⇒中期⇒長期で集めることができるのが、「バズツイート」になりますね。


■相手の通知欄にのることが出来る

いいねをすると、相手に通知が飛ぶようになっています。

上記のように表示され、いいねを送ることで相手に認知してもらうことが可能になります。そして、興味を持ってもらえます。

また、いいねの通知パターンには2種類あります。

「単独いいね」と「複数いいね」
・単独いいね:1個のツイートにだけいいねをつける
・複数いいね:2個以上のツイートにいいねをつける

この2種類があります。


✓単独いいねについて

単独いいねの場合は、

上記のようにツイート単位で通知がまとまって表示されます。

名前が出るのは1人、アイコンが出るのは数名の形で表示されるので、しっかりと認知を獲得できないこともあります。


✓複数いいねについて

一方で複数いいねの場合は、

上記のようにアカウント毎に通知を飛ばせます。

つまり、確実に相手にアカウント名とアイコンを表示させられるので、しっかりと認知を獲得したい場合は複数のツイートにいいねをつけた方がいいですね。


■応援したいフォロワーさんにパワーを送れる

先程も説明いたしましたが、いいねが多いツイートは伸びます。


そして、発信者側の視点で考えると、いいねが多くついてツイートが伸びることは非常に嬉しいものです。

それは、発信者のモチベーションアップにも繋がります。

以前よりも有益なツイートをしようと試行錯誤をするので、1ツイートあたりの情報の質や面白さがドンドン上がってくるのです。


なので自分が応援したい人がいるなら、いいねを付けることで自分のパワーを送ることができるので、積極的にいいねするようにしましょう。


12.リプライ

次は「リプライ」についてです。「リプ」と略されることも多いですが、これはツイートに対するコメントや返信ですね。

上記がリプの数になり、コメントのボタン押すことで以下のように表示されます。

ここで文章を入力すれば簡単にリプライを送ること可能です。

リプライの効果は大きく3つあります。

◆リプライの3つの効果
①相手とやりとりして仲良くなる
②相手の@ツイート通知欄にのる
③ツイートが伸びて視認率が高まる

それぞれ簡単に解説します。


■相手とやりとりして仲良くなる

リプで話せば話すほど、仲良くなれます。

単純接触効果という心理効果を知っていますか?

◆単純接触効果とは
・会話したり、会ったり、挨拶したりなど、関わる回数(接触する回数)が増えれば増えるほど、相手に好意を抱きやすくなるという心理効果。

上記の心理効果によって、頻繁にやり取りすることで相手から好意を抱いてもらえたり、仲良くなることが可能になるわけですね。


私の場合でも、総フォロワーは13万人を超えていますが、今でも頻繁にリプをくれる人は覚えていますし、好感を持っています。

単純に頻繁に連絡をくれるのは嬉しいですね。


尚、リプライでやり取りしたことあるアカウントの割合は、フォロワーさんの0.3~0.5%程度。

つまり、頻繫にリプライで交流するだけで、「相手にとって特別な存在」になれます。


LINEやメール、職場・学校での会話を思い出してください。

実際、3日に1回は必ず交流をする相手は何人いますか?

おそらく数えるほどしかいないはず。

なので、3日に1回必ずリプライ等で連絡を取るだけで、かなり親密な関係になれます。


■相手の@ツイート通知欄にのる

リプライを送ることで「@ツイート」の通知欄にものるので、認知されやすくなります。

通知欄は「すべて(全体通知)」と「@ツイート」に分かれています。

リプライを送った場合は、上記のように、すべてだけでなく「@ツイート」の通知欄にものるので、認知を獲得しやすいです。

また、先ほどもお伝えしましたが、リプでやり取りする人数は本当にわずかなので、リプを頻繁に送るだけで簡単に認知を獲得できます。

相手に自分のことを知ってもらいたいときには、積極的にリプを送るのがオススメです。


■ツイートが伸びて視認率が高まる

リプライをおくることで視認率が高まります。

上記のように主ツイート+「@ツイート」の伸びた形でタイムラインに表示されることによって、視認率が段違いに上がります。

引用RTなどの拡散されているツイートにリプすることで、自分のアカウントをアピールすることもできます。

自分のツイートへの引用RTにはリプをしっかり返して、拡散していきましょう。


■セルフリプライ戦略(自分のツイートへのリプライ)

投稿後、時間を置いてリプライするのは効果的な戦略です。

自分のツイートへリプライを送ることで、フォロワーさんのタイムラインに再度表示されるようになります。

再度インプレッションを獲得でき、追加で濃い内容を発信できるので、1ツイートを伸ばす戦略としてはかなり有効です。


■どんなリプライを送ればいいか

リプライを送ることだけでも、かなり効果があるのですが、どんなリプを送るのが良いのかってのが気になりますよね。

毎日200件程のリプが来る私の場合、

◆良いリプライのポイント
・ツイートの内容の感想や共感した部分がわかりやすい
・自分の経験や今後活かしていきたいことが入っている
・とにかく文量が多い(3行以上が目安)
・内容を深堀りする質問がある

上記のポイントを満たしているリプライは良い内容と感じていますね。

特に文量が多く、内容も濃いリプライや内容に共感した上で、さらに内容を深堀するような質問があるリプライには、私も長文で返すことが多いです。

良いリプライを送ることで、相手にも認知をしてもらえるようになるので、上記を意識しながら、1つ1つにこだわって送るのも大事になりますね。


13.リツイート

基本アクション4つ目は「リツイート」についてです。

上記のぐるぐるボタンを押して、選択することでリツイートできます。

◆2種類のリツイート
①純リツイート
②引用ツイート

リツイートの種類には2つあり、それぞれ効果が変わってきます。効果を理解した上で使い分けていくことが大切ですね。

それぞれ詳しく解説していきます。


✓純リツイートについて

純リツイートとは、単純な普通のリツイートになります。

◆純リツイートの2つの効果
①相手に好印象を与える+通知欄にのる
②相手からのRTも期待できる

それぞれ解説していきますね。


①相手に好印象を与える + 通知欄にのる

自分のツイートをRTしてくれる存在は貴重ですし、誰でもリツイートしてくれたら基本的に嬉しい。

何故なら、自分のツイートをより多くの人に届けられるから。

また上記のように、RTすると相手の通知欄に「○○さんがリツイートしました」と表示されるので、認知される可能性が高いのもポイントです。

仲良くなりたい方がいるなら、その方の有益ツイートには純RTしていきましょう。

◆注意
・RTばかりだと自分のタイムラインが荒れます
・RTしても大丈夫なツイートとそうじゃないものを見極める
・RTのし過ぎはフォロワーさんに嫌われるので注意


②相手からのRTも期待できる

最近のTwitter戦略では、お互いのツイートをRTし合って、伸ばしていくというものがあります。

これは「返報性の法則」という心理効果によるものが大きい。

◆返報性の法則とは
相手からなにかしてもらったら、自分もお返しをしたくなる心理効果

つまりリツイートしてもらったら、相手のツイートもRTしようという心理効果が働きます。

これを複数のアカウント同士でやると、一気に拡散されることになるので、インプレッションを多く獲得可能に。


インプレッション数が多くなれば、自分のアイコンやプロフを見て貰え、認知を獲得できる確率が高まるので、アカウントがドンドン伸びていくわけですね。


この人からRTなどのお返しをしてもらいたい」と思ったら、まずは自分から積極的にRTをしていくことが大事になります。

※これは「いいね」も同様ですね。「いいね」のお返しが欲しいなら、まずは自分からするようにしましょう。


■引用ツイート

引用ツイートの効果は3つあります。

◆引用ツイートの効果3選
①コメントを上乗せし、自分の発信ができる
②相手の通知欄で目立ちやすい
③元ツイート者からRTされて、拡散される 可能性が高い

それぞれ解説していきますね。


■コメントを上乗せし、自分の発信ができる

引用RTの場合は、通常のRTでの拡散だけと違い、自分の意見も一緒にすることができます。

つまり、これはオリジナルツイートと同じようなモノになります。

相手からの好意を獲得したり、元ツイート者から拡散されたりしながら、自分の発信もできるので、かなり効率が良いですね。


特に、アカウント初期の頃はツイートしても、ただ発信しているだけではインプレッション数も少なく、認知されません。

なので引用RTで自分の意見を発信していくのが、良い戦略になったりします。


■相手の通知欄で目立ちやすい

引用ツイートをすると、相手からの認知をかなり獲得されやすいです。

引用ツイートをすると、上記のように相手の通知欄に目立って表示され、認知されること間違いなしです。


またツイートに対するあらゆる反応の中で、1番数が少ないのが「引用RT」になります。インフルエンサーからしても、引用RTは本当に貴重です。

なので引用RTの欄は、どんなツイートでも必ずチェックしています。


毎回のように引用RTをしてくれる人などは確実に認知され、覚えられるので、認知を取りたい相手には引用RTで交流していくのも有効です。


■元ツイ者から拡散される可能性が高い

引用RTは相手にとって「拡散してくれて嬉しい」&「コメントをくれて嬉しい」のダブル効果なので、好印象を与えること間違いなし。

私も引用RTはめちゃくちゃ嬉しいです。


また私を含め、インフルエンサーの方々でも引用RTをRTする人は多いです。

元ツイート者の視点で考えると、

💡引用RTをRTする2つのメリット
・自分のツイートを再度拡散することが出来る
・嬉しいコメントをもらったことをアピールできる

上記の様なメリットがあるので、良い内容の引用RTはRTします。


なので、引用RTすることは、元ツイ者の拡散力を借りて自分のアカウントの認知を獲得するチャンスになります。

特に初期の頃から、10,000フォロワー超えのインフルエンサーの拡散力を借りられるのは大きいです。


自分1人では、認知を獲得するのは難しいですが、引用RTを上手く活用すれば、認知獲得も簡単に出来ますね。

自分のアカウントを伸ばしていきたい人は引用RTも戦略の1つとして、積極的にやっていくのもいいかと。


■引用RTで書くと良いこと

それでは、元ツイ者に喜ばれる引用RTですが、

💡引用ツイートで書くと良いこと
・元ツイートの感想
・元ツイートの補足情報
・元ツイートの凄いところ
・元ツイートから学んだこと
・元ツイートからうけた感動

上記のような内容を引用RTですると良いかなと私は考えています。


要するに、元ツイート者が

・言って欲しいこと
・言いたくても言えないこと

の2つのポイントを意識してするのがオススメです。


14.ツイート

ツイートはTwitter運用の基本中の基本です。

また、ツイートと言ってもいろんな種類のツイートがあります

◆ツイートの種類
・テキストツイート
・メンションツイート
・画像付きツイート
・動画ツイート など

上記は一例ですがいろんな種類のツイートがあります。

それぞれどういうツイートか具体例を紹介していきますね。

◆テキストツイート

テキストツイートは一番多いものになります。その名の通り、テキストのみのツイートになり、これが一般的です。


◆メンションツイート

メンションツイートとは、「@○○○(ID)」と誰かのメンションが入っているツイートです。主にそのアカウントを紹介する時やその人が出したコンテンツの感想をツイートするときに使います。

メンションをつけることで相手に通知が届きます。なので、相手から認知されたい時には、紹介やコンテンツの感想などを積極的にメンションツイートするのがオススメです!


◆画像付きツイート

これらが画像を活用したツイートになります。図解ツイートも画像付きツイートの1つですね。誰かと交流した際などには、画像付きで感想ツイートなどをすると良いかと。


◆動画ツイート

動画ツイートはその名の通り、動画が入っているツイートになります。現代では、動画での発信はかなり効果的です。可能なら積極的に活用がオススメ!


ツイート次第でそれぞれ効果が変わってきます。上手く使い分けしながらツイートしていくことが大切ですね。


第4章:ツイート作成

第4章ではTwitter運用をする上で超重要なポイント、「ツイート作成」について解説していきます。

ツイートの作り方から、ツイートのネタを集め方など、ツイートの基本中の基本を全て詰め込みました。この章の項目は下記のとおり。

15.ツイートの作り方5STEP
16.ツイートネタの探し方3選
17.ツイートの定番ネタ10個
18.自分の物語を語る
19.ツイートが伸びやすい時間帯
20.予約ツイートの作り方
21.ツイート伸ばす小技
22.ネタ帳を常に持ち歩く
23.伸びるツイートの要素
24.ツイートライティングのコツ5個
25.ツイートチェックシート7項目
26.自分の成果をツイートする
27.1日に必要なツイート数

ツイート作成で迷ったり、悩んだりしたときには、何回もここに戻ってきてください。今のあなたの悩みを解決するヒントがここにあります。

それではTwitter運用約3年、13,000個以上ツイートを作ってきた私がツイート作成の基本をお届けします。


15.ツイートの作り方5STEP

まずはツイートの作り方について、簡単に解説します。

◆ツイートの作り方 5STEP
①ツイートネタを決める [No.16,17]
②ツイートの型を決める 
③書き出しと締めを決める
④ツイートをチェックする [No.25]
⑤予約投稿にセット [No.20]

私が毎日渾身のツイートを作る中で、辿りついた1番オススメのツイートの作り方が上記の5STEPです。


【①ツイートネタを決める】

①まずはツイートのネタを決めるところから始まります。ネタに関しては [No.16,17]で詳しく解説しているので、そちらをご確認ください。


【②ツイートの型を決める】

②次にツイートネタに合わせて、ツイートの型を決めます。

Twitterには伸びやすい型というものが多くあり、それを使うのが簡単に伸びるツイートを作成する上で役立ちます。

◆ツイートの型の例
・職場の話ツイート
・箇条書きツイート
・列挙ツイート(「」でまとめる)
・名言引用系のツイート etc…

具体例を少し見ていきましょう。


✓職場ストーリーツイート

①(職場での話)
②(その経験からの学び)
『締め文』


✓箇条書きツイート

○○7選

①(内容)
②(内容)
③(内容)
④(内容)
⑤(内容)
⑥(内容)
⑦(内容)

『締め文』


✓列挙ツイート

『書き出し文』
①○○5選
②『(内容①~⑤個)』
『締め文』


✓名言引用ツイート

①○○さんの「(名言)」という言葉が好き。
②(好きな理由)
③(自分の経験)
④(背中を押す一言)

など、伸びるツイートの型というのは無数に存在します。伸びているツイートから自分なりの型を見つけるのも大切です。

ここにあるのはほんの一例。ツイートの型を見つけ出して、テンプレートのように使いまわすと良いです。

※伸びるツイートの型をまとめたコンテンツも出す予定なので、そちらも楽しみにしておいてください。


【③書き出しと締め】

③次に、書き出し文と締め文を決めます。

ツイートの型同様に、伸びるツイートを作成する書き出しと締めの文章があるので、これらを使わない手はないですね。

◆オススメ書き出し文の具体例
・何度でも言います。
・実を言うと
・ここだけの話ですが… etc…

◆オススメ締め文の具体例
・○○には夢がある。
・○○すればいいだけ。
・今からでも遅くない。
・試してみて。etc…

上記のような「書き出し文」や「締め文」を入れると、ツイートは伸びやすいです。

基本的な考えとして、

書き出し文では、注目させる!!
惹きつける文章を入れる!!!

締め文では、ツイートを読んだ人に
次のアクションを促す言葉を入れる!!

