マガジンのカバー画像

むらログ

157
運営しているクリエイター

#仕事効率化

影響力の武器

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? 先日、ロバートチャルディーニという人の影響力の武器という本を読みました。 僕は最近までこの人の名前をあまり聞いたことがなかったのですが、「弁護士はみんな読んでいる」と『いい質問が人を動かす』に書いてあったので、この本を買ってみようと思いました。実はそのすぐ前にも「ファクトフルネス」か「仕事に追われない仕事術」にも書いてあったように思います。2冊続けてこの人の名前を見かけたので、おそらく社会心理学の世界では

LMSでカリキュラムを共有しよ

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、今日はLMSでカリキュラムごと公開してしまうのはどうだろうかという提案です。 みなさんは、Googleクラスルームでクラスルームごとコピーがしたことありますか? あれを使って自分だけでなく、皆さんにコピーをシェアすると、すごく業界全体の効率が上がるんじゃないかと思うんです。 僕はインド外務省と日本の大使館が合同で共催している教師養成コースを年に3回実施しています。 一回終わるごとに Google

出席の入力にGoogleシートのチェックボックス

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、今日は授業の出席簿に Google シートのチェックボックスを使ってみたら思っていたより便利だったということを書いてみたいと思います。 実はこの内容は昨日の僕の Podcast でお話ししたのですが、どういうわけか音声が二重に録音されてしまって、非常に聞きにくい配信になってしまいましたので、改めてこうやって文字化しておきたいと思います。 実は僕が職場で担当している一つのコースの中には、出席簿の作

ネトフリに字幕で検索する機能がついた!

(録音したあとで検索して知ったのですが、前からあった機能が新しくトップページに表示されるようになったということのようです) https://www.netflix.com/browse/audio 冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、ただいま朝のジョギングを30分やった後で団地のベンチに座ってます。今日話したいことは、昨日かおとといぐらいに気がついたことなんですけど、自律的な言語学習の中でもCBLL, Content-Based

Calendly

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? 今日はカレンドリーというものについてお話をしてみたいと思います。どうしてカレンドリーについて話したいかと言うと、昨日の Podcast で Google サイトについてお話ししましたよね。 Google サイトにはいろいろ外部のオンラインサービスを埋め込むことができると言う話をしたんですが、そこで埋め込むことができる便利な Web サービスのひとつでカレンドリーというものがあります。このカレンドリーという

僕が短い動画ばかり作る理由

冒険家の皆さん、今日も狼の群れに囲まれて木の上で助けを待っていますか? 今日は、僕がどうしてLoomの有料版や教育機関バージョンを使わないのかということについて、書いてみたいと思います。 まず、「Loom」というのはパソコンの画面を撮影するためのChrome拡張機能です。画面と一緒に自分の顔も入れることができるので、教師による反転授業の動画などによく使われています。2021年2月の時点では、無料版では5分までしか録画できませんが、有料版にしたり、教育機関用と認定されたりす

読書端末の元を取る簡単な方法

冒険家の皆さん、今日もドラゴンの背に乗って巨人たちの王国の上空を飛んでいますか。 今日はKindle のペーパーホワイトなどの端末の値段の元を取る簡単な方法を紹介します。 それは簡単に言うと広く浅くたくさんの本を読むということです。 どういうことかと言うと、Amazon の電子書籍は電子書籍は「日替わりセール」とか「月替わりセール」というのがたくさんあります。 日替わりセールの場合は、大体毎日3冊ぐらいが紹介されています。ここで取り上げられる本はそれほど専門性は高くな

相互評価の効率的な数値化

冒険家の皆さん、今日もオアシスの焚き火のそばで羊の丸焼きにかじりついていますか。 さて、この記事では効率的な評価の難しい学生同士の相互評価を、どのように行うかについて書いてみたいと思います。 これは先週のハナキンで、僕が思いついたことに付き合ってくださった皆さんのおかげでもあります。まずは皆さんにお礼を申し上げたいと思います。 【相互評価が必要な理由】本題に入る前に、なぜ学生同士の相互評価が必要なのかについて簡単に書いておきます。 学生同士の相互評価が必要な理由を一言

「SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術」

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? 今日は樺沢紫苑氏の 「SNSの超プロが教えるソーシャルメディア文章術」について、書いてみたいと思います。 この本は実は「日本語を第二言語として学ぶ人たちの教科書として使えるかな」と思って読んでみたのですが、そこはちょっと微妙という結論になりました。もちろん、これはこの本が悪いわけではなく、単にこの本が日本語の母語話者を対象にしているというだけのことです。 非常に示唆に富む本なのですが、まず最初に一番気

ワード添付はマナー違反

冒険家の皆さん、こんにちは。ビジネスマナー講師の村上です。 今日は新人冒険家にありがちなビジネスマナーの間違いを教えちゃいますよ! 何かと言うと、Word や PowerPoint や Excel などのマイクロソフトのファイルをメールに添付してしまうことなんです。これがビジネスマナー違反ってご存じでしたか?ベテラン冒険家にとってはジョーシキなんですが、新人冒険家の皆さんは知らないことが多いんですよ。 それじゃあ、どうしてこれがマナー違反なんだと思いますか。 実は最近

集団での迅速な意思決定方法

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて Twitter ではもうご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが 、オンラインで 効率的にアイデア出しをして 意見を集約する方法をご紹介したいと思います。 これは普通の仕事の時でも使えると思いますし、プロジェクト学習などの教室でも迅速な意思決定をすることができるのでお勧めです。 本題の前に、まずその前提の知識を二つご紹介します。 「Google スプレッドシートや Google フォームの新規

たどたどしく話す音声入力

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? 音声入力に関するよくある誤解について、今日は書きたいと思います。 最初に言ってしまうと、音声入力を講演会のように考えている人が多くいるように思うのです。というより僕自身が最初はそのように考えていました。ですから例えばブログを書くときに講演会で話すように流れるように音声入力で一気に記事を仕上げてしまうようなイメージを持っていたのです。 もしかすると本当にそのように一気に話したいことだけを話してブログの記

IDやパスワードを自動的に返信

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? 「#Zoomでハナキン」にご参加になっている皆さんはご存知の通りですが、おとといのイベントではこちらがZoomの ID とパスワードを送ろうとしたところ、多くの人がメールを受け取れないという事態が発生してしまいました。送信者である僕のところには「そのメールはブロックされました」という通知が大量に押し寄せていました。届いている人もいたようですが、大多数の人が受け取れなかったようです。Twitter やメール

日本語教師のためのポッドキャスト入門

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? 【ポッドキャストの利用を再開しました】さて、日本に帰ってくる以前にカナダでロックダウンが始まった時から英語のインプットが極端に減ってしまっていました。 それには僕がヒンディー語の勉強を始めたという理由もあるのですが、もう一つ、在宅勤務により通勤の途中に Podcast などを聞かなくなってしまったというのもとても大きいのではないかと思っています。ジョギングの途中にも Podcast はいつも聞いていたので