マガジンのカバー画像

むらログ

157
運営しているクリエイター

#ブレイクアウトの大冒険

オンラインで友達は作れる。それは教師の義務

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、昨日「明生日本語講演会」という講演会に読んでいただいて話してきましたので、ここに簡単に記録しておきたいと思います。後で動画も公開されるそうですから、一般公開になったらこの記事の中に埋め込んでいきたいと思います。 まずスライドはこちらです。 上記の埋め込みが表示されていない場合はこちらのリンクを開いてください。 https://bit.ly/meisei0905 スライドを見れば大体の話の内容は

#Zoomでハナキン!

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? 「ハナキン」というのはもう死語だと聞いてちょっとびっくりしているんですが、 確かにいかにもバブリーな表現だったのかもしれませんね。要するに「花の金曜日」の略で、金曜日の夜に飲み会などが盛んに行なわれていた時代に「ハナキンなのにジュリアナに行く暇もないなー」などとよく言っていたのです。(すみません、ウソです。バブルの象徴ジュリアナは僕がモンゴルに行った後にできて、戻ってきた時にはもう潰れていました) それ

オンラインで作文の添削をしましょう【学級閉鎖対策】

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、昨日のこのブログの記事では、伝染病が流行して学級閉鎖になってしまった場合、教室活動の代わりにどのようにビデオ会議システムを使えばいいかということを書きました。このように同じ時間に集まって作業をするものを同期型のコミュニケーションと言ったりすることもあります。それではわざわざ同じ時間に集まらなくてもいい種類の活動はどうすればいいでしょうか。 典型的なのが作文の授業です。もちろんピアライティングなどのよ

学級閉鎖対策としての初心者のためのZoom入門

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? カナダ時間では昨日ですが、「むらログ: 感染爆発による学級閉鎖にそなえよう」という記事を書きました。これは、その続きです。 モンゴルの日本語の先生から、「コロナウィルスで事業が3月まで中止になってしまい困っている。一方で遠隔授業でやれと言う指示も受けている。遠隔授業に使うツールは何がいいか」という質問をいただきました。 多分、あまりご経験のない先生がいきなり始めるとしたら、やはりズームがいいと思います