上記の2つを意識すればOK。あと、自分の語彙を増やす為に、良い文章を見つけたらメモする癖をつけましょう。


【④投稿前のチェック】

④ツイート文が完成したら、チェックします。

◆ツイートチェック7項目
①130-140字になっているか
②誤字脱字がないか
③1文は長すぎないか
④重複表現ばかりではないか
⑤句読点のリズムを考える
⑥音読してリズム感チェック
⑦文章の流れがおかしくないか

これは [No.25]で詳しく解説しているので、そちらを確認してください。


【⑤予約投稿する】

⑤最後に予約投稿するのがオススメです。

◆予約ツイートの作り方 6STEP
①PC版Twitterを開く
②ツイートを作成
③下部の「カレンダーマーク」をクリック
④投稿日時を設定
⑤右上の「確認する」をクリック
⑥ツイート画面の予約設定をクリック

これは[No.20]で詳しく解説しているので、そちらを確認してください。

以上の5STEPがオススメのツイート作成方法になります。

自分のツイート作成ルーティンが完成すれば、ツイートを量産できるので、3か月以内にルーティンを確立していくといいです。


16.ツイートネタの探し方3選

ツイートネタは誰しもが悩むところだと思います。

悩んでいる方は以下の方法でツイートネタを探すのがオススメです。

◆オススメツイートネタの探し方3選
①自分の経験やストーリーを思い出す
②有益だった本や動画から探す
③普段の生活の中で得られたことをメモしておく

それぞれ解説していきますね。


①自分の経験やストーリーを思い出す

まずは自身の経験や、ストーリーを思い出しながら探していく方法になります。

やり方としては、カフェなど1人で集中できる場所に移動し、A4の紙を用意して、今までの経験やストーリーを箇条書きで出しまくるのが良いですね

◆自身の経験などの具体例
・自身を成長させたきっかけ
・過去に辛かった話
・学生時代の話
・職場での経験
・自分が変われたエピソード
・友人や上司、家族などとの会話 etc…

上記のような、経験は誰しもが1つはあるかと思います。

最初は印象に残っているエピソードや、自分が変わるキッカケを思い出しながら、A4の白紙に書き出すとよいです。


書いているうちに、細かい日常などでやっていたこと、意識していたことなども出てくると思います。

それらも書いていけば、30~50個くらいはエピソードネタが出せるので、自身のストーリーを語る分には充分かと思います。


自分の物語ツイートは強力な武器になるので、過去エピソードの洗い出しは必ずやるとよいです。


②有益だった本や動画から探す

これは多くの人がやっていて、ツイートパターンとして1番多いかと思います。

自分のジャンルについての有益な情報を、140文字にまとめてツイートを作ります。

上記のようなツイートは、本からインスピレーションをうけて作ったものになります。これらは簡単に作れますし、有益度も高いので、伸びる可能性も高いです。


ただ有益であるだけでは、誰でも作ることが出来る内容になってしまい、あなたが発信する意味があまりなくなってしまいます。

なので、自身の経験や考えなどをツイートに絡めると、更によくなります。

上記のように自身の経験を混ぜることで、あなたしか作れないツイートになり、有益なツイートになりますね。


③普段の生活の中で得られたことをメモしておく

Twitter運用する上でメモは欠かせないツールです。日頃から生活からの学びや気付きをツイートするのがオススメなので。


上記のツイートは、電車で移動中に思ったことを、ツイートにしたもの。


「あ!よいツイートのネタ思いついた!」と、伸びるツイートのアイデアが思いつくのは、何気ない時が多いです。

しかし、人間は忘れやすい生き物なので、すぐに忘れてしまいます…。

せっかく思いついたネタも、忘れてしまっては非常にもったいない。なので、メモする癖をつけましょう。


普段からTwitterに活かす意識と、メモする習慣を身に付けてしまえば、ツイートネタが無いって状況は避けられます。


✓毎日1個、ツイートネタを見つける

毎日1つの気づきや学びを見つける。それを1ヵ月続ければ、30個のネタになります。

それを翌月のツイートにすれば、ツイートネタで悩むことはなくなりますね。毎日1つだけ。学びや気付きを見つける習慣を身に付けていきましょう。


17.ツイートの定番ネタ10個

ツイートの定番ネタ10個を紹介します。

・職場での話
・誰かの励みになる話
・~~をするコツ7選
・自己紹介ツイート
・誰かの悩みに共感する
・~~をする為の5STEP
・自分の過去のエピソード
・初心者向けお役立ち情報
・健康になれる方法/豆知識
・お金の使い方/節約/増やし方/考え方

これらはウケが良いツイートネタ。何をツイートすればいいか分からない時は、鉄板ネタを使うと良いです。

また、最初の方は何でもツイートしていき、自分のアカウントで伸びるネタを理解していくといいかと。


18.自分の物語を語る

自身の経験やエピソードをツイートにしたもの(ストーリーツイート)は伸びやすいです。

ストーリーツイートが伸びる3つの理由
・惹きつけられる
・共感を得られやすい
・独自性に溢れている

上記の理由から、伸びやすく強力な武器になります。

簡単に言うと、あなたのストーリーは多く人を虜にし、感情に訴えることが出来るのです。

感情に訴えるというのが伸びるポイントになってくるのですが、これは単純な有益ツイートでは難しくなります。


◆ストーリーツイートに入れた方が良い内容
①過去の経験や事実
②その時に感じたことや当時の心境
③その経験からの学び
④乗り越えたキッカケ
⑤現在はどう変化したか
⑥同じような経験をしている人へのメッセージ

上記の要素を入れると、綺麗なストーリーツイートを簡単に作成に作れるようになります。(※全部入れるのではなく、自分のエピソードや内容に合わせて取捨選択。)


具体例をみていきましょう。

ストーリーツイートを使いこなせれば、強力な武器になるので、月に4回以上は投稿するとよいです。


19.ツイートが伸びやすい時間帯

ツイートが伸びやすい時間帯というのは、皆がTwitterを触っている時間なので下記の通りです。

◆ツイートが伸びやすい時間帯
・6-8時:通勤、通学
・11-13時:昼休み
・17-19時:退勤
・19-21時:余暇の時間

なので、上記の時間帯の左に示されているタイミングでツイートすると良いです。

そうすることで、同じツイートでも多くの反応を集められ、効率的にツイートを伸ばせます。


また、上記の中でも自分のフォロワーさんにあった時間帯に投稿することが望ましいです。

例えば私の場合、メインのアカウントでは朝活勢のフォロワーさんが多いので、朝4時に毎日投稿をしています。


これが2時間ズレて、6時に投稿すると反応率は下がります。

一方で本を紹介しているもう1つのアカウントは、ビジネス系の方々や学生さんがフォロワーさんに多いので、通勤や通学時間帯の6時に投稿し、毎回良い感じの反応を得られています。

上記の時間帯を参考にしつつ、自分のフォロワーさんやペルソナに合わせた時間帯に投稿することが大事になりますね。


Twitterアクティブユーザーが集まる1~2時間くらい前に、ツイートした方が、人気投稿に載りやすくなります。

何故なら、人気ツイートはいいね数、リプライ数などによって決まると考えられるから。


たとえば4時台にツイートすると、他のツイートが少ないので相対的に自分のツイートにいいねが付きやすくなります。

そのあと、人が集まってくる6時頃には「4時に投稿されたツイート」がいいねを多く集めているので人気に上がっている訳ですね。


人気に上がっているから更に多くのいいねを獲得でき、1個のツイートが長い時間活躍してくれることになります。

なので、ツイートの投稿時間はアクティブな時間帯の少し前にして、反応を集めておけるようにするといいですよ!

※自分を通知ONにしている人が多く、どんな時間でも一定の反応が集められるアカウントになった後は、いつ投稿してもさほど変わりません。上記は序盤戦略で少しでも反応を上げる為の作戦です。


20.予約ツイートの作り方

Twitter運用する上で、予約投稿は使った方がいいと考えています。

予約投稿のメリット
・事前に投稿をセットできる
・ツイートが伸びる時間帯に確実に投稿可能
・休日などに一気にツイートを作成できる

つまり予約投稿を活用することで、その場でツイートを作る必要が無くなり、効率的にTwitter運用ができるようになります。

確実に伸びる時間帯に投稿できるのも大きいですね。


それでは、簡単にできる予約ツイートの作成手順を説明します。

◆予約ツイートの作り方 6STEP
①PC版Twitterを開く
②ツイートを作成
③下部の「カレンダーマーク」をクリック
④投稿日時を設定
⑤右上の「確認する」をクリック
⑥ツイート画面の予約設定をクリック

①PC版Twitterを開く

まずは、PC版のTwitterのツイート作成画面を開いてください。


②ツイートを作成

ここまでに説明した手順でツイートを作成。


③下部の「カレンダーマーク」をクリック

ツイートが完成したら、下部の「カレンダーマーク」から予約設定の画面を開きましょう。


④投稿日時を設定

自分がツイートしたい日時を設定してください。

※デフォルトでは5日後の時間になっているので、そこで惑わされたり、間違えないように確認をしましょう。(例:「6月24日の19時」に作成 →初期画面では「29日19時」と表示される。)


⑤右上の「確認する」をクリック

投稿時間を確認し、問題なければ右上の「確認する」をクリック。


⑥ツイート画面の予約設定をクリック

上部に表示されている投稿したい予約日時を確認し、問題なければ右下の「予約設定」をクリック。

上記の6STEPで予約設定は完了です。

予約ツイート設定はTwitter運用で必要不可欠なので、必ず使いましょう。


21.ツイート伸ばす小技

簡単にツイートを伸ばすテクニックがあるので、紹介します。

◆ツイートを伸ばす小技 2選
①定期的に自分のツイートをRTする
②伸びる時間帯にリプ返信をする

上記の2つをやるだけで、ツイートを伸ばせます。

それぞれ簡単に解説しますね。


まず1つ目は、定期的に自分のツイートをRTすることです。

RTすることで、再度自分のツイートがフォロワーさんのタイムラインの上位に表示されます。

ちょうどTwitterを開いていたりすれば、自分のツイートを見て貰えます。


基本的に自分のツイートは何回RTしても、問題ありません。

定期的に自分のツイートをRTして、フォロワーさんに確実に見て貰えるようにしましょう。


基本的にリプは全て返信することが望ましいです。

フォロワーさんとの関係値を深める目的もありますが、リプを返信することでツイートを伸ばせられます。


何故なら、リプもタイムラインに表示されるので。

フォロワーさんとリプでやり取りをすると、上記のように表示されます。


再度自分のツイートがタイムラインの上位表示されたり、自分のリプを見た人が元ツイを気になったりするので、ツイートが伸びてくるんですね。

単純な当たり前のことをやるだけでツイートは伸ばせるので、伸ばしたいツイートがある時は使うと良いです。


22.ネタ帳を常に持ち歩く

メモ帳はTwitter運用に欠かせません。

日頃から生活からの学びや、気付いたことをすぐにメモする癖をつけてしまえば、ツイートネタが無いと悩むことはなくなります。

上記のツイートは、メモ帳を見返してツイートにしたものです。

メモを活用すれば、ツイート作成も簡単に出来ます。


またメモする際には、ツイート文を全て書く必要はありません。

◆普段から私がメモする内容
・電車の中、スマホを見ている人ばかり、読書の方が良い
・自己実現したい、読書、先人の知恵を借りれる
・Twitter運用、スキマ時間の活用、通勤時間
・Twitter伸びる人の特徴7個、戦略、分析、継続、渾身のツイート…
etc…

上記のように、ツイートの要素だけ箇条書きにしておけば大丈夫です。それだけあれば、自分が考えていたことを思い出し、ツイート作成できます。


メモ帳の大きさは「A7サイズ」がオススメです。持ち運びしやすいので。

高価なものではなく、ダイソーなど100円ショップで手に入るメモ帳で充分ですね。私はこのメモ帳を使っていることが多いです↓


繰り返しになりますが、良いツイートのネタが思いつくのは、何気ない時が多いです。ただ、私たちは忘れやすい生き物…。普段からメモする習慣を身に付けるのが、伸びるツイートを作成する秘訣になります。

まずは常にメモ帳を持ち歩くことから始めましょう!


23.伸びるツイートの要素

ツイートの伸びを決める要素は2つあります。

◆ツイートの伸びを決める2つの要素
・何を発信しているか(ツイート内容)
・誰が発信しているか(人やアカウント)

上記の次第でツイートが伸びるかどうかが決まります。それぞれ簡単に解説していきますね。


ツイート内容はもちろん重要です。ここで覚えておいて欲しいことが1つあります。


ツイート内容というのは、

1ツイートあたりの
有益情報の密度が濃いほど伸びやすい

ということです。

ただ有益な情報を140文字にまとめてツイートすれば伸びるというものではありません。


簡単な事例で言うと、図解ツイートと通常ツイートの違いですね

上記の2つを比較したときに、どちらも有益な内容ですが、図解の方が1ツイート当たりの有益情報の密度が濃いのが一目瞭然かと思います。(『140文字だけの文章』と『画像を活用し有益情報を詰め込んだモノ』を比較したら当然そうなりますよね。)

だから、図解ツイートの方が伸びやすいというわけですね。


ツイートを伸ばしたいと思うなら、自分のフォロワーさんや多くのユーザーにとって、1ツイートあたりの有益情報の密度が濃い内容を投稿することが大切になりますね。


次にツイートの伸びを決めるポイントになってくるのが「誰が発信しているか」ということ。Twitterにおいてはこっちの方が重要になります。


例えば私が「めちゃくちゃ上手いラーメンの作り方を見つけました」ってツイートしても、伸びる可能性は低いです。何故なら、料理系の発信やラーメンについての発信を普段からしておらず、そのブランディングが取れてないので。

誰も、私からラーメンの作り方を知りたいって思ってないですよね。


一方で「Twitter運用のテクニックを教えます」や「こういうTwitterプロフィールはNGです」などの「Twitter運用」に関するツイートは、伸びる可能性が高い。

