見出し画像

リフォームのきっかけ

遅らばせながら、

新年明けましておめでとうございます。🎍

タイトル画像は我が家の「うし🐄」ことおつうです。しかも年女。めでたい🎉


今回は、

リフォームのきっかけ

チェックポイント✔︎

リビングの完成

事務所の完成

についてお話ししていこうと思います。

前回までの投稿と被る部分も多々ありますが、おさらいのつもりでご覧頂ける嬉しいです。


リフォームのきっかけ


築20年の年月を猫×沢山🐈‍⬛+犬(3年前に虹の橋を渡りました)×1と共に過ごした我が家。

しっかり経年劣化しておりました。


