俺はまだ夜勤中なんだ、今年よ、終わるな。

 こんばんは。私は今、職場で夜勤をしております。
 えー、世の中は年末だ年越しだ正月だ〜と盛り上がっておりますが、まぁ他人事です。どう足掻いてもおじさんにそんな気分が乗っかってこない。
 一応noteを久々に書き始めた今年、年納めとして振り返りでもしようかな、と思い書類をほっぽいてiPadに Bluetoothキーボード繋げて打鍵しております。ばっちり監視カメラに映っているので仕事放棄してるの丸見えだね。ちゃんとするよ!

自分が今年何やってたか。

 思い出せん。何やってたんだ???
 22年始まってやってたこと……プロセカでしょうか。一応まだテオに狂って髪に狂ってた記憶がある。多分。今の所イベントストーリーは溜める期間はあれど現行まで読んではいる。どうしても星乃一歌をことを忘れることは出来ないようだ。
 その流れでボカロも聴きはした。Vtuberが歌う曲の原曲やプロセカに収録された曲中心で、だが……それはプロセカ熱が小さくなるにつれ少し鳴りを潜めたようだ。
 次、ゲーム。いや、ずっとゲームしかしてない。何だろうな……そうだ、Steamの履歴を見てみよう!
 プレイ時間的にやってたもの1位「モンハン」2位「エルデンリング」3位「ブルリフ帝」
 あぁ〜〜〜〜納得。多分モンハンはサンブレイクもあったため結構していた記憶がある。といっても最後の記憶がタマミツネ希少種で止まっており、怪異克服の古龍なんかは戦っていないのだ。それはそれで今後の楽しみにしておこう。
 エルデンリング。言わずもがな。1周するのにこれほど時間がかかるゲームがあるだろうか。じっくり、丁寧にプレイして、文字を追い、世界に思いを馳せる。このゲームは本当にソウルシリーズとして最高潮に立ったゲームだ。自分がプレイを終えてもう何度もアップデートが行われているため、そろそろもう1周したいところ。アンバサとして暴れてたがどうもアプデで祈祷系が強化されたと聞く、あの時思う存分使えなかった龍の技なんかが火を吹いてくれるだろう。
 ブルリフ帝……何というか、あまり記憶を呼び起こしたくない。マイナスな記憶じゃないんだ、ただ、一度思い出すと俺は「ゆうれな」の呪いにまたかかってしまうからだ。あの二人はまずい、俺に、感動を与えてくれた。以前プレイ途中でブルリフについてあーだこーだ書いた記事があったが、帝をクリアし、燦のベータテストを経て俺のブルリフへの熱は狂気へと満ちていく一方だ。これらはもう一度幻、澪、帝を履修しなおして感想記事を書いていきたい。まぁ、諸々浅い感想屋なので深まったことを書けないのはご理解下さい。キャラへの愛、世界観の素晴らしさを自分の持てる全てで書き上げたいと思います。燦が来る前に終わるかな〜〜〜〜〜〜
 後思い出せたのはアルセウスとかだろうか。直投げしてポケモンを捕まえる楽しさ、そして凶暴さに一喜一憂した。その後のSVも楽しくプレイしている。まだ終わってないのだが……。
 他。ソシャゲが主。ブルアカでアズサに燃え(萌え)たり、D4DJで音楽が繋ぐ世界の素晴らしさ、また浴びるということを教えてもらったり。
 Twitterのフォローしてる人達がアークナイツを始めてたので勝手に乗ってみてWに惚れたりしてた。この子敵に回しても厄介だし味方にしてもクソ強くて今でも重宝してます。スキン買ってよかったなぁ。
 原神。細々やってはいるが、未だスメールの地を踏んでいない。七星召喚が来てからはもっぱらシャカぱちしている。草神様がPTには居るがどんな背景があるか全く知らない。これも今後の楽しみの一つである。

 ゲームとしてはこんな感じだろうか。合間にAPEXやバロラント、ヘンプリなどのエロゲが挟んであるがここら辺は割愛といった感じ。対して上手く無い・言語化出来ないのがネックすぎる。本当に俺は日記を書いてていいのだろうか????

アニメは何を見て来たんだ

 基本最近の記憶しか無い(それでも怪しいけど)ため覚えてる1番は「ぼっち・ざ・ろっく」、「サイバーパンク・エッジランナーズ」、「リコリス・リコイル」といった具合。
 ぼざろ。俺は腐っていた学生時代、東方アレンジのロック系の音楽にずっと救われていた為、ギターが鳴らす音が誰かの救いになる、英雄になれることを知っている。俺はあの時激しい音楽や哀愁の漂う弦の音に心を救われていた。そんな気持ちを思い出しながらぼざろは見ていました。物語の構成やテンポ感が本当によくて、久々に目ん玉かっ開いてリアタイした作品でしたね。後藤ひとりの陰キャだからこそやってしまう行動や妄想は常々共感しており、あん時やらかしたことあったな〜なんて人生を振り返ってました。因みにぼざろのお陰で初心者用のギターセットを買う勇気が持て購入。岸田教団を聴いたあの時からいつか自分のギターが欲しいと思っていた歳から10数年、こうして背中を押してくれたぼっち・ざ・ろっくには感謝しかありません。ギターはまだ数回しか触れてないですが、いつか結束バンドの曲や東方の曲が弾けるようになりたいです。
 エッジランナーズ。見てくれ。Netflix限定ではあるが、SFが好きなら本当に見て損はしない。それほどまでに作り込まれた世界観があなたを迎えてくれる。だけどな……それだけじゃないんだ、オレたちが見るのは悲しい愛の果てなんだ……。ゲームにしろアニメにしろ、ハッピーな終わり方をするモノを摂取していたのでサイパンアニメのエンドに凄く沁みた記憶があります。確かに常軌を逸した話ではありますが、あの世界では誰もがそう成り得ることであり、小さな物語の一つなんだ……ゲームが大好きなだった為、アニメの後にもう一周したのは良い思い出。後は某大手ストリーマーがアニメ視聴後にゲームの方も遊んでいてとても嬉しかったなぁ。
 リコリコ。アクション映画じゃんあんなの。放送当時自分が最初に聴いた評価が「質の高すぎる百合」ということだけ。あんなバチバチに銃撃戦や戦闘シーンがあるなんて聴いてなかったんだ。重ねて敵役の松岡さんボイスが最高すぎるSAOやアライズを通して好きすぎる男性声優さんのお一人だったのでそこも相まって印象が強い作品でした。上質な百合、上質なアクション、大変バランスが取れていてこれには真島さんもにっこりでしょう。

今年の締めを考えてた

 普通のオタクでしたね。私的に珍しいなって思ったのがこのnoteを改めて動かしたこと。プロセカの二次創作を書いた時からまだ文章を書きたい欲があり、それをにゃるらさんのエッセイを拝見して指が動いていました。
 脳直で文章を書いているので重ね重ね言っておりますが読み辛い文章で申し訳無い。それでも、とここまで読んでいただいて大変ありがとうございます。それだけでもおじさんの承認欲求は満たされています。
 さぁ、コレをアップする頃には残り30分というところ。真っ白な書類を片目にmograのワイパさんでも聴きながら歳を越そうと思います。

 今年もありがとうございました。来年も平々凡々に頑張っていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?