マガジンのカバー画像

「伝統と暮らす」をたのしむマガジン

66
日本の伝統や職人さんの手仕事を、日々の暮らしに取り入れるヒントを集めました。#伝統と暮らす #伝統工芸 などのタグから探しているので、みなさんの好きなものや体験談をぜひ教えてくだ…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

ふるさと納税で伝統工芸のススメ。和えるスタッフ愛用の一品をご紹介!

最近、SNSでも「ふるさと納税の返礼品が届いた!」「今年のふるさと納税、完了!」といった投稿をたくさん見かけるようになりました。 ふるさと納税は、1年を通していつでも受け付けています。 ただ、「できれば混み合う前の10月には申込みをしたい…!」という方も多いようで(この仕組みについては、記事の最後でご説明します)、ちょうど今の時期に、どこにふるさと納税をしようか検討される方も多くいらっしゃいます。 気になっていたけれど、まだ一度も試したことがない、という方。 ふるさと納税

チョコ と 日本茶の 相性は?!

「チョコレートに合うのは日本茶だ」 緑茶の産地、静岡市のデパート。 こんなキャッチーなコピーに 「?!」と心を掴まれて。 “日本茶”と”カカオ70%チョコレート”の マリアージュを体験しました。 1.「GOOD TEA LAB.」にて静岡市内のデパートのコーナー「GOOD TEA LAB.」には、 「TEA SONGS」のシングルオリジンの日本茶が並んでいます。 シングルオリジンとは「一農家・一品種」のこと。 日本茶商品と同じ棚にチョコレートが。
 「あ、Conche

今日は京都嵐山で螺鈿体験してきた

今年に入って3度目の嵐山へ。 ツイッターで見かけて惚れ込んだ「嵯峨螺鈿野村」さんの螺鈿体験。キラキラ好きにはたまらないオーロラの輝き。 素敵な佇まいのお店の戸を開けて、すぐの工房ゾーンへ。 作りたい柄を決めて、下絵の上に薄い貝シートを乗せて、鉛筆でなぞって、針で切り出す。切り出す場所によって色味が変わる。 とりあえず時間いっぱい、ひたすら切った。丸は難しい。 既に下書きしてもらっている漆塗りのコースターに糊で貼っていく。 1番の難関、特殊な絵具で描く。(本来はこの

沖縄の伝統工芸「紅型」を楽しむ

私はウエディングプランナーをしているのですが、県外出身のお客様からよく聞かれる質問。 “両親に沖縄らしい記念品を贈りたいのですが、何かお勧めの記念品ありますか?” はい、たくさんあります!! 私の得意分野です☆ 今日は最近、とても素敵な紅型shopを見つけたのでこちらからお勧めアイテムを幾つかご紹介したいと思います♪ 『虹亀商店』紅型作家 亀谷明日香さん南城市にある『虹亀商店』さんには紅型作家 亀谷 明日香(かめがいあすか)さんの色とりどりの作品がズラリ。 まずは、