見出し画像

イーオンズ・エンド:レガシーを終えて

ご挨拶

こんにちは、Uttiyウッチーです。
5/3,4の二日間でイーオンズ・エンド:レガシーを4人で遊んできました。
そのレポートになります。
ネタバレは極刑です、実際にやって実感しました。
なので、ネタバレには細心の注意を払ってレポートいたします。

発端

レガシーのカードが欲しい!
それだけの理由で深夜の私はamazonで定価より大分お安くなっていた当商品をポチっておりました。
特に一緒に遊んでくれそうな人もいないのに、です。

実際はスリーブ買うついでに買ったのかも……?覚えてないw

定価が¥14,000くらいでしたが、私が購入したのは¥10,000程でした。
届いてその大きさに驚きつつ、検品の為に箱を開けてから思ったのです。
……これ、遊ばずにカード抜くのはもったいないな?
でも、一人で遊ぶのも、それまたもったいないな?
折角だし、ちゃんと卓を囲んで遊びたいな、となったのです。

だがしかし!!
私の周りにレガシーをクリアするまで付き合ってくれる人っているのか?
という当然の問題が発生します。
アナログゲーム最大の難点は、コンポーネントに友人が含まれていないことです。
友人(別売)(非売品)という最強に高いハードルをクリアしなければいけません。

しかし、幸いなことに2024年から、
私が主催でとあるソシャゲのコミュニティ内で月一でボドゲ会をしたのです。
そこにいたメンバーに、極力断られないように(豆腐メンタル)ゆっくり様子を伺いながら、
いけそうなメンバーを探り出し、慎重に声を……いや、結構大胆だったな。
とにかく!!3人のメンバーを集め、無事4人パーティーとなったわけです。

事前に経験者から話を聞いたところ、7時間*3回でクリアした、とのことでしたので、
GWに丸々二日間使えばいけるだろう、と思いレンタル会議室を二日間丸っと抑えました。
施錠すれば荷物はそのままでもokなのが大きかったです。
細々した物が多く、片付け・撤収があると時間の面で割と問題と感じました。
セットアップも大変ですしね。

ネタバレ防止を意識するとノリまみれに……w

というわけでキャラクターメイキング開始。
事前に全員に名前は決めてきてね、と伝えていたのでスムーズでした。

初陣だ!!

……いや、ネタバレ配慮すると言えることほとんどねぇな?
本当に、さまざまなギミックが凝り散らかしてて、感動の連続でした。
ただし、これは初見だからこその感動で、ネタバレは本当に極刑です。
つまるとこ要するにやって下さい。本当にお願いです。
諭吉一人分の感動は間違いなくあります。

とりあえず、話せる範囲でお話すると、バランス感覚が凄いです。
イーオンズ・エンド自体が元々バランス感覚が素晴らしく、圧勝する事が少ないゲームですが、
レガシーもまた同様に、圧勝はありませんでした。
むしろ辛勝の連続です、本当にずっと満身創痍でした。

新たな時代でもありましたが、レガシー要素で私たちのキャラクターは勝つたびに強くなります。
なのに一向に楽にならないのです。
新要素が追加されるたびに、こいつぁいい!となるのに、
新たな敵を前にすると、こりゃ当然だな……となるわけです。

独自要素もかなりあります。
新しいキーワードもいくつもあります。
ですが、それらの理解に苦しむような複雑さはなく、
次から次に追加される要素がすんなり入ってくるのも凄いなと感じました。
その中でも、連続して戦う私たちに与えられた選択、
今我慢をするのか、それとも未来で苦労するのか、のシステムは秀逸でした。

ラストバトルもこの結果……辛勝っっ!!!

ラストバトルでは奇跡のような勝利をつかみ取りました。
正直に申して、正直に申して他のプレーヤーの選択を見て、
それはちょいと微妙じゃないのかなぁ……ですとか、
これだとバランスがちょっと取れてないんじゃないかなぁ……ですとか、
あったんです、何様だオマエって話ですが。
しかし、そのチョイスの全てが奇跡のような噛み合いを見せ、
私たちはほぼ負けていたラストバトルで蜘蛛の糸を手繰り寄せ、
勝利をつかみ取ったのです。

この感動を今ここにいる四人だけにしか共有できないもどかしさ、もったいなさを感じつつも、
むしろ四人だけで独占できた優越感のようなものもありました。
リアルに歓喜の雄叫びが漏れ、全員でハイタッチをして、
最後のストーリーを読み、少々の放心。
いやー……凄かった。何もかもが凄かった。
もちろん僕たちが恵まれていたのもありますが、
そもそもそういったドラマチックな展開は、
大元のシステムがあってこそですから、
本当によくできたゲームです。

実際に掛かった時間は
初日、実働8時間
11時スタート(予定は10時でしたが勇者が遅刻したためw)20時エンド
二日目、実働2時間半
10時スタート12時半エンド
の10時間強でした。

準備片付けが一回で済んだこと。
全員イーオンズ・エンド経験者でインストが不要だったこと。
プレイスタイルが全員ラン&ガン(超攻撃型)チックだったこと。
運よく負けが少なかったこと。
そういった点が助けてかなり巻きで終わりました。
展開次第ですが、大体10時間~20時間で見ておけばいいでしょうね。

結局大した役に立たないレポですが、下手に口を滑らすとネタバレになってしまい、
今後プレイされる方の楽しみを奪うのかもと思うと、おいそれと話せないのです。
もどかしいと思いつつも、この感動はやった人にしか分かりません。
どうか、時間とお金と友達(一番大事)に余裕がある方は、
是非ともプレイしてみて下さい。

以上です。
次回からコラム更新に戻る予定です。
よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?