見出し画像

2021年にやりたいこと

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか?

さて、今年最初の記事は、やはり今年何をしたいかについて書いてみたいと思います。これを書くことによって自分の意識が整理されますし、自分に対しての縛りにもなるんですよね。その一方で、実現できなかったとしても僕以外には誰も覚えていませんから、恥ずかしいことは何もありません(^^)

【語学教育における経験学習】

で、今年何をやりたいかと言うと、一番重要なのは経験学習と語学教育の冒険です。というのもインドでは国家教育政策2020(NEP2020)という閣議決定された政策で「全ての科目を経験学習を基に行う」ことになっているからです。 ご存じの方も多いかと思いますが、経験学習はもともとアメリカのデューイが提唱したもので、それを1980年代にコルブという研究者が モデル化しました。インド政府の言う「経験学習」が 具体的にどのようなものかを示すのかは僕もまだ確認していませんが、インド政府は語学教育もこの経験学習という枠組みに基づいて実施することを求めています。 ビジネスの現場などではこの経験学習というモデルはかなり有効であることが 示されていますが、 義務教育の段階の語学教育で 経験学習に基づいた 実践をするのは かなり冒険的な試みだと僕は認識しています。 そしてこの時期に この国の語学教育に関わることができたことは ある意味僕にとって とても挑戦的な課題を突きつけられたように思っています。 ですので、2021年の一番の僕の目的は「語学教育における経験学習をどのように実践するのか」ということにつきます。

【ハナキン】

プライベートではやはり毎週金曜日に行っているハナキンがどこまで発展するのか 頑張ってみたいと思っています。これはもちろん参加者の皆様あってのことです。 それから日本語教師映画パーティーなどはまだ始まったばかりなのでこれにどの程度可能性があるのかも見極めたいと思っています。

【VR】

さらに個人的な面では やはり仮想現実ですね。 特にソーシャル VR という分野で日本人と インド人などが 仮想現実上の同じ空間で 冒険を繰り広げることで、どのようにラポールを築いたり、あるいは言語習得に貢献したりすることができるのかを考えてみたいと思っています。

仮想現実に関してはもう一つ、フィットネスも大きな 可能性です。 Facebook で僕の友達の方は皆さんご存知のように、 ここのところ毎日フィットネスでボクシングをしています。 これは本当にとても良い運動になっていて 多分ジョギングよりも運動量は多いのではないかと思います。 僕は仮想現実に関して何らかのアプリを開発するような能力はありませんからあくまでもユーザーとして参加するだけですが、多分フィットネスの分野の VR も もっと 楽しいものがたくさん出てくるのではないかと思っています。 例えば スクワットなども ドラゴンが吹き付けてくる炎を避けるために 岩陰に屈んだり、そのドラゴンを攻撃するために立ち上がったりを繰り返すようなタイプのものなどがあれば もっともっと楽しめるのではないかと思います。

話がそれましたが、できれば毎日VRで運動と、その後に風呂に入りながら防水キンドルで勉強というのは日課にしたいと思っています。

【インドに行けるのか?】

それから、もしかしたらこれは一番最初に書くべきだったことかもしれませんが、やはり何といってもこんな中途半端な状態を脱して早くインドに行きたいです。 僕もいい年をした大人ですから、インドに対してそれがスピリチュアルな楽園であるとか考えているわけではありませんし、大変なこともあるのは既に現時点でもいろいろ直面しています。

しかし、やっぱり僕には冒険が必要なんです。 ヤオコーで買い物してレオパレスに 帰るような生活は 安全ではあるし、とても便利なのですが、 やっぱり僕には新しい学びが足りないんですよね。

とは言いつつ、こんなに長期間日本に滞在していることは 2008年以来なので 日本の日常生活についても情報をアップデートするよい機会になっています。いつインドに行けるのかまだ分かりませんが、それまでになるべく日本の普通の暮らしをできるだけ多く体験してみたいと思っています。

【インドの日本語教師のインタビュー】

とは言っても、変異種コロナとかまた出てきて、いつになったらインドに行けるのか分からないので、とりあえずオンライン上でインドの先生方にインタビューなどをたくさん行ってネットワークを築いていきたいと思っています。これも公開できればいいんですが、このあたりはもう少し詰めが必要です。

【ブログの更新】

ブログの更新についても、もっと増やしたいですね。ここ数年、ちょっとまじめに長いものを書こうとしすぎていて、その結果、更新頻度が落ちていた面があると思います。もう少し気軽に書くものもどんどんアップロードしていきたいですね。年末にいつもKindleで電子書籍化するのですが、軽いものは収録しない方向で、敷居を低くしていきたいと思います。

ブログを書くことに限らず、発信の際に悩むことは「批判」です。何かに対して批判的なことを書くと、敵はできるし、その反論への対応で生産的なことができる時間は減るし、ろくなことはありません。しかし、それでみんなが黙っていたからこそ世の中がここまで来てしまったんですよね。それで今思っていることは、少なくともTwitterでは「ご意見には賛同できません」だけは書いて、それ以外の批判は書かないことにしようということです。

それから、少なくとも40歳未満ぐらいの人には僕自身が老害として邪魔にならないようにしたいですね。日本の停滞の大きな理由の1つは、少子高齢化によって、世代別のバランスが大きく崩れ、若い世代の挑戦を上の世代が否定してしまうことにあると思っています。日本はもともと年功序列の文化で年長者の声が強い上に、今は人数でも若い世代が少ない状況です。そして、若い人の声が通らなければ、社会の進化はありません。

【ヒンディー語】

僕が派遣される予定のベンガルールはカルナータカ州で公用語はカンナダ語です。しかし、カンナダ語はオンライン学習リソースが少ないので、とりあえず今はヒンディー語を勉強しています。少なくともベンガルールに行くまではヒンディー語で行きたいと思います。

学習方法は今は LLN (Language Learning with Netflix)と Duolingo を中心にしています。でも、世の中の学習技術は日進月歩なので、もっと優れたものが出てきたら、未練なく乗り換えると思います。実際、2020年もそうでした。

【最後に】

いろいろ書いてきましたが、それでもやはり一番大事なことは 家族が健康で笑顔でいられることです。 それが一番大事なことで、それ以外のことは まず家族の笑顔が確保できた上で取り組むべきことだと思っています。

さて、ここに書いたことはどうぜ僕自身もすぐに忘れてしまうので、定期的に振り返る仕組みが必要ですね。月に一度でも今日の記事を見て振り返り、その進捗をSNSで共有するぐらいしたいです。とりあえず、Googleカレンダーにこの記事へのリンクを毎月貼っておこうと思います。

そして冒険は続く。

【ブログ更新情報のメールでのお知らせ】
「むらログ」更新情報のメール通知を希望される方は、こちらでご登録ください。
https://groups.google.com/g/muralog/about

【参考資料】
むらログ: 新年のご挨拶 (2008年)
http://mongolia.seesaa.net/article/76948111.html

むらログ: 新年のご挨拶 (2011年:これを書いて一ヶ月後には緊急退避するとは思っていませんでした)
http://mongolia.seesaa.net/article/178328779.html

むらログ: 2012年の抱負。やらないこととやること。
http://mongolia.seesaa.net/article/244497700.html

むらログ: 2019年の抱負:今年もよろしくお願いいたします。
http://mongolia.seesaa.net/article/463547158.html

【コメントはソーシャル・メディア上の記事別ページヘどうぞ!】
https://twitter.com/Midogonpapa/status/1345261059481821186
https://www.facebook.com/murakami.yoshifumi/posts/10223934473091705

【『冒険家メソッド』と電子書籍「むらログ」シリーズを購入して海外にルーツを持つ子どもたちを支援しよう!】
2014年以降のこのブログの内容はKindle本にもまとめられています。2021年中にこちらの本をご購入になると、その収益は全額が「海外にルーツを持つ子どもと若者のための日本語教育・学習支援事業」を実施しているNPO法人YSCグローバル・スクールに寄贈されます。ココ出版の『冒険家メソッド』は初版の本体価格の5%が同センターに寄贈されます。
https://amzn.to/2RiNThw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?