見出し画像

【人生観・vision】アサーティブ

さてさて、連続記録更新中👏

今日は私の苦手なことについて。

タイトルにありますように、アサーティブということが苦手なんですねぇ。

よく私の周りで聞くのは
アサーティブコミュニケーションを大切にしよう、
というワード。

今までの私は他人事のように
ふむふむ。と頷いて反応しているだけだったのですが、
最近は、私が他の人とコミュニケーションをとる時に
なかなかアサーティブコミュニケーションができないことに気がついてまいりました。

自分では意識していなくても
相手に不快に思わせてしまうような言い回しになってしまったり、態度が横柄だったりと。

そんなことをはっ、と気がつくような出来事がここ最近多いのです。

アサーティブなコミュニケーションができていないとどうなるかいうと、
相手が私のために伝えてくれたことに関して、
すぐに反論するようになったり、間髪入れずに自分の意見を言ったりしてしまうんですね。
すると、色々言われた相手方からは私が私の意見を押し通したり、論破したかのように捉えられてしまうことがしばしば起きてしまっているのです。

そんな時に、
私の家族や友達が私に対して
今のままやとあかんで!と教えてくれているのです。


本当に感謝なことです。


そんな出来事が、2024年になってから1回だけでなく、何回か起きております。


ある意味、他の人とよくコミュニケーションを取るようになってきているのは
相手の理解にもつながるので良いことでもあるなぁとは思います。

ただ、相手方と今後も良いつながりで協力をしていきたいと考えるのであれば、
自分が変わっていかなければなりません。

今まで、そんな私のコミュニケーションで
私がご迷惑をおかけしていた方といますが、2024年の頭にそれに気がつけたことは本当に良かったと思います。

そんなこんなで色んなことを忌憚のない意見として
アサーティブに私に教えてくださっている家族や仲間・友達に感謝して今日は閉めたいと思います。


今日の写真は、長崎の第二の母からの贈り物。
長崎を離れて2年も経つというころですが、
共通の山で繋がり続けて、
長崎の母の近くにあるおすすめのコーヒー屋さんとお菓子屋さんで色々とチョイスをしてくれて送ってくれたものたち。
本当にこういう心遣いが嬉しくて仕方がない。
そんな方々に支えてられていて生きていると感じると、
ほんまに幸せやなぁと思います。

さて、今日もありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?