上記のようなツイートですね。

何故ならTwitter総フォロワーが130,000人を超えており、普段からTwitter運用の発信をしているので、ブランディングがしっかり確立しているので。

また、ブランディングを確立するためには、自分のストーリーや実績などを多く出すことがポイントです。

上記のように「○○さんが言うから説得力があります」という状態まで、ブランディング軸を確立できればいいですね。


Twitterを含め、SNSにおいては、誰が発信しているかが重要になります。

何を言うかではなく、誰が言うかが大事」とよく言われますが、本当にその通りです。自分について知ってもらうことも意識してください。


24.ツイートライティングのコツ5個

文章は媒体や書く内容によって、ライティングの仕方を変える必要があります。何故なら、読みやすく、内容も分かりやすくなるから。


Twitterも同様です。ツイート作成にはライティングのコツが5個あります。

✅ツイートライティングのコツ 5選
①130~140文字の内容
②1文を短くする
③自分の体験談を入れる
④中学生でも分かる言葉を選ぶ
⑤1ツイート1メッセージ

それぞれ簡単に解説していきますね。

①130~140文字の内容

これは基本中の基本ですが、まずは「130~140文字の程度の内容」でツイート作成するようにしましょう。


伸びるツイートにするコツは有益情報の密度を濃くすること。

140文字ギリギリまで、有益な要素を入れることで、情報の密度を濃くすることが出来ます。

私を含め、伸びている人のツイートは140文字をめいいっぱい使ってるのがほとんどです。

これは基本中の基本なので、130~140文字程度になるように要素を詰め込みましょう。

②1文を短くする

Twitterでは1文を短くする方がリズムが良くなり、読みやすいです。

上記のように、1文を短くした文章の方がTwitterでは読まれやすい。

一方で、1文がダラダラと長い文章はTwitterではNGです。


これはTwitterというSNSを通して情報をキャッチしているという点が大きなポイント。


多くの人は「なんとなく面白い情報ないかな~」くらいの気軽な気持ちで見てます。Twitterを見てる時に、明確な目的があったりする人は極めて稀です。

なので、小説やビジネス書のような1文が長い文章というのは、読まれづらくなります。


パッと目に入って、情報をキャッチできる文章」を意識して、1文を短く分かりやすいツイートを作るのが大切です。


③自分の体験談を入れる

Twitterでは、あなた自身の経験こそが貴重な付加価値になります。

誰が発信しても同じような有益情報を詰め込んだだけの内容では、差別化はできません。

上記のように体験談が入ることで、それはあなたしか作れないツイートに変わります。


またあなたのストーリーは共感を呼び、伸びる要素の1つです。伸びるツイートを作成するために意識して入れるようにしましょう。

④中学生でも分かる言葉を選ぶ

Twitterを見てるときは、なんとなくで見ている人がほとんどです。仕事中や勉強中のように、頭がフル回転している状態ではありません。


なので専門用語などの難しい言葉を使うと、ツイートの途中で離脱される可能性があります。

中学生でも分かりやすく、見やすい文章を意識して作成するようにしましょう。


⑤1ツイート1メッセージ

これも基本中の基本ですが、1つのツイートのメッセージは1つしましょう。

伸びている方々のツイートは常にそうなっています。初心者に多いのが、最後の1文で全く違う方向にいくツイートになってしまっていることです。


ツイート作成する際には、最初に伝えたいメッセージを明確にしましょう。

そして「そのメッセージからブレてないか」を最後にしっかりと確認するのが大切です。


25.ツイートチェックシート7項目

ツイートを作成した後に必ず確認するべきことがあります。

それがこちらの7つ。

◆ツイートチェック7項目
①130-140字になっているか
②誤字脱字がないか
③1文は長すぎないか
④重複表現ばかりではないか
⑤句読点のリズムを考える
⑥音読してリズム感チェック
⑦文章の流れがおかしくないか

それぞれ簡単に解説していきますね。


①130-140字になっているか

まずは基本中の基本です。

ツイートは有益情報の密度が濃いほど伸びやすいので、130文字以上のツイート作成が基本的には望ましいです。

なので、文字数が130文字以上になっているか確認し、足りなかったら1文たして情報の密度を濃くしましょう。

140文字以上の場合は投稿できないので、要素を削る必要がありますね。

上記のように、文字数の円が黄色で1桁の数字が表示されていればOK!

130文字より少ない場合は、上記のように青のままで表示されます。

この状態の場合はもう1要素以上入れられるので、さらに内容を濃くするための言葉を追加しましょう。

140文字を超えている場合は、上記のように超えている文字数だけマイナスで表示されているので、不要な文章や言葉削りましょう。


繰り返しになりますが、140文字程度でツイートを作るのは基本中の基本。

最初は作るのが難しいかもしれませんが、慣れてくれば自然と140文字程度で作れるようになるので、地道に頑張っていくのが大切です。


②誤字脱字がないか

誤字脱字がないかチェックするのも、基本中の基本になります。


私達は普段からスマホで文字を見るのに慣れているので、誤字脱字に敏感です。1つでもあると、すぐに違和感を覚えます。

違和感が少しでもあると、いいねされなかったり、ツイートが伸びなかったりするので、誤字脱字は必ず確認するようにしましょう。


③1文は長すぎないか

先程も説明しましたが、ツイートでは1文を短く、リズムよく読める文章が好まれて、伸びやすい。逆にダラダラと1文が長い文章は読まれにくく、伸び辛いです。

無駄に長くなっている文章は「。」と接続詞を上手く活用して、短くするのが大切になります。


上記のように、1文が長く読みづらい文章はNG。

初心者に1番多いのが、この問題です。1文が長すぎるがために、読む気が失せてしまうこともあります。


上記は極端な例ですが、これくらい1文を短くした方が、Twitterでは読みやすくて、良かったりします。

長くなっている文章は「。」で区切って、リズムよく読める文章にしていきましょう。


④重複表現ばかりではないか

重複表現はできるだけ避けるのがTwitterでは重要になります。

◆重複表現とは
「~~ます。~~~ます。」や「~~です。~~です。」などの文末の表現が連続して、同じようになってしまうことです。

重複表現は最大でも2行以内。出来ることなら、毎回変えるのがオススメです。


これはTwitterだけでなく、Web上で文章を書く時やビジネスの場などでも、避けた方が良くなります。

文末のレパートリーを増やして、複数使いこなしていきましょう!


⑤句読点のリズムを考える

文字の表記バランスも、重要です。

💡文字の表記バランスとは
「漢字」「ひらがな」「カタカナ」、「数字」「記号」がどれだけの割合で入っていて、ぱっと見のツイートとして綺麗かどうか。

漢字ばかりでも難しそうな文章に見えてダメ。ひらがなばかりでも、読みづらくなってNG。カタカナばかりでも、そんな文章に慣れてない人がほとんどで読む気が失せる。


それぞれの文字のバランスを整えて、ぱっと見で読みやすいツイートを作成するのが大切になります。


⑥音読してリズム感チェック

ツイートだけの話ではないですが、文章は読みやすいリズム感というものがあります。

簡単に言うと、私たちが普段から話したり、使ったりしている感じで文章を書くと、リズム感が良くなり、読みやすい文章になります。

━━━━━━━━━━━━━━
それをチェックする方法が「音読」すること。
━━━━━━━━━━━━━━


自分が書いたツイートを1度口に出して、読んでみてください。

どこか、読みづらかったり、なんとなくでも違和感を感じたりするならば文章を修正することがオススメです。

単純に文章のリズム感が悪くなっているので、そのツイートを見た人も何か違和感を感じます。違和感は伸びない原因になるので絶対NG。


ツイート作成したら、「1度口に出してチェックする習慣」を身につけるようにしましょう。


⑦文章の流れがおかしくないか

伸びるツイートの基本は「1ツイート1メッセージ」になっていることです。

それが出来ていないツイートは読み終わった後に、「結局何が言いたかったの?」と読者を困惑させます。

例えば「上手いラーメンの作り方」を解説しているのに、最後の文章で「日本一周して、いろんな場所のを食べたい。」みたいなツイートだと、読んで困惑する人も多いかと。


試しにツイートを作ってみました。

最後の文章だけ、何か違和感を感じませんか。「どこからそういう話になった?」と疑問が浮かぶ人もいると思います。


前半の内容の場合、最後の文章は「細部にこだわることで究極の1杯が完成する」とかの方がツイートとして、綺麗だと思いませんか?

こっちの方が綺麗で伸びやすいかと。


文章の流れがおかしいと、読者を困惑させます。

音読と一緒に文章が変ではないかも確認するようにしましょう。


26.自分の成果をツイートする

自分の成果を積極的にツイートすることは、Twitterでは重要です。

何故ならTwitterを伸ばす秘訣は「自己開示」にあります。

上記のようなツイートをすることで、自分がどういう人なのか。何をやっていて、どういう成果を出しているのかを分かりやすくアピールすることができます。


また自分のことを知ってもらえるツイートは、プロフクリック率が高くなり、フォロワーさんが伸びやすいです。

特にフォロワー数やTwitterに関する実績や成果を投稿すると、アカウントが伸びやすいので、積極的にツイートしていきましょう。


💡ワンポイントアドバイス
実績や成果のツイートをするときに「自身のストーリー」を絡めたツイートをすると、さらに伸びやすくなります。(下記参照)

・「実際のストーリー」+「成果・成功体験」を組み合わせたツイートは伸びやすくて最強です。試してみてください。


27.1日に必要なツイート数

1日に必要なツイート数に関しては、多くの意見がありますが、最近は「渾身のツイート1日1つ以上」で大丈夫と考えています。(2022年6月時点の考えです。)

以前までは、朝、昼、晩に1日に3ツイート以上した方が良いと考えていましたが、最近のTwitterのタイムラインのアルゴリズムを考察すると、1日1ツイートでも問題ないですね。


1日に複数のツイートをするとエンゲージメントが分散されるので、1ツイートあたりの伸びは小さくなります。(それでも複数のツイートをすることで、インプレッション数を稼ぎ、認知数も増やせます。)

現代の運用では、1ツイートの伸びを最大化させることでアカウントの認知を獲得していくという戦略が有効的です。


その代わりに1日1ツイートの場合は、渾身のツイートをする必要があります。もし、そのツイートが適当なものになってしまうと、結局伸びは小さく、アカウントの認知も全く獲得できないという状況に…。


1日1ツイートでアカウントの認知をしっかりと獲得するためには、毎日渾身のツイートを作成する。

ツイートを伸ばすための運用やアカウント同士の交流を積極的に行うことが重要になりますね!


第5章:Twitter機能

第5章ではTwitter機能について、解説します。

本noteで紹介している機能がこちら↓

28.リスト機能
29.ミュート
30.ブロック
31.モーメント
32.ブックマーク
33.DM
34.通知
35.Twitter検索
36.タイムライン
37.ハッシュタグ
38.スペース
39.コミュニティ
40.下書き保存
41.アンケート

Twitter機能を理解して、上手く活用すれば、運用レベルが何倍にも上がること間違いありません。


28.リスト機能

リスト機能とは、特定のメンバーだけを集めたタイムラインを作成する方法です。また、そのメンバーリスト自体が自分の記録として使うことも有用。

リスト機能を上手く活用すれば、Twitter運用を効率よく進められます。


リスト活用のポイントは以下の通りです。

◆リスト活用のポイント
・非公開リストを上手く活用する
・情報収集、企画、仲間との協力など多岐の場面で有効
・活用方法ごとにいくつも作成するのがオススメ

リストを上手く活用すれば、通常の運用が何倍にもレベルアップします。


具体的な活用方法としては次のようなものがあります。

◆リスト活用術
・リプ送り先10~20人をリスト化
・積極的に交流したい仲間をリスト化
・インフルエンサーアカウントをリスト化
・役立つ情報発信者をリスト化
・毎日いいねを送り人たちをリスト化
etc…

ホームタイムライン上では、様々なツイートが表示されるので、見たい情報だけを限定することは難しい…。

しかし、リスト機能を上手く活用することで、情報収集や仲間との交流などを効率よくすることが可能です。


カテゴリー別にたくさんのリストを作成しておき、効率よくTwitter運用することが大切になりますね

※リストは以下をチェックして非公開にしておくのがオススメです。


29.ミュート

特定のユーザーのツイートをタイムライン上で非表示にするのが、ミュート機能です。

ミュートすることで、自分が見たくないツイートを非表示に出来ます。


言葉から受ける影響は大きいです。

なので、ネガティブなツイートや、攻撃的なツイートをするアカウントは、ミュートで非表示にしておくと平和です。

Twitterでメンタルやられる人はかなり多いので、ミュート機能を活用しましょう。

尚、ミュートにしても相手には通知されないのでわかりません。


Twitterでは特定のキーワードが含まれたツイートを非表示できます。

✅キーワードミュート機能の使い方
・[設定とプライバシー]
→[プライバシーと安全]
→[ミュートとブロック]
→[ミュートするキーワード]で設定
→非表示にしたいキーワードを追加

[ミュートするキーワード]をクリックすると、下記のページが表示されます。

右上のボタンから見たくないキーワードを追加すれば、表示されません。


言葉は時には恐ろしい凶器にもなるので、見たくないキーワードはドンドンミュートしていきましょう。


30.ブロック

特定のユーザーとの一切の交流を断つ機能が、ブロック機能です。

ブロックすることで、相手に自分のツイート・リプライ等の全ての活動を見せないことができます。また、フォローも外れます。

尚、ミュート同様にブロックしても相手には通知されないですが、ブロックされた側がプロフィ―ルを見た場合、ブロックされていることが判ります。(上記のように表示されます。)


ブロック機能の最大の強みは、特定ユーザーからのリプライ、引用RTを封じることが出来るという点です。

ブロック機能以外では、リプライ等は自由につけることが出来るため、有害なリプライをツイートにつけられるリスクがあります。

そういった迷惑行為を防止するには、ブロック機能を使うか報告機能を使うしかありません。

個人で完結して即効性が高いのがブロック機能なので、特定のユーザーに困っている場合はブロック機能を積極的に使いましょう。


31.モーメント

モーメント機能はツイートのまとめを作成できる機能です。

自分のツイートだけでなく、他のフォロワーさんのツイートもまとめることができます。

◆モーメントの作り方
・[もっと見る]
→[モーメント]
→[作成]

上記の手順で進めると、上記のようなページが表示され、作成可能です。


モーメントの活用方法としては自分の「〇月ベストツイート」や「2022年上半期で伸びた図解一覧」、「○○な人必見!有益知識まとめ」のようなモーメントの使い方は良いかと思います。

使っている方は少ないですが、最近ではキュレーションコンテンツも流行っているので、アイデア次第ではかなり使える機能だと考えています。


32.ブックマーク

ブックマーク機能は、特定のツイートをお気に入り保存しておける機能です。

Twitterはリアルタイム性の強いツールですので、情報がどんどん流れていってしまいます…。そこで忘れたくないツイートはブックマーク機能で保存しておくことで、いつでも見ることが可能です。

ブックマーク保存のやり方は、

まずは、上記の[共有]ボタンを押してください。そうすると以下のように表示されます。

後はブックマークを押して、保存完了。これでいつでも気になった情報を確認することが出来るようになります。


有益な情報を保存しておいて、あとで見返したり、バズツイートを保存しておいて、「今のTwitter市場ではどのような内容がウケるのか?」とリサーチに活用したりすると良いですね。


何度も宣伝したいツイート自分のタイムラインを整えるために、何度も自分が使いたいツイートは保存しておき、自己RTするのがオススメです。

・過去に伸びたツイート
・宣伝ツイート
・企画ツイート
・自分のコンテンツの感想ツイート

これらは何度も自分のタイムラインに載せたいので、ブックマークしておき、適当なタイミングで自己RTをしていくのがオススメです。


33.DM

ダイレクトメッセージ(DM機能)は特定のユーザーと1対1、もしくは複数で非公開のメッセージができる機能です。いわゆるTwitterチャットですね。


ただDMの使い方には注意が必要です。


DMでやりとりをすることで、より深い信頼関係を築くことができますが、基本的には使用しない方が良いです。

何故なら、悪徳業者がDM機能を悪用しまくっているから

その影響で「DM送ってくる人」≒「勧誘目的の怪しい人」の印象が少なからずあります。

例えば「フォローありがとうございます」のような内容でも、DMではなくリプライで送る方が無難です。


充分注意した上で、DMでやり取りしていい相手は次のとおり。

✅DMでやり取りしてOKな相手
①既に信頼関係が築けている相手
②Twitter上で知り合って、事務的なやり取りが必要な相手

まずは信頼関係をリプライで構築するのが先となります。お互い信頼関係を十分に築いた上で、DMで交流するのが良いですね。


[もっと見る]→[設定]→[プライバシーと安全]→[ダイレクトメッセージ]で、「すべてのアカウントからのメッセージリクエストを許可する」にチェックをいれておきましょう。


デフォルト設定では、フォローしているアカウントからしかDMは受け取れません。仕事依頼や、他アカウントからのやり取りが来ないので、設定を変更しておくとよいです。


34.通知

通知は2種類あります。「全体通知(すべて)」と「@通知(@ツイート)」です。表示順は、『時系列の最新順』となります。

「全体通知(すべて)」には、

✅全体通知で表示されるもの
・いいねされました
・フォローされました
・リプライされました
・リツイートされました
・リストに追加されました
・引用ツイートされました
・メンションツイートされました

が表示されます。

一方、「@通知」には全体通知の内、

✅@通知に表示されるもの
・リプライ
・メンションツイート

のみが表示されます。


インフルエンサーやフォロワーさんが多いアカウントには、毎日1,000件以上の通知が届きます。その大量通知の中では、あなたのことを認識されないこともあります。

少なくともフォローしました・いいねの通知は、大量に来ていて1個1個追う余裕はありません。


そこで、認知してもらうのに有効なのは

RT・引用RT・リプライ・メンションツイート

純RTは単純に件数が少なければ認知されますし、引用RTは通知欄で縦に大きく表示されるのでかなり認知されやすいです。

リプライ、メンションツイートは「@通知欄」に表示されるので、認知されやすくなります。


また、インフルエンサーの中に下記で説明する「通知フィルター」を設定している人が多いです。なので、しっかりと認知をしてほしい場合は、フォローした上で積極的にリプなどで絡むのがポイントになります。


フォロワーさんの数が増えてありがたいことに反応が増えてくると、大量通知をどう追うかに悩まされます。

そんな時の対処法で用意されているのが、「通知フィルター」です。

[設定]→[通知]→[詳細フィルター]で設定可能。

この設定によって、一部の通知が届かなくなります。

フォロワー数1万以上のインフルエンサーの中には、『フォローされていないアカウント』にチェックを入れている場合があります。


35.Twitter検索

Twitter内で、特定のキーワードを含んだツイート・アカウントを検索することができます。

◆検索欄の説明
・「話題のツイート」→キーワードの内、反応が多いもの
・「最新」→直近でキーワードを含んだのもの
・「アカウント」→キーワードに関連したアカウント
・「画像」→キーワードを含んだ画像
・「動画」→キーワードを含んだ動画

それぞれ簡単に説明しますね。


まず「話題のツイート」という機能は、そのキーワードで反応が良いほど上で表示されやすいです。


つまり、いいね・RT・リプが多いツイートは上で表示されるということ。
ハッシュタグの検索も同じ原理であるため、そのキーワードで検索するユーザーにアピールしたければ、いいねやRTを多く獲得した方が有利です。


やるべきことは他の方にいいねをしてパワーを送ることで、逆にパワーを貰ったり、リプライをして信頼関係を築くこと


トレンドに乗らなくても、特定のキーワードで「話題のツイート」に載せることの意義は覚えておいて損は無いです。


最新のツイートが並ぶので、数秒前とかも追うことができ、リアルタイムSNSであるTwitterの良さを最大限生かせます。


例えば、TV番組のハッシュタグや地震等の災害情報、大手通信会社〇〇の接続不良の時は、「最新」のTwitter検索が有効です。


何故なら、

・自分だけに起きている事なのか?
・日本全体に影響があることなのか?

について知ることが出来るからです。


「アカウント」の検索は、「キーワード」に関する人をフォローしたい時に多く用いられている印象です。

何かの特化ジャンルのアカウントなら、そのジャンルの検索数が多そうなキーワードをプロフィ―ルに含むと、「アカウント検索」でフォローされやすくなります。

例えば、ブロガーなら「ブログ」は含んでおくと良いですね。


「画像」、「動画」は特定のキーワードを含んだ画像と動画が表示されます。

私はあまり活用してませんが、イラストレーターさんとか、YouTuberとかなら画像、動画の検索が使えるかも…。


36.タイムライン

タイムラインには次の2種類あります。

◆タイムラインの種類
①ホームタイムライン
②アカウントタイムライン

それぞれについて、解説していきますね。


ホームタイムラインに表示されるのは主に次の5個。

✅タイムラインに表示される3種
①フォローしている方のツイート
②フォローしている方のリツイート
③フォローしている方のいいねしたツイート
④トレンドで人気のツイート
⑤あなたのいいねを元にAIが判断したオススメツイート

上記のツイートが表示され、アルゴリズムによって表示順は、

✅TLの表示順考察
①最新順
②自分との関係が深い順
③影響力が大きい順
(いいね数・RT数・インプ等が影響)

で決まります。

この内、②の自分との関係が深い順というのが重要で、相手とのリプ・RT・いいねのやりとり数が影響していると推察されます。親密度アルゴリズムですね。


つまり、ただ単純に新規ツイートをするだけでなく、リプやいいねで他の方と交流をしなければ、いつまでも「一人ぼっち」ということ。

フォロワー数が少なくても影響力が高い方(エンゲージメント率高)は、フォロワーさんとの交流が多いです。

💡上位表示のヒント
・普段から積極的に多くの人と交流する

積極的に交流すれば親密度アルゴリズムによって、フォロワー数が少なくても人気タイムラインに沢山のる→インプレッションが増えます。


フォロワー数の多い方にいいねされると、タイムラインで上位表示されます。このように出るとインプレッションが爆増するので、インフルエンサーからいいね貰える関係値を築けると超お得です。


フォロワー数の多い人or自分と仲良い人からリプライを受け取ると、タイムラインに優先表示されるアルゴリズムがあります。リプライが多く集まるアカウントの方が、インプレッションを増やしやすいのはこれが理由です。

自分のツイートにリプライを増やす方法は、まず自分から他の人にリプライを送る事。普段からやり取りする仲になれば、自然とリプが増えてお互い得です。



特定のアカウントのプロフィ―ルへ飛び、その人のプロフィール⇒固定ツイート⇒最新のツイートと並んで表示されているのが「アカウントタイムライン」です。


それでは、フォロー率に大きく影響する「アカウントタイムライン」の作り方について解説していきます。


◆フォロー率UPのアカウントタイムラインとは?
・自分のツイート並んでいる
・直近2-3ツイートのエンゲージメントが高い
・内容が深いツイートがある

ポイントとなるのは上記の3項目です。フォローするかどうかを見る時、「プロフィール文」⇒「固定ツイート」と来て、直近の3ツイートがよく見られます。

※2ツイート目と3ツイート目の間には、Twitterプロモーションやおすすめユーザーが入ることが多めです。


この直近3ツイートは全て自分のツイートにして、24時間以内にすることでアクティブなアカウントとしてアピール出来ます。

また、そのツイートがいいね・RT数が多い有益ツイートだと更にフォロー率がUPしていいですね!


37.ハッシュタグ

ハッシュタグをつけると、多くの人に見てもらうことができます。ハッシュタグはリンクになっていて、そのタグが付いたツイートを一覧で確認できます。


ハッシュタグの活用案は次の3つ。

✅ハッシュタグの活用案3個
①同タグをツイートしている人と繋がる
②トレンドタグに乗っかってインプを増やす
③オリジナルタグで投稿管理

ボリュームのあるハッシュタグをつけることで、タグで検索してきた方にもツイートを見てもらえます。これによって、フォロワー数が少ない段階から多くのインプレッションを獲得することが可能に!


特にフォロワー数1,000名までは自分自身でインプレッションを集めるのが難しいため、他のハッシュタグに乗っかる戦略が有効です。

あまりハッシュタグが多すぎると嫌がられるので1ツイートに1~2個配置していくのがいいですよ!


Twitterのトレンドに載っているハッシュタグを使って、インプレッションを稼ぐ方法。

但し、属性がごっちゃの大衆に向けて自分のツイートが拡散されることなるので、その点を踏まえたツイートにしないと効果薄。


一番いいのは、自分が権威性を発揮できる分野のトレンドタグが出現した時。

この時はすぐにトレンドタグに乗っかってツイートすることで、新規フォロワーを普段リーチできないところから獲得出来る、千載一遇のチャンスとなります。


たとえば映画ブロガーなら「金曜ロードショー」で映画が放送された時、その映画のレビューなどをツイートすれば読んでもらいやすい。

トレンド(時流)に乗ると何事においてもプラスが大きいので、トレンドに関連して自分の集めたい属性のユーザーが集められそうなら、積極的に動いていくのがコツです。


38.スペース

スペースとは、音声のみでリアルタイムで交流出来る機能です。

TwitterではリプやDMなどのテキストのみでの交流が主流でしたが、スペース機能によって、直接会話しながら交流することが可能になりました。


スペースではユーザーの区分が以下の4種類になります。

・ホスト:スペースの作成者。招待や終了などあらゆる権限を有する
・共同ホスト:ホストに招待され、ホスト同等の権限を持つ(最大2名)
・スピーカー:ホストに招待され、発言権を持つユーザー。
・リスナー:会話を聴くことが出来るユーザー。

上記のように分けられ、多くの人はリスナーになります。


スペースでの会話を聴く際には、

ホーム画面の上部に表示される、紫色のボタンをタップ。(スマホのみ。)

すると、上のように[聞いてみる]というボタンが出るので、そこをタップすれば、ホストとスピーカーの会話を聞くことができます。


スペースでは、通常のTwitterでは知ることが出来ないような話を聞けるチャンスなので、気になる方々がスペースを開催している際には、リスナーとして積極的に参加するのがオススメです!


✓自分が聞いているスペースの非表示について

[もっと見る]→[設定]→[プライバシーと安全]→[スペース]で、自分が聞いているスペースをフォロワーから分かるようにするのチェックをOFFに。

これで自分が他の人のスペースを聞いている時に、フォロワーさんから分からないようになります。


39.コミュニティ

コミュニティ機能とは、1つのテーマやトピックに関心のあるユーザー同士が交流できる場です。


「Webデザイン」や「広告」から「漫画」「料理」といった、共通の関心事から趣味まで幅広いジャンルで、関心あるユーザー同士が自由かつ気軽に交流することが出来るようになりました。


例えば『デザイン』で検索すると、

上記のような、コミュニティがあります。


気になるコミュニティを見つけたらクリックして、

右下の参加するボタンから、簡単に参加することが可能です。


通常のTwitter運用では語られない、コミュニティにならではの情報もあるので、気になるところには積極的に参加するようにしましょう。


40.下書き保存

Twitterには、ツイートを保存しておくことが出来る、便利な下書き機能があります。ふと思いついた内容をツイートにして、忘れないようにしておくことが出来るので、活用していきましょう。


下書き保存のやり方はスマートフォンとパソコンでやり方が変わってくるので、それぞれ解説していきますね。

※下書きはスマホとパソコンで連携されません。パソコンで作っても、スマホ版では見れず、スマホで作成したツイートはパソコンでは確認できないので、注意が必要です。


✓スマホで下書きを保存する方法

①ツイートを作成する

②[キャンセル]をタップする

③[下書き保存]をタップする、保存完了

これで、保存完了です。次に下書き保存した内容をツイートする方法を解説します。


④右上の[下書き]をタップ。

⑤下書きを確認し、ツイートした内容をタップ

⑥ツイート文を確認し、ツイートする。

スマホで下書き保存からツイートするまでは以上となります。


①ツイートを作成する

②[未送信ツイート]もしくはツイート画面外をクリック

③[保存]をクリックする、保存完了

ここまででパソコンでの下書き保存は完了です。次にツイートの仕方を解説します。


④右上の[未送信ツイート]をクリック

⑤下書き欄から、投稿したいツイートを選択。

⑥ツイート内容を確認し、問題なければツイートをクリック。

これでパソコンでの下書き保存と投稿は完了です。


繰り返しになりますが、下書きはスマホとパソコンで連携されません。パソコンで作っても、スマホでは見れず、スマホで作成したツイートはパソコンでは確認できないので、注意しておきましょう。


41.アンケート

新規ツイートで、4つの選択肢までのアンケートを取ることが出来ます。


アンケート機能の使い道
は主に2つです。

◆アンケート機能の使い道
①ニーズ調査
②単純な市場調査

上記は過去に実施したアンケートですが、「時間術」「Twitter運用」「ライティング術・ブログ」「勉強術」のどれが一番ニーズがあるか調査したものになります。

この結果、僅差ではありますが「Twitter運用」に関する内容が1番ニーズあるということが分かったので、noteを作成しました。

その結果、1年間で50,000人以上に見られる大ヒット。事前アンケートでニーズを把握したことが功を奏した良い事例かと思います。

アンケートを上手く活用することで、フォロワーさんがどんな情報や価値提供をあなたに求めているかを把握可能です。

是非、使ってみてください!


第6章:情報発信のコンセプト

第6章では、Twitter運用する上で超重要な情報発信のコンセプトについて解説します。

ここのコンセプトが曖昧だと、どれだけTwitter運用を頑張っても無駄になってしまうことが多いです。


そもそもアカウントが伸びなかったり、仮に伸びたとしても、その後の目的を達成できなかったりといった状況に陥ります。

実際にこのコンセプトが明確にしていなくて、失敗したアカウントをたくさん見てきました。

そうならないために、しっかりと理解をしておきましょう。


42.ジャンル決め

Twitter運用では「どのジャンルで発信するか」が非常に重要です。

Twitter発信オススメジャンル一覧
・Twitter運用
・ブログ

・動画編集
・LINE構築・運用
・副業
・ブログ
・マーケティング
・恋愛
・アフィリエイト
・女性の生き方
・Webデザイン

・英語
・ビジネスハック
・ライフハック
・マネーリテラシー
・Youtube運用
・webライティング
・フリーランス
etc…

上記にあげたのは一例ですが、細かく分けたりした場合、無数にあります。


それでは「ジャンルをどう決めていけば良いか」を知りたい人が多いかと。

私がジャンルを決める際に重要だと考えているのは、

◆ジャンル決定で考えるべきこと
①Twitter市場のニーズはあるか
②自身の経験や実績を活かせるか
③自分が好きなことや得意なことを活かせるか

これらになります。この3つを満たしているのであれば、あなたの強みを充分に活かすことができるジャンルなので問題ありませんね。


逆に以下のようなジャンルはNGです。

これらのジャンルで発信しているアカウントをたまに見ますが、ニーズがあまりなく、Twitterでの市場規模も小さいのでやめておきましょう。


43.自己分析

発信するジャンルが決まったら、次に「自己分析」をしましょう。

自己分析では、自身について特に以下の3つを理解していきます。

◆自己分析で理解する3つのこと
①自分の得意なこと、強み、専門的知識
②自分の顕著な実績や肩書
③自身が経験した印象深いエピソード

これらを明らかにし、自分自身について深く理解する。そしてTwitterで活かせれば、伸ばすのも難しくありません。


例えば私の場合は、

◆アフィラの自己分析
・Webビジネス歴 7年目
・Twitter運用が得意
・わかりやすい図解作成が得意
・Twitter総フォロワーは13万人超え
・元数学教師
・数字に強く、分析も得意
・年間読書数は200冊以上
・元々は地方公務員
・手取り17万で朝8時~夜21時まで仕事
・退職時に周りから酷いことも言われた
・鬼努力で凡人から成り上がってきた
etc….

本気でやろうと思えば、もっとやることもできますがぱっと思いつくで言うとこんな感じですかね。


私がオススメする自己分析のやり方は「ブレインダンプ」です。

◆ブレインダンプとは
・特定の事柄について、頭の中のすべてを書き出し、思考を整理する方法

ブレインダンプをすると、以下のメリットが得られます。

💡4つのメリット
①新しい情報を取り入れやすくなる
②自分への理解が深まる
③物事を可視化して再認識できる
④新しいアイディアが生まれやすくなる

つまりブレインダンプすることで、頭の中の情報を整理し、可視化される。そうすることで、理解が深まったり、新しいアイデアを生み出しやすくなるということです。

ブレインダンプはかなり効果的なやり方なので、新しい戦略を考えたり、コンテンツを作成したりする際には毎回やっていますね。


それでは具体的にどうやっていくかというと、

◆ブレインダンプのやり方 4STEP
①書くものを準備(紙とペン、ホワイトボード、iPadなど)
②テーマを決める
③15分タイマーをセット
④ひたすら書きまくる

上記の4STEPだけです。簡単ですが、めちゃくちゃ効果あるので、本当にオススメです。


ブレインダンプで自己分析することで、コンセプトを明確にするだけではなく、ツイートを作成したり、プロフィールを決めたりするのにも役立つので、是非やってみてください!


44.市場リサーチ

自己分析の次は「市場をリサーチ」していきます。

市場をリサーチするのは非常に重要です。ここにどれだけ力を入れることが出来るかどうかで、Twitter運用で成功するかどうかが変わってきます。


私がオススメの市場リサーチ5STEPは以下の通りです。

◆市場リサーチ 5STEP
①モデリングとなる10アカウントを出す
②フォロワー数や発信内容、プロフィールなどを調べる
③市場ユーザーの悩みを推定する
④需要がある発信内容を考える
⑤自分のポジションをどうするかを決定する

まずはとにかくモデルとなる凄いアカウントをたくさん集めます。とりあえずデータや成功している事例をたくさん集めることで、成功戦略が見えてくるので。

上記のように、スプレッドシートなどで必要な項目を用意して、10アカウントをリサーチしていきましょう。自身ですべてを1からやるよりも、他人の経験から学んだほうが成長スピードは速くなります。


どういうアカウントが成功しているか分かったら、市場の悩みは何かを推定していきましょう。

発信で大事なのは、多くの人の悩み解決する内容を投稿し続けること。

リサーチによって「市場の悩み」と「悩みを解決する需要のある発信」を推定。それができれば、あとはその内容を発信し続ければ自然と伸びます。


そして、最後に差別化を考えましょう。市場の悩みと需要のある発信が分かっただけで、そこで伸び続けるのは難しいです。何故なら、既に先駆者で道を切り開いてきた人達がたくさんいるので。

自分のポジションを確保するためには、自己分析の内容を参考にしつつ、自分が取れるポジションをしっかりと考えるのが何より大事なりますね。


45.フォローされる理由

アカウントを伸ばすためには、「フォローされる理由」を明確にするのが大切です。

💡フォローされる理由とは何か
Twitterにおいて誰のどんな悩みを、どんな方法で解決するのかを明確にするということ。悩みを抱えた現状から、理想の未来を実現するための方法を伝えるのが情報発信の肝。

上記のように私は考えており、これらの内容が明確になっていないとTwitterアカウントは伸びていきません。

簡単に言うと、発信内容だったり、Twitterでの活動内容だったりがフォローされる理由になります。


例えば私のアカウントの場合、

・毎日Twitterで稼ぐ&フォロワーを増やす方法を教えます
・凡人でも成功する方法を教える専門家

上記のような発信軸をフォローされる理由として掲げています。


これらは、「Twitterでフォロワーを増やして稼ぎたい。」や「凡人から成りあがってTwitterで成功したい」と悩んでいる方々の悩みを解決する発信をしていることを明確で分かりやすくしています。

これがあることによって「Twitterを伸ばしたい」や「Twitterで稼ぎたい」と考えている人は私のアカウントをフォローする可能性が高いかと。


フォローされる理由が明確になってないと、アカウントは伸びません。

あなたがTwitterでどういう発信やどういう活動をしているのか。誰の、どのような悩みを解決するのかを明確にし、プロフィールでに入れましょう。


46.Twitterを伸ばす計画表

自分がどういうジャンルやコンセプトで発信をしていくかが決まったら、次にTwitter運用の「2年間分の計画表」を作成しましょう。

Twitter運用は2年間で考えるのがポイント。


今成功している方々も最初の1年間は伸び悩んで、試行錯誤してきた人が多いです。

またTwitterに力を入れる期間と自分の商品を販売したり、本来の目的を達成しにいく期間の2つを考慮すると2年間が妥当だと考えています。


それでは、どういう計画表を立てるのがいいのでしょうか。

上記は一例ですが、こんな感じで、だいたい何をしていけばいいかの具体的な戦略を立てます。

そしてそのタイミングで、フォロワー数はどれくらいかを考えておくのが良いです。


計画を立てる際には、出来るだけ具体的に何を実施するかのアクションを明確にしておくことが大切になります。

ここまでの計画表が出来ていれば、あとはこれに沿って、着実にやってお行くだけですね。

※運用する中で計画通りに上手くいかないこともあるので、そこは適宜修正していくことが大切です。


第7章:Twitter分析

第7章では、Twitterを数字でロジカルに伸ばすデータ分析を解説していきます。

第7章の内容がこちら。

47.データ出力方法
48.ツイートアクティビティ
49.ツイートインプレッション
50.プロフィールクリック数
51.プロフィールクリック率
52.ツイート数
53.月間インプレッション
54.月間プロフィ―ルアクセス
55.@ツイート数
56.フォロワー増加数
57.フォロー率
58.ABテスト分析
59.高度な検索コマンド

実際にやっているデータ分析を、各項目について解説します。


47.データ出力方法

まずは、Twitterのデータ出力方法について理解しましょう。

PC版Twitterにて、ツイートデータのCSVファイル出力、アカウントデータのCSV出力ができます。

💡ワンポイント
・スマホ版より、PC版の方が詳しく分析できるのでおススメ

❶PC版Twitterにログインして[もっと見る]→[アナリティクス]

❷初めての場合、TwitterAnalyticsを[はじめる]をクリック

❸TwitterAnalyticsホームから[ツイート]をクリック

❹左側のボタンから期間を選択

❺右側の[データをエクスポート]から、[By Tweet][By day]をクリック

❻以下のようなファイルが出力されていればOKです。

・tweet_activity_metrics_afilasite_20201201_20210101_ja.csv
・daily_tweet_activity_metrics_afilasite_20201201_20210101_ja.csv

⚠️注意
上記のファイルはCSV形式なので、PCによっては文字化け等の不具合が出る可能性があります。その際はGoogleドライブへCSVファイルをアップロードして、文字化けを回避する方法が有効です。

データ分析は月毎に行うのを推奨します。

データを月毎に出力し、Googleドライブにフォルダを作成して以下のように保管すると、分析がしやすいです。

弊社ではTwitterアカウントを複数管理していますが、全アカウントの月別データをGoogleドライブにて管理し、いつでも過去データを分析できるようにしています。

TwitterAnalyticsデータは過去の答えです。複数の要因によって決定づけられる難易度の高いTwitter運用において、数少ない客観的且つ数値化された判断要素となる為、データ分析の重要度は極めて高いといえます。


48.ツイートアクティビティ

ツイートアクティビティとは、ツイート単体でのデータ分析のこと。

各ツイートの右下にあるマークをクリックすると閲覧可能です。

もしくは、ツイートを開いた時の[ツイートアナリティクスを表示]で閲覧できます。

下記のような画面になります。

各数値の説明は以下のとおり。

・ツイートインプレッション:このツイートがTwitterで表示された回数
・エンゲージメント:ユーザーがツイートに反応した合計回数。ツイートのクリック(ハッシュタグ、リンク、プロフィール画像、ユーザー名、ツイートの詳細表示のクリックを含む)、リツイート、返信、フォロー、いいねを含みます。
・詳細のクリック数:ユーザーがこのツイートを詳細表示した回数
・新しいフォロワー数:このツイートから直接獲得したフォロー数
・プロフィ―ルへのアクセス数:このツイートからのプロフィール閲覧回数

Twitter公式より

ツイートアクティビティの数値はリアルタイムで変動するので、投稿して1時間後、3時間後、6時間後、12時間後、24時間後に数値を追っていくと良いです。

どのように自分のツイートが拡散されていっているか、数値でイメージが湧くようになります。


ツイートアクティビティには、「新しいフォロワー数:このツイートから直接獲得したフォロワー数」がありますが、これは気にしなくてよいです。

この指標はツイートの詳細ボタンを押した際、「@~~さんをフォロー」から獲得した新規フォロワーの数値を計測していると思われますが、このユーザー行動となるパターンは極稀です。

普通は「プロフィールアクセス」→「アカウント画面でフォロー」となる為、この数値はスルーして「プロフィ―ルへのアクセス数」などの指標を分析すればOKです。


49.ツイートインプレッション

ツイートインプレッションは、ツイートの表示された回数のことです。

ツイートの表示された回数は、認知の獲得回数とも置き換えられる為、Twitter運用をする際に重要な指標の1つです。

例えば、下記のツイート単体のデータを見ると

インプレッション数が18万となっており、延べ18万人のTwitterにツイートが表示されたと分かります。


ツイートによる認知獲得は、多くの人に届く広告と考えることができます。

例えば、渋谷のスクランブル交差点の広告や、電車のつり革の広告、高速道路にある大型看板を見た人の数のイメージです。

視界に入っているが気にも留めない人もいれば、じっくりと広告文を読む人、広告のお問合せ先に連絡する人がいますよね。

ツイートも同じように、TLに表示されたけどスルーする人、少し読む人、じっくり読んでいいね・リプする人、アイコンをクリックしてフォローする人など、多くのユーザー行動パターンが存在します。

その一番最初の認知獲得の数値がツイートインプレッションです。


50.プロフィールクリック数

プロフィ―ルクリック数(アクセス数)は、ツイートからアイコンをクリックしてアカウントを見に来た人の数。

下記の数値がプロフィ―ルクリック数です。

この場合、延べ18万回ツイートが表示され、その内412回プロフィ―ルクリックがあったことを示しています。

フォローされるには、「ツイート」→「プロフィ―ル」→「フォロー」という流れが必要なので、プロフィ―ルクリック数が高い方がフォロワーが増えやすくなると言えます。

その為、ツイートインプレッションの次に重要視される指標であり、プロフィールクリック数の高いツイートを作ることが、Twitter運用では大事です。


51.プロフィールクリック率

プロフィ―ルクリック率とは、ツイートの分析指標の1つ。ツイートを見てアイコンを押した人の割合を示します。

計算式は、(プロフィールクリック数) ÷ (ツイートインプレッション数) = (プロフィールクリック率)

プロフィ―ルクリック率については、

・プロフィールクリック率は1%以上あると良い。
・3%以上のものが意図的に作れるならツイートライティングが巧い。

と言われています。

例えば下記のツイートのプロフィ―ルクリック率を計算すると、

「412プロフィ―ルアクセス数÷180,000インプレッション≒0.22%」となります。※この数値はかなり低いので改善余地あり。

実写アイコンかどうか、アイコンのクオリティによってプロフィ―ルクリック率は変動しますが、1%を超えると高いツイートですね。

まずは自分のツイートのプロフィ―ルクリック率を計算し、どのツイートが高いのか低いのかを分析することから始めてみるとよいです。


「No.47データ出力」のCSVデータをExcelでプロフィ―ルクリック率を算出。

その後、高い順にソートすればどんなツイートがフォロワー増加に繋がりやすいのかが分かります。


52.ツイート数

Twitterデータでいうツイート数は、「純粋なツイート」+「リプライ」の数になります。

アカウントの通算ツイート数は、各アカウントの一番上部に表示されます↓

また、各月のツイート数はTwitterAnalyticsで確認できます。

❶PC版Twitterにログインして[もっと見る]→[アナリティクス]

❷ホーム画面右側に表示あり

TwitterAnalyticsのホームにて、各月のツイート数が確認できます。

リプライを沢山送り交流したり、ツイート数を増やしてアクティブな運用をした際、どれくらいフォロワーやインプレッションが増えているか?を分析するといいです。


53.月間インプレッション

月間インプレッションは「自分のツイートが月間でどれだけ表示されたか?」を示します。

No.52同様、TwitterAnalyticsのホーム画面で確認可能です。

❶PC版Twitterにログインして[もっと見る]→[アナリティクス]
❷ホーム画面右側に表示あり

どれだけの認知獲得があり、プロフィ―ルアクセス、フォロワー増加に繋がったのか?を分析します。
━━━━━━━━━━━━━━
ツイートインプレッション>プロフィ―ルアクセス>新規フォロワー増加
━━━━━━━━━━━━━━

となります。このインプレッションが低い場合、どれだけプロフィ―ルが良かったり、実績があったとしてもフォロワーは増えません。誰にも気づかれていないアカウントだからです。

最初の頃に伸びない理由は、このインプレッションが圧倒的に足りないことが要因なので、インフルエンサーに絡みに行く、他の人と積極的に交流する等して認知を増やすと良いです。


54.月間プロフィ―ルアクセス

月間プロフィ―ルアクセスは、「自分のアカウントホームに月間でどれだけの人が来たか」を示します。

※ちなみにアカウントホームとは、アイコンを押した後に出てくるアカウントごとのページのことです↓

No.52,53同様、TwitterAnalyticsのホーム画面で確認可能です。

❶PC版Twitterにログインして[もっと見る]→[アナリティクス]
❷ホーム画面右側に表示あり

フォローされるには、まずこのアカウントホームに来てもらわないといけない為、このプロフィ―ルアクセス数は重要な数字。

ツイートを見た人(※)のうち、どれだけの人が自分のことを気になってプロフィ―ルまで見にきたかが分かります。

※主要な流入経路はツイートですが、それ以外にも他人から紹介/メディア掲載などからアカウントホームにアクセスがある場合があります。

このプロフィ―ルアクセスが増えるように、Twitterを運用するとフォロワーが増えやすいです。逆にインプレッションが高くても、プロフィ―ルアクセスが低ければ、フォロワーは増えにくいです。


💡ワンポイントアドバイス
フォロワーが伸びない時、データをみてパターン分けすれば、何を重点的に改善すればいいかが分かります。

以下、パターン毎の解説です。

パターン1:インプレッション高、プロフィ―ルアクセス低
→ツイート単体は伸びているが、人に興味をもたれていない状態。アイコン/名前の改善と、ツイート文に自分の強みを出すようにする。自分の魅力を高める必要がある。

パターン2:インプレッション低、プロフィ―ルアクセス高
→ツイート単体は伸びないが、人に興味がもたれている状態。フォロワーが増えるポテンシャル秘めた魅力的なアカウントなので、インプレッションが増えるツイートや、積極的に他の人と交流して認知を拡げる。見て貰えればフォロワーが増える。

パターン3:インプレッション低、プロフィ―ルアクセス低
→全くフォロワーが増えない状態。まずはインプレッションを増やし、毎日少しでもフォロワーが増えるようにする。その後、アカウントの魅力を高め、1日の平均フォロワー増加数を増やしていくのが王道戦略。


55.@ツイート数

@ツイート数とは、自分に届いたリプライ+メンションツイートの数。

いいね・RT・リプライといったエンゲージメントが増えるほどツイートは伸びるため、この@ツイート数も増やしていきたい。

No.52,53同様、TwitterAnalyticsのホーム画面で確認可能です。

❶PC版Twitterにログインして[もっと見る]→[アナリティクス]
❷ホーム画面右側に表示あり

@ツイート数が低い内は誰とも交流していない、興味を持たれていない状態なので、まずは積極的に交流する運用をすること。


56.フォロワー増加数

フォロワー増加数は「自分のアカウントでどれだけフォロワーが増えたのか?」を示します。

No.52,53同様、TwitterAnalyticsのホーム画面で確認可能です。

❶PC版Twitterにログインして[もっと見る]→[アナリティクス]
❷ホーム画面右側に表示あり

4.685フォロワー増加とわかる

月間のフォロワー増加数が、2年間計画の数値と乖離していないか?をチェックしていくと良いです。

なお意外と盲点ですが、「フォロワー増加数=(新規フォロー数)-(フォロワー解除数)」です。

フォロワー解除数が多いと、どれだけ新規を獲得してもフォロワー数の数値は増えていかないので、注意。

フォロー解除されないよう、新規だけでなく既存フォロワーさんへの価値提供もした方がよいです。


57.フォロー率

フォロー率とは、

(フォロワー増加数) ÷ (プロフアクセス数) = (フォロー率)

で計算される、自分のアカウントを見に来た人の内、フォローしてくれた人の割合を示す指標です。

例えば月間のフォロー率を計算すると、

「4,953フォロワー÷377,438インプレッション≒1.31% 」となります。1%を超えているのでひとまず良し。

基本的に1%以上を目指し、3%以上ある場合はかなりフォロー率の高い魅力的なアカウントと言えます。


58.ABテスト分析

ABテスト分析とは、アイコンを変えた時、変える前(パターンA)と変えた後(パターンB)でどんな変化があったか?を分析する手法です。

Twitter運用において、アイコンやヘッダーを変えたり、ツイート数を増やしてみたり、リプを増やしてみた時、それが運用上あっているかどうか?を判断するのは難しいです。

それが対法人の運用代行やコンサルティングの場合は猶更ですが、妥当性のある判断に至る為に私が何をやっているのか?、それがこのABテスト分析です。

✅主なTwitter ABテスト項目
・獲得インプレッション
・獲得エンゲージメント
・獲得RT/@ツイート/いいね
・プロフィ―ルアクセス数
・フォロワー増加数
・フォロー率

分かりやすく説明する為、アイコン変更による2か月間ABテスト(n=61)を紹介します。※n値はデータ数です、今回はアイコン変更前61日、アイコン変更後61日のデータを元に分析しています。

実際に分析した結果レポートが下記のとおり。

※運用代行(toB)したアカウントの事例ですので、私のアカウントではありません。掲載許可済。

アイコン変更により、インプレッション+22.1%、プロフィ―ルアクセス+37.0%、フォロワー増加数+84.5%、フォロー率+34.7%といったプラスの成果が出ています。その為、今回の施策は成功と結論づけています。

ちなみにグラフ化すると分かりやすいです。

ABテスト結果のグラフ化

このように数値でTwitter運用を分析すると、論理的に考えられます。データ分析を取り入れてやってみると良いです。


59.高度な検索コマンド

高度な検索コマンドとは、Twitter検索にフィルター機能を付けて調べることです。

特定の期間のツイート、いいね1,000以上のツイート、特定のアカウントのツイートなどが調べられます。

ここではよく使う検索コマンドを紹介します。このnoteをブックマークしておいて、いつでもコピーできるようにしておくといいです


このnoteをブックマークしておくと便利

【 検索コマンドコピペ用 】
❶ from:~~ min_faves:100
❷ from:~~ until:2022-XX-XX since:2022-YY-YY -filter:replies
❸ ◇◇◇ min_faves:10000

上記からコピペして、使って下さい。以下、それぞれのコマンドについて解説します。


❶ from:~~ min_faves:100

「from:~~」はアカウントIDをいれることで、特定のアカウントからのツイートに絞れます。「min_faves:100」は100いいね以上のツイートに絞り込めます。この数値は変更可能です。

例えばこのように、Twitter検索欄にコマンドを入力すると、100いいね以上のツイートだけが見れます。

半角スペースでコマンドを追加した場合、AND条件となります。この場合は、〇〇さんの100いいね以上のツイートを検索となります。


❷ from:~~ until:2022-XX-XX since:2022-YY-YY -filter:replies

「until:2022-XX-XX」はXX月XX日までのツイート、「since:2022-YY-YY」はYY月YY日からのツイートを表示します。組み合わせて使うことで、YY月YY日~XX月XX日までのツイートだけ抽出できます。

「-filter:replies」はリプライを除く検索コマンド。純粋なツイートだけをみたい時に有効です。

これらを組み合わせると、

特定のアカウントにおける、2022/05/01~2022/06/01までのツイートだけを表示できました。更に「min_faves:100」を組み合わせて、100いいね以上を更に抽出することもできます。


❸ ◇◇◇ min_faves:10000

「◇◇◇」に好きな単語を入れれば、特定の単語が含まれるいいね10,000以上のツイートが検索できます。

例えば下記のように、

「"リテラシー"という単語を含む10,000いいね以上の過去ツイート」が検索できます。

バズったツイートからTwitterのニーズが読み取れるので、自分の発信するジャンルの単語を10個くらい入れてみて、どんなツイートが伸びていたか調べておくとよいです。


第8章:Twitterでやってはいけないこと

第8章では、Twitterでやってはいけないことについて解説します。

60.フォロワー購入
61.パクツイ
62.BOTツイート
63.巻き込みリプ
64.他人のリプ欄で宣伝
65.大量にいいね/リプ等を連打

特にこれらは避けた方がいいので、1個1個解説していきます。


60.フォロワー購入

Twitterフォロワーの購入は出来ますが、Twitter公式のルールにて"フォロワーの購入は禁止"されています。

自身または他者のフォロワーやエンゲージメントを人為的に誇張することは禁じられています。

Twitter公式/ヘルプセンターより

また、フォロワー購入のデメリットを挙げておくと、

①フォロワー数の割に反応が少なく怪しいアカウントになる
②大量の潜在解除フォロワーを抱え伸ばしづらくなる

①について、10,000フォロワーいるのにいいね1~5のツイートばかりのTwitterアカウント、という状況になり、新規のフォロワーが増えにくいです。

②について、10,000アカウントからフォローされているとは、潜在的に10,000人から解除される可能性があるということ。

例えば、毎日50人に解除される場合、60人の新規フォロワーを獲得しても、1日に10人しか増えていないことになります。見かけの増加数が少ないと、勢いのないアカウントに見えるので、逆に運用しづらいのでやらない方がいいですね。


ツイートのいいね数・RT数でフォロワー購入は見破ることが出来ます。基本的に発信活動が中心で、毎日発信しているアカウントであれば、

・いいね数はフォロワー数×1%前後
・RT数はフォロワー数×0.1%前後

このくらいが平均だと考えられます。

これを著しく下回る場合、フォロワー購入の可能性が極めて高いです。参考に具体値を置いておくと、下記のとおり。

・フォロワー数3,000名、いいね平均30程度、RTは3
・フォロワー数5,000名、いいね平均50程度、RTは3~5
・フォロワー数10,000名、いいね平均100程度、RTは10付近

フォロワー数が1万超えなのに、いいねが1桁ならフォロワー購入が疑われますね。フォロワー購入はそもそも本質的な価値が無いです。

確かに、見かけ上のフォロワー数を増やすことで権威性は上がるように見えます。

しかし見る人がみればいいねやリプ、RTの数が少なすぎて違和感しかない。

違和感を持たれると、信頼が0になるのでやらない方がいいですね。あ、あと最初に書いたように規約違反なのでBANリスクもあります。


61.パクツイ

パクツイとは「パクりツイート」の略です。誰かのツイートを丸パクリして、さも自分が思いついたかのようにツイートすることはNGです。

「数年前のツイートならバレない?」と考えて安易にやる人も多いですが、Twitter検索やGoogle検索などを使えば、簡単に分かってしまいます。

すると、情報発信者としての信頼が下がるので、基本的に辞めた方がいいですね。


62.BOTツイート

BOTツイートとは、自動で同じことをツイートすること。

例えば店の宣伝や、本の宣伝などを毎日のようにツイートしたり、自己紹介の定型文を毎日のように投稿するなど。


ツイート数を増やしたり、毎日投稿することが目的となっている人にありがちですが、BOTツイートによる価値提供は少ないので、Twitterが伸びにくいです。

絶対やめた方がいいとは思いませんが、やはり無機質なロボットのような印象を受けるので、避けた方が無難です。


63.巻き込みリプ

巻き込みリプとは、本来送るべき相手以外にもリプライしてしまうことです。

巻き込みリプは「当事者と関係ないのにリプライ通知が来るのが嫌だ」って人が多いので、できる限り避けた方が良いです。

この人にも通知が届いて欲しいって時以外は外すようにしましょう。


画像203

⚠️巻き込みリプ発生を注意するタイミング
①大量の「@〇〇」がついている
 メンションツイートへのリプライをする時
②複数人でリプライが続いている時
③誰かがRTしたツイートにリプライする時

特に③は気づかない場合が多いので、事前に確認してからリプライしましょう。Twitterマナーの1つですから。


画像202

リプライをする時、「返信先:@〇〇さん、@〇〇さん」と出ているのでこのリンクを押します。すると下の画像のような画面になります。

画像89

ここで返信先を選択できるので、主ツイート者以外はチェックを外せば巻き込みリプを避けられます。


64.他人のリプ欄で宣伝

誰かの主ツイートに対し、リプ欄で自分のブログ記事へのリンクやYouTube動画リンクなどを貼るあからさまな宣伝行為です。

例えば、インフルエンサ―のツイートで宣伝行為等をすると、ブロックされる可能性もあります。

何故なら、フォロワーさんに迷惑がかかるおそれがあるから。インフルエンサ―の立場からすれば当然の措置です。

仮に関連のあるブログ記事を書いていたとしても、リンクの直貼りはやめた方が良いですね。


65.大量にいいね/リプ等を連打

大量のユーザーに無差別にいいねを押したり、同じ内容のリプライを送る、DMを送る、フォローをする等は、アカウント凍結・アカウントBANの原因となります。

特にツールを使った自動いいね、自動返信、DMでコピペ文を大量に送付する事は、アカウントBANの原因になるので要注意。

アカウントの規模や、運用歴にもよりますが、

・1日に50人以上のフォロー
・30分で500件以上のいいね
・リプライを自動化して送付
・30分で30件以上のDM などなど

上記に該当するケースでアカウント機能制限、BANされたとの報告を聞いています。

あくまで目安ですが、何事にも限度があるので、過度な運用は避けた方が無難です。


第9章:フォロワー増やすコツ

第9章では、フォロワーを増やすコツを7個紹介します。

66.フォロワーが増える仕組みを理解する
67.Twitterで交流する人を増やす
68.プレゼントを作り配布する
69.アカウントのタイムラインを整える
70.初心者向けの分かりやすい発信をする
71.拡散のメカニズムを理解する
72.インフルエンサーと交流する

それぞれ解説していきます。


66.フォロワーが増える仕組みを理解する

まずは、Twitterでフォロワーが増える仕組みを理解しておきましょう。下記の図を見て下さい。

フォロワーが増える仕組みこのモデル図で示されます。実は「RT数、いいね数」は「インプレッション数」を増やす為のものにしか過ぎず、大事なのは「プロフィールクリック数」です。

ユーザー行動を解説すると、

このような流れになります。

①ツイート・リプなどで見つける
②プロフィール画面を見る
③気になったからフォローボタン押す

なのでまずツイートやリプライで認知数を増やし、プロフィール(アイコン)を押してもらいます。

そしてプロフィールや固定ツイート、直近3ツイート(アカウントTL)を見てもらい、フォローボタンを押してもらうということ。


例えば「いいね数やRT数が増えているけど、フォロワー数が増えない…」と悩んでいる場合は、プロフィールクリック数が少ないため①の段階で止まっている可能性が。

ツイート内容に自分のオリジナリティを足したり、アイコンが魅力的になるよう改善するといったことが考えられます。


67.Twitterで交流する人を増やす

Twitterアカウントを伸ばしたいなら、シンプルに交流する人を増やすのが得策です。いいね、リプライ、RTのやり取りを増やしていき、交流する人が増えれば自分のツイートを見てくれる人も増えます。


難しく考える必要はありません。

これは例えば、高校の文化祭でライブをやるとして、友達の多い人の方が見に来てくれる人が多いというのと同じイメージ。

もちろん友達がいなくても、歌が良ければ人は後から集まるかもしれませんが、それは演奏後の話。演奏前の段階で人を集めるには、事前にどれだけの人と友達か?というのがカギです。


そもそもツイートが見られない、というのはTwitter上で自分を知っている人が少ないことが原因です。

なので、まず自分から積極的に交流していくことを推奨します。特に1,000フォロワー未満では、インフルエンサーやインフルエンサーのリプ欄にいる人とまず交流したり、自分と同じジャンルの方と交流するとプラスになります。


68.プレゼントを作り配布する

一気にフォロワーを増やす方法の1つに、プレゼント配布戦略があります。

RT&フォローを条件として、何かしらのプレゼントを配るツイートをすると、インプレッションがかなり増えるのでフォロワーが増えます。

例えば、このようなツイートです。

「RT&いいね/フォロワーさん限定」を条件にしましたが、
RT&フォローを条件にした方がフォロワーは増えます。

上記の例では過去ツイートのデータをExcelにまとめて配布しましたが、PDFコンテンツを作成したり、マニュアルを配布したり喜ばれるものなら何でもOKです。


69.アカウントのタイムラインを整える

新規でやってくる人向けに、自分のアカウントタイムラインには、フォローされやすいツイートがあるといいです。


ポイントは下記の通り。

・固定ツイートのいいね/RT多い
・最新3ツイートが24時間以内
・最新3ツイートが自分のもの

フォローするかどうかを見る時、「プロフィール文」⇒「固定ツイート」と来て、直近の3ツイートがよく見られます。

※3ツイート目と4ツイート目の間には、Twitterプロモーションやおすすめユーザーが入ることが多め。

この直近3ツイートは全て自分のツイートにして、24時間以内にするとよく発信しているアカウントだと分かります。


70.初心者向けの分かりやすい発信をする

フォロワーを増やすコツとして中長期で見た時に、数千数万フォロワーの差がつくのがこちら。

「初心者向けの分かりやすい発信」をしているかどうかです。

皆さんは本屋によく並んでいる書籍のタイトルを知っていますか?実際に行くと分かるのですが、「初心者向け」「入門書」「0から始める」など、初心者を対象にしたものが多いんです。

一番情報が欲しいのは、「今から始めようとしている人」つまり「初心者」だからですね。

なのでTwitterの発信は初心者を発信ジャンルで初心者を対象にする方が、母数は多くなります。

そこでフォロワーを増やしたいなら、

・初心者向け🔰
・知識0からでも理解できる
・分かりやすさ重視の発信

これがカギになります。

逆に言えば、それほど実績がなくても、専門的な知識をもっていなくても、最もニーズのある発信は可能ということです。


71.拡散のメカニズムを理解する

Twitterで発信していくなら知っておきたいのが、ツイートはどのように拡散されていくのか?ということです。まずは下記の図を見て下さい。

上記のように、自分のツイートは「フォロワー」⇒「フォロワーのフォロワー」・・・とTwitterで拡散されていきます。

そもそもバズったり自分をフォローしていない人(二次拡散領域より外)に届くには、フォロワーさんがいいね・RT・リプなどをしてくれる必要があります。

なので、フォロワーさんにウケる発信をしていきましょう。

✅ポイント
・拡散の仕組みを理解する
・基本は第2領域まで伸ばし新規獲得狙う

三次拡散以上だと、平均いいねの10倍以上のバズになっていますが、そこまで伸びることは稀です。

なのでまずは二次拡散までを狙って、フォロワーさんの周りの方にフォローしてもらい、徐々に範囲を広げポジションを獲得していくとよいですよ。


72.インフルエンサーと交流する

手っ取り早くコスパ良くTwitterを伸ばしたいなら、インフルエンサーと交流するのが一番。

何故なら、インフルエンサーの周りには人が沢山の人が集まっているので、自分のアカウントを見て貰えるチャンスが何十倍、何百倍にもなるからです。

こんな感じで、50,000フォロワー以上のアカウントなら、10万インプレッション超えのツイートが多数。

なので当然、リプ欄もインプレッションが増えますし、いいねも増えています。

下のスクショは、自分の朝ツイートのリプ欄ですが、リプ欄でいいねが20~40となっています。リプするだけで認知獲得&交流が生まれています。

いいねの多いツイートにリプするのは、

❶リプしておけば、インフルエンサーのリプ欄に来た人からフォロー/いいね貰える
❷リプ欄にいいねをすると通知が飛ぶため、一定数のフォロー/いいね貰える

という狙いがあるからですね。インフルエンサーやバズツイートのリプ欄という、人が多く集まる場所を介して行われています。

また、インフルエンサーのRT・いいね・リプ・紹介ツイートで一気にフォロワーが増えるケースを、皆さんも見たことあるハズです。

大規模な認知を取りに行く為に、上手く活用していきましょう。


第10章:伸び悩んだ時の対処法7選

第10章では、伸び悩んだ時の対処法7選を紹介していきます。

73.毎日渾身の1ツイートを投稿する
74.積極的ないいね・リプライで交流する
75.ブースト戦略を取り入れる
76.過去のデータを見て改善しよう
77.過去のツイートを再投稿しよう
78.自分から積極的にフォローしよう
79.結果は急がずコツコツ継続が1番大事

それぞれ、細かく解説していきます。


73.毎日渾身の1ツイートを投稿する

まず伸び悩む1番の理由が、

・1日1ツイートを継続できてない
・ツイートするだけが目的になっていて質が低い

上記の2つが挙げられます。1日1ツイート以上を継続しないと、どんどんフォロワーやエンゲージメントも減ります。

また、ここまで築いてきた信頼もなくなってしまいます。


✓数をこなすだけはNG

また、1日1個はツイートしているけど、とりあえず数をこなすだけのツイートは無駄です。努力すれば成果が出るほど甘い世界ではなく、"正しく"努力すれば成果がでる世界ですから。

皆さんが憧れるようなTwitterのインフルエンサー、有名YouTuberは毎日手を抜くこと無くツイート、動画投稿していますよね?

そこに後続から追いつきたいなら、同じレベルのプロ意識をもって、自分の出来る最高品質のツイートを毎日投稿することから始めて下さい。

すると自分の成長にも繋がるし、結果も早く出るようになり、伸び悩みが解消されますから。


74.積極的ないいね・リプライで交流する

次点で伸び悩む理由として挙げられるのが、「他の人との交流がなく1人でツイートしているだけ」の状態です。

良いツイートはしている、実績も専門性も十分だけど、全くフォロワーが増えない。

それどころか、減ってしまう。こういったケースも多いです。

Twitter以外が忙しくてツイートするだけで精一杯であり、他のユーザーとの交流をする時間が無いパターンですね。

忙しい気持ちはよく分かりますが、

・リプライの返信
・自分からいいね/RT/リプでの交流

これはツイートと同じく毎日やるべきです。

例えるならラーメンは作っているけど、広告やチラシも出しておらず、店頭での呼び込みも行っていないラーメン屋と同じです。

美味しいラーメンを作る準備は万端だけれど、人が集まらなければ誰にも分かりません。だから必ず呼び込みをしますよね。


✓他の人と交流してみよう

Twitterも同じように、ツイートを作るのと、他の人と交流するのが毎日の運用でセットです。

ツイートだけ作っていれば伸びるのは、既に集客が出来ている人か、ツイート内容がよっぽどいい天才型だけなので、交流も必ずやるようにしましょう。


75.ブースト戦略を取り入れる

ツイートも交流も頑張っていて少しは伸びているが、もっと一気に伸ばしたい。Twitterアカウントにテコいれしたい。そんな時に使いたいのが、ブースト戦略です。


ブースト戦略とは、「プレゼント配布」、「Twitter企画」、「図解ツイート」、「画像ツイート」、「バズ狙いのツイート」、「note作成」、「ブログ執筆」などなど、毎日のルーティン運用にプラスして、一気にフォロワーを増やすTwitter戦略です。

例えば下記の図解ツイートだと、6時間かけて作成しています。

出版社様にツイ―ト作成の許諾申請を行い作成しています。

1個のツイートに6時間はかけすぎに思えますが、767RT・5,300いいねを獲得し、1投稿で約1,000フォロワー増えています。つまり時間対効果は高いですね。

今回のような、無料note公開もブースト戦略の1つです。

noteの作成には1カ月掛かっていて、通常のテキストツイートの何百倍の時間ですよね。

ただ、投稿1回で100~1,000フォロワー以上増やすことも出来るので、月に1個か2個ブースト戦略をやってみるのはアリです。


76.過去のデータを見て改善しよう

「第7章:Twitter分析」にてデータ分析の方法を解説しました。

伸び悩んだ時、自分がまずやるのはデータ分析です。

伸びない原因を1つに絞り込めなくても、3択くらいまで絞りこめれば、1個ずつ改善していく事で伸びるようになるからです。


まず、ツイート単位での分析を行うため、直近ツイートの「No.48ツイートアクティビティ」を見ます。

続いて、アカウントのTwitterAnalyticsにて、直近28日間の数値や、各月の数字を見ます。

更に詳細に分析したい時は、Excelデータを出力して分析します↓

※運用代行(toB)したアカウントの事例ですので、私のアカウントではありません。掲載許可済。

比較するなら、

・伸びていた時期と、伸びなくなってからの期間
・アイコン/プロフ文/固定ツイート変更前後

とかがオススメ。ほとんどの人がデータ分析をやっていないので、やっているだけで相当のアドバンテージです。

伸び悩んだ時は、まずやってみて下さい。


77.過去のツイートを再投稿しよう

この方法はとてもシンプルですが、過去に伸びていたツイートを再投稿して、もう一度伸ばす方法です。

Twitter検索欄に、

from:自分のID min_faves:50

自分の50いいね以上のツイートを抽出できます。数字は変更できます。

これを入力して、過去に伸びている自分のツイートを探し、コピペして少し修正を加え再投稿すればOK。


基本的にTwitter運用を継続していれば、以前より伸びるツイートになります。

過去ツイートは資産なので、伸びたツイートは3カ月に1回くらいのペースで再投稿すると良いですね。

※再投稿はドラマ・映画の再放送のようなもの、と思っています。ウケが良かったものは、再放送してもウケがそれなりに良いので、何度も投稿して大丈夫です。


78.自分から積極的にフォローしよう

こちらもよくあるケースですが、他の人をフォローしなさ過ぎて伸びないパターンです。

自分から積極的に、

・同ジャンルのインフルエンサー
・同ジャンルで毎日発信している人
・普段から交流したい人

この辺りはフォローしておいた方が、人の輪が拡がります。自分のツイートにいいね・リプ・RTされるチャンスが増えるので。


79.結果は急がずコツコツ継続が1番大事

ここまで、伸び悩みの対処法について解説してきました。が、もしかしたらそれほど悩む必要が無いかもしれません、という話をします。

そもそもTwitterを伸ばすには長い時間がかかるので、大成するまでに半年、1年、2~5年と長い目で見た方がいいです。

今、タイムラインで毎日みかけるような方々の発信歴は2年以上の方ばかりだからです。1回冷静に調べてみたらすぐ分かります。


✓右肩上がりで緩やかに伸びる

私の場合、今日でTwitter運用を開始して1,048日目です。これまで1日も休まずツイートを続け、試行錯誤してきました。

アカウント1
アカウント2

上記のグラフの通り、多くのTwitterアカウントは、最初全く伸びていない所から始まり、緩やかに右肩上がりに変わる。

その後、継続することで3,000、5,000、1万、3万、5万とフォロワー数が増えていきます。


「インフルエンサー方々は凄すぎる、どうやったら数万フォロワーになれるの?」と疑問にもつかもしれませんが、

これに勝るものはないです。1日平均30フォロワー増加でも、365日継続すれば1万フォロワー達成出来ますから。

コツコツ継続しながら、試行錯誤して伸ばしていくのが肝心です!頑張って行きましょう。


第11章:Twitter活用術

第11章ではTwitterの活用術について解説します。

Twitterアカウントが伸びてきた時、アカウントをどう活用すれば、自分のやりたいことが出来るか?という話をします。

80.クロスメディア
81.ニーズ収集
82.交流の輪を広げる
83.メディア出演
84.リクルーティング(採用)

それぞれ解説していきます。※収益化については第12章


80.クロスメディア

Twitterが伸びてきた時、他の情報発信メディアとの組み合わせると良いです。

・ホームページ
・ブログ
・note
・YouTube
・Instagram
・Tiktok
・公式LINE

主な連携メディアは上記のとおり。Twitterはリアルタイム性が強い、フロー型のSNSです。また、140文字・テキストが基本なので、情報発信の量に制限があります。

大きなメリットとしては、新規の方に大規模に見てもらえることなので、初めて知ってもらうには役立ちます。

Twitterで認知を獲得した後、ホームページ、ブログ、YouTube等でより深い発信を出来るとよいです。


81.ニーズ収集

Twitterフォロワーが増えてくると、ニーズ調査が出来るようになります。

①大規模なアンケート調査
②質問を投げて回答を募る
③ツイートの反応から市場ニーズ把握

例えば、ツイート作成のアンケート機能を使って下記のような調査ができます。

どんなことをフォロワーさんが知りたいのか?興味を持っているのか?を把握できます。

そのニーズに合わせて、ブログを書いたり、商品・サービスを作り、Twitterフォロワーさん向けに提供すれば、確実にヒット作が出せます。


ニーズを把握することは本来難しいことですが、発信者と受信者の距離間が近いTwitterであれば、簡単に出来ます。このメリットは生かすと色々とお得ですね。


※今回のnote内容も、フォロワーさんから直接聞き取り作成しています。Twitter始めたての方に質問を投げてもらい、その回答を目次にしました。考える時間も短縮されますし、内容も知りたいものばかりになり、noteの質が上がります。


82.交流の輪を広げる

フォロワー数が増えてくると、インフルエンサー、経営者、元スポーツ選手、YouTuber、インスタグラマー、出版社などなどから連絡が届きます。

・ご飯奢るので1度会って話聞かせて下さい!
・ぜひ、一緒にビジネスやりませんか?
・社内研修に外部講師として出てくれませんか?
・~~さんの元で仕事やらせて貰えませんか?
・セミナーやってくれませんか?
・Twitterのアドバイザーとしてチームに入ってくれませんか?
・〇〇のテーマで出版しませんか? etc

個別DMで沢山の連絡が来るようになり、Twitterをやっていなかったら絶対に知りあうことのない方々と交流出来ています。

シンプルに言うと、人脈がありえない規模で増えます。個人的にはこれが一番のメリットです。

交流できる人が増えると、

・専門的な知識が聞ける
・仕事を手伝ってもらえる
・価値観の合う仲間がみつかる
・紹介で仕事を無限に受注できる

といったメリットが沢山あります。また、自分からDMを送っても歓迎されるケースが増えるので、交流しやすくなります。

Twitterアカウントが伸びてきたら、DMを通して交流の幅を拡げることで、自分1人では出来なかった事が沢山できるので、活用方法として最もオススメです。


83.メディア出演

フォロワー数が増えてくると、メディア出演の依頼、セミナー/講演の依頼、出版の依頼、インタビュー依頼などの連絡が届きます。

Twitterアカウントの運用実績自体が、実力の証明になりますし、既に読者を多数抱えている状態なので、メディア側としても期待値が高いのです。

メディア出演によって、他の発信者との差別化になります。Twitter以外の発信を増やせば増やすほど、自分の信頼性・発信者としてのブランディングが確立されます。


84.リクルーティング(採用)

Twitterを伸ばす価値の1つに、リクルーティングがあります。Twitter採用と呼ばれ導入する企業も増えていますね。

個人の場合でも、自分の仕事を手伝ってくれる人、協業相手を探したりしてビジネスチームを組むのにかなり有利です。

💡Twitter採用のメリット
・自分(自社)の事を既に知っている人が集まる
・無料で多くの応募が届く
・自分(自社)に対してファン化しているので労働に付加価値が付く

「ぜひ、~~さんのところで仕事がしたい」「どんな仕事内容・価値観でやっているかを既に知っている」というのは、離職防止やモチベーション面でかなりプラスです。

モチベーションが高く離職しにくい優秀な社員が、無料広告で大量に集められるので、Twitter採用の波が出てきているのも納得ですね。


また、採用のコストを調べてみたところ、1人あたり約100万円のコストがかかっています。引用した資料は下記より。

引用:就職みらい研究所『就職白書2020』より

例えば1年間で10人Twitter経由できれば、年間で1,000万規模の利益があるということ。

実際、採用と自社ブランディングの確立の為にTwitterでの発信に力を入れる経営者の方は増えています。リクルーティング目的でTwitterを伸ばすのは、かなり有効ですね。


第12章:Twitter収益化

第12章では、Twitter運用を通した収益化について解説します。

85.企業案件
86.コンテンツ販売
87.コミュニティ運営
88.アフィリエイト
89.セミナー開催
90.クライアントワーク

それぞれ解説していきます。 


85.企業案件

過去に私の元へ届いた主な企業案件は下記のとおり。

✅主な企業案件
①商品/サービスのPR依頼
②オフラインセミナー講演依頼
③社員研修の登壇依頼
④社内資料の執筆依頼
➄書籍の執筆依頼
⑥商品モニター依頼
⑦その他業務提携依頼

秘密保持の関係で詳細は言えませんが、数万~数十万の案件は複数届きます。

どれだけ権威性を示せるか、実績を示せるか、得意とする分野・スキルなどに寄りますが、Twitterを伸ばせば企業から注目されます。

何もしなくてもDM解放していれば仕事依頼は来ます。また、ポートフォリオを作ったり、自分から営業したりすれば対企業の仕事が出来ますね。


86.コンテンツ販売

自分のもつ知識をコンテンツ化してまとめ、有料販売することで収益化する方法です。Twitterを無料の情報発信、販売コンテンツを有料の情報発信、とすみ分けすることで収益化可能です。

今皆さんが見ているnoteは、0円~50,000円の範囲で値段設定ができます。このnoteは0円ですが、2,980円とかで設定していれば1,000部近く売れていたかと思います。

コンテンツ作成の方法は簡単で

①何かの実績・経験を作る
②コンセプトを決める
③ネタを書き出す
④見出しを決める
⑤見出しに沿って書いていく

簡単に言うと上記のとおりです。今回のnoteを具体例に出して説明すると、

①Twitterを2年以上やってきた・60,000フォロワー達成

②Twitter初心者がまず初めに知りたいこと100tips

③A4の紙に100個ネタ書き出してみる

④100個を分類して見出しを決める

⑤1項目ずつ書いていく

この手順で書いていけばOKです。

実績がない、経験がない、という場合はまず「スキルを身につける」「経験を積む」「小さな実績を作る」のを最初の目標にすればいいです。

実績が無い状態でコンテンツ販売しようとするのは、勉強せずに東大に受かる方法を探しているようなもので、効率悪いです。

それより、普通に小さな実績でも良いので作った方が、成功率は遥かに高く効率よいですね。


note以外にもコンテンツ販売プラットフォームはいくつかあるので、紹介しておきます。

主なコンテンツ販売プラットフォーム
・note
・ココナラ
・Brain
・BASE

プラットフォームごとに手数料や、コンテンツ作成の操作性が違ってきます。人によって合う合わないがあるので、まずは全部無料登録して試しに使ってみるといいです。


87.コミュニティ運営

オンラインサロンなどの会員制コミュニティをつくり、会員をTwitterから募集して収益化していく方法です。

Twitter以外にもYouTube、InstagramといったSNSで情報発信し、更に学びたい人、より深く交流したい人向けの特別なコミュニティは、かなり流行っています。

DMMオンラインサロン公式より
CAMPFIREコミュニティ公式より

大手プラットフォームのDMMオンラインサロン、CAMPFIREコミュニティを見れば、個人による会員制コミュニティが沢山あるのがわかるかと。

自分の強みや、人生の経験をオンラインコミュニティで発信し、収益化するのはTVでもよく取り上げられています。先日はオンライン料理教室(月1開催)で月2,000万以上の収益を出している主婦の方が取材されていました。

どうやって会員を集めるか?を解決するのが、Twitter、YouTube、Instagramといった無料SNSによる情報発信です。Twitter運用の方法はこのnoteを活用すれば、会員を集められるので参考に。


88.アフィリエイト

アフィリエイトとは、商品やサービスを紹介し、自分のツイート・ブログ記事経由で商品が売れた時、報酬が発生する仕組みのことです。

Twitterで直接アフィリエイトしても商品が売れづらいので、ブログに商品紹介記事を書いて、Twitterで案内するパターンが多いです。


ブログアフィリエイトは誰でも出来る上、経費もサーバー・ドメイン代の月1,000円程度です。

Twitterを伸ばせばユーザーが集まってくるため、購入した商品の紹介記事をブログに書いて、その案内をするだけで収益化が可能です。

ブログアフィリエイトの仕組みを図解してみました。

ブログは文章を書くのが好きな人におすすめです。書いた記事は資産として残り続けるので、長期的に記事を書き続けられる人は、収益額を増やし続けられます。


89.セミナー開催

オンライン・セミナーの開催も、Twitter収益化のメジャーな方法です。

例えばTwitterで初心者ブロガー向けのアドバイスを発信し、「ブログの始め方セミナー(120分)」を開催する、といった流れですね。

ストアカ | 教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット公式より

ストアカはセミナーやオンライン講座を作成できるプラットフォーム。セミナー自体はこちらで開催し、その集客をツイートで募集していけばOKです。

Peatix公式より

別の方法でPeatixを活用し、オンライン・オフラインのセミナーチケットを販売する方法もあります。※無料も可

チケット購入者にメールを送付できるので、そこでオンラインセミナーのZoomURLを送るだけ。セミナーを簡単に開催できます。

Twitterで発信を続けファンが増えてきたら、フォロワーさんが聞きたい内容のセミナーを開催して収益化してみるのもありですね。


90.クライアントワーク

Twitterアカウントが伸びてくると、想像以上の認知を獲得できます。

その為、自分が何かしらのスキルを持ち、仕事をプロフィ―ルやツイート募集する案内をすれば、沢山のクライアントワーク案件が獲得できます。


例えば、自分のアカウントは、月間で1,100万回のツイート認知、プロフィ―ル画面に延べ46万人が訪れています。

この中には、仕事を依頼したい人も沢山いるので、プロフィ―ルに仕事依頼の窓口を置いておくだけで、DMから無限に仕事が届きます。

プロフィ―ル文の最後に書いたり、固定ツイートからどんな仕事をやっているかの説明ページ(ポートフォリオ)へ案内すればOK。

Twitterで発信しているだけで仕事が自動で取れるようになり、収益化に繋がります。

自分から営業するより楽ですし、相手もこちらの考え方、どんなことが出来そうか?をTwitterアカウントを見てある程度知っているので、トラブルが起きにくいです。

第13章:フェーズ別戦略

第13章では、フェーズ別戦略について解説します。

今回は、10,000フォロワーまでの道のりで大きくやることが変わる、周りの反応が変わる、といった観点から10個に分けて解説します。

91.100フォロワーまで
92.100~300フォロワーの動き
93.300~500フォロワーの動き
94.1000フォロワー突破まで
95.1,000フォロワー台
96.2000フォロワー台
97.3000フォロワー台
98.4000フォロワー台
99.5000~7000フォロワー帯
100.7000~10000フォロワー

それでは見ていきましょう。自分がいるフェーズや、その先のフェーズをぜひ見ておいてください。


91.100フォロワーまで

まず、アカウント立ち上げ初期から100フォロワー達成までですが、全く反応がありません。ツイートが見られていないので、伸ばせるわけがありません。

その為、自分が1からやるなら、

・アイコン/ヘッダー/プロフィ―ル文等を仮で設定
・最初にツイートを3個投稿
・自分からフォローしたり、リプを送りTwitterを動かす
・翌日以降は1日1ツイート以上継続

この方法で、100フォロワーを最速で達成することを目指します。ツイートは何を言ってもいいね0~5くらいですし、反応が無くても気にしなくてOK。

自分から動いて発見してもらうのが大事なので、とにかく行動あるのみ。積極的に色んな人と交流することを重視すると良いです。


✓フォロー数がフォロワー数を上回ってもOK

また、最初はフォロー数がフォロワー数を上回っても良いです。

300フォロー/100フォロワーとかの状態になってもOKなので、自分からインフルエンサーや同じ発信ジャンルの人、インフルエンサーにリプしている人をフォローしていくといいかと。


フォロー数を少なくした方がいい、と思われがちですが、序盤はそれほど気にしなくてもOKです。

相互フォローが多いという事は、Twitter上に仲間が多いという事なので、交流したい人・同じジャンルの方は、自分から積極的にフォローして交流していくといいかと。


92.100~300フォロワーの動き

100フォロワー達成後、ツイートのいいねが0~5と少しずつ反応が付き始めます。

300フォロワー達成までには時間かかります。

なので、この期間にTwitter運用に関する勉強を進めるのと、3桁フォロワーの仲間づくりを並行してやっていくといいかと。

初めてから1か月の間は、Twitter機能やツイート作成など、Twitter運用に慣れるための期間です。

1日1時間~2時間、Twitterで情報発信する時間を確保し、とにかく動かしてみる事をやってみましょう。


また、タイムラインなどをみると、今伸びている人のツイートが並んでいます。このツイートはなぜ伸びているのか、10,000フォロワー超えの人はどんな運用をしているのか、事例を沢山見るのがオススメ。

センスは大量の経験によって磨かれますが、初心者にはそれがありません。なのでその代わりに、沢山の事例を見る事でセンスを磨くトレーニングをやった方がいいです。


93.300~500フォロワーの動き

300フォロワー達成後、いいね5~10くらいが平均になります。この時期が一番大変に感じますが、誰しもが通る道なのでコツコツと継続していくべきです。

500フォロワー達成までに、

・ツイート作成
・アイコン/ヘッダー
・プロフィ―ル文
・固定ツイート

こういった基本要素は固めておくと良いです。300までは仮の設定でいいですが、500達成時点で初期設定周りを、今後長く使うしっかりものにしておきましょう。

また、500達成が中々できない人は、自分から積極的にフォローして仲間づくり、リプライを送って交流&認知獲得するといいかと。

500フォロー/500フォロワーの状態でもOKなので、自分からガンガン交流して仲間を増やし、今後の活動の土台を築いていくといいです。


このあと、他にどんどんやるべき事が出てくるので、初期のアカウント設計はここまでに終わらせておく、ツイート作成も自分なりのルーティンを確立しておくといいですよ!


94.1,000フォロワー突破まで

500フォロワー達成するとアカウントの基礎が出来上がります。ツイートもいいね10~30くらいで安定し、1,000フォロワー以上の方とも交流しやすくなります。

また、図解ツイートやTwitter企画、プレゼント配布、キリ番達成(500人達成しました)といったブースト施策も効果が出るようになります。

これを取り入れる事で短期でフォロワーを増やせるので、1,000フォロワー達成に向けて1回やってみるといいかと。


1か月以上のデータが貯まっていたら、「第7章:Twitter分析」で解説した、ツイート分析を実践しましょう。

どんなツイートが伸びたのかを見れば、自分のアカウントでのニーズが分かります。

伸びたツイートから、

・この系統の発信はニーズある
・こういった呼びかけは伸びる
・~~の内容だと自分に興味もたれやすい

上記のような仮説をたて、それをもう1度やってみる。そこで2回目も上手く行けば、再現性の高い方法として今後長く使っていけばOK。この時期からPDCAを回し続ければ、3か月、半年で見た時に大きな差になります。


またこの頃から、自分からフォローしてフォロバが返ってきやすくなります。1,000人以上の方を積極的にフォロー&リプ&いいねで交流して、仲間を増やしていくのがオススメ。

1,000フォロワーを達成すると伸ばしやすくなるので、1,000フォロワー達成目指して頑張るフェーズですね


95.1,000フォロワー台

1,000フォロワー達成後は、4桁フォロワー台として見映えもよくなり、Twitterも伸ばしやすくなります。1,000フォロワー達成したという、権威性が新たに生まれるからですね。

実際、1,000名達成しているアカウントは全体の20%というデータもあり、既に上位2割です。

ここから先は自分自身のブランドや、運用方針、ツイートの型を作り上げていき、仲間とともに3,000、5,000、10,000人という高い壁を目指して中長期で挑戦していくフェーズになります。


とはいえ、1,000フォロワー達成までとやるべきアクションが変わるわけではなく、

・毎日のツイート
・他の方との交流
・コンテンツを作ってツイート
・データ分析で改善

といった、ここまでに作り上げた基本を守りながら、より質を高めて実践し続けることです。

1,000人達成すると、同じ4桁台の方との交流がしやすくなるので、仲間を増やしながらまず2,000人を目指していくのがオススメです。


96.2,000フォロワー台

2,000名達成すると、上位10%になります。発信の軸を守りファンを増やしながら2,000名達成するのは難易度が高いので、ここまで到達しているのは相当凄いです。

2,000名ともなると、「Twitter運用を教えて下さい」「~~の仕事やりませんか?」などのDMも増えてくるようになります。また、Twitter運用歴も3~6か月となり、中堅どころになってくるかと。


選択肢が増えてきてチャンスな一方で、やるべき事が多かったり、Twitter運用に飽きが生じたりして、サボり始めてしまうフェーズです。

このタイミングで、今一度、自分がTwitter運用をする目的の見直しや、1年先、半年先の目標を設定し直し、気合を入れ直すのが良いです。

また、2,000フォロワーとなると、500~2,000名のアクティブな仲間と協力しあうのも可能なので、他の人と協力し合いながら進めていくのがオススメ。


97.3,000フォロワー台

3,000フォロワーを突破すると、全体の中でフォロワー数がかなり多いアカウントになります。

特定の領域においては権威性、ブランドを確立できている状態で、企業案件や、ノウハウを教えて欲しいという人も出てくるので、発信者として本格的に活動することが可能です。


✓企業案件も続々と届くフェーズに

ここからは企業案件なども増えてきて、ファンも多くなるので、インフルエンサーに似たムーブができるという訳ですね。

コンテンツ販売、コミュニティ作成といった収益化も狙えますし、プレゼント配布などのブースト戦略も更にインパクトが大きくなり、Twitter戦略のカードが増えるイメージです。

ここまでで自分のアカウントは、どんな方法で伸びるのかが分かっているかと。

その伸ばし方は継続しつつ、収益化に向けた取り組み、他の人とオフ会で合ってみたり、情報共有する、コミュニティをつくるといった、Twitterを活用してやりたかったことを初めて見るといいかと。


98.4,000フォロワー台

4,000フォロワーまで到達すれば、5,000目前なのでフォロワー数増やしに特化した方が良いです。

無料プレゼント配布や図解ツイート作成無料noteなどのコンテンツを展開して、5,000フォロワー達成を狙って行くのがコスパ良し。


今まで伸びてきた運用+ブースト施策を使って、一気に駆け上がって行きましょう。

また、5,000フォロワー達成後に大きく収益化を狙っていく場合、ここらへんのフェーズで準備が必要になります。

どんな方法で収益化していくか、アイデアと計画を練っておくと良いです。


99.5,000~7,000フォロワー帯

5,000フォロワー達成ともなると、Twitter全体で見ても、発信しているジャンルでもかなり権威性が強くなります。

また、Twitter運用を知らない一般の方から見たら、5,000フォロワーは相当凄いです。企業からの仕事も増えますし、Twitterを教えて下さいというメッセージもどんどん届くようになります。


✓影響力が大きくなってくる

ここから10,000人には今までと同じ方法ではなく、影響力がある側の立ち回りにした方が効率よく伸ばせます。

即ち、インフルエンサーと同じように、いいね・リプ・RTが多く集まることを活用して、立ち回ることです。


また、10,000人を目指すまでのスケジュールを立てて、毎月のデータ分析をしながら進めていくのがオススメ。アカウントの規模が大きくなるので、データ分析の効果がより大きくなります。


100.7,000~10,000フォロワー

7,000フォロワーまで到達すれば、10,000人は目前です。周りからは、10,000人くらいのアカウントという認識になります。

ここまで来ると、自分のツイートで成果が出た人も出てくるし、ファンの数も相当数いる状況に。

その口コミや、紹介してくれるツイートをRTしたり、コンテンツを出したりと、インフルエンサーと同じムーブを取ることで、影響力を最大化していけます。


また、自分語りしたりしてもツイートに反応が貰えたり、オフラインのイベントでも人が集まるようになります。

Twitterフォロワーを増やすだけでなく、自分のもつ影響力で何ができるのか?何をしたいのか?を考えながら、本当にTwitterを通して実現したいことをやっていくといいです。


終章:最後に

最後まで、本noteを読んでいただき、ありがとうございます!

本noteには2年間の試行錯誤、総フォロワー13万人到達までの、Twitter運用で身につけた知識・ノウハウをとにかく詰め込みました。


教科書・辞書的な使い方が適切かもしれません。こちらの記事をブックマークして、Twitter運用で悩んだ際、このnoteに立ち返って実践して貰えればと思います!


また、Twitter運用を頑張ってはいるものの上手く行かない…という方の助けになれればと思い、執筆したのが本noteです。

このnoteを読んでTwitterが伸びた!マネタイズ出来た!と嬉しい報告が来ることを期待して、おしまいにしたいと思います。

(実績報告等はRTしますので、メンション付きで頂ければ幸いです。通知多数で気づかない場合があるので、その場合はTwitterDMへご連絡ください)


✨Special Thanks

・本noteの見出し画像、アイキャッチ画像はデザイナーのたえさん(@TaeLifeBlog)に作成頂きました!ありがとうございます!デザインに関する依頼はたえさんの個別DMまで。



note最後まで読んでいただきありがとうございました!