マガジンのカバー画像

むらログ

157
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

中竹竜二『リーダーシップからフォロワーシップへ』

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、先日『リーダーシップからフォロワーシップへ』という本をアマゾンの日替わりセールで400円ぐらいで購入しました。安売りだから買ったというのが正直なところで、それほど大した期待もしていなかったのですが、前書きを見た途端にこれはアタリだと思いました。 なぜかと言うと、僕が普段の自律学習のコースとかハナキンなどでやっていることが非常に明瞭に言語化されていると分かったからです。しかもそれだけではなく、僕の仕

手書きの推薦状を求めらたら

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、佐久間司郎さんが手書きの履歴書について書いていたので思い出したことがあります。ちょっと前の話ですが、とある組織に提出することになる推薦状が「手書きのみ」となっていたのです。名前は出しませんが、検索して見るとかなりアナログでブラックな職場のようでした。 それより前に、同じようなことで困っている同業者の投稿を SNS で見たこともあります。その時は訳が分からなかったのですが、聞いてみると「コピペで同じ

上野千鶴子『情報生産者になる』

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、Kindleの日替わりセールでずいぶん前に買っておいて読んでいなかった上野千鶴子『情報生産者になる』 を読みました。 買っておいて読まなかったのは、目次を見て「論文以外は情報じゃねぇのか、ゴルァ!」と思ったからです。要するに研究論文の書き方なんですよね。つーか、研究者のよくあるこういう言い方、ホントやめたほうがいいと思うよ。 でも最後の章は出版に関わるところだったので、まあ、そこだけは読んでみよ

オンラインで友達は作れる。それは教師の義務

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、昨日「明生日本語講演会」という講演会に読んでいただいて話してきましたので、ここに簡単に記録しておきたいと思います。後で動画も公開されるそうですから、一般公開になったらこの記事の中に埋め込んでいきたいと思います。 まずスライドはこちらです。 上記の埋め込みが表示されていない場合はこちらのリンクを開いてください。 https://bit.ly/meisei0905 スライドを見れば大体の話の内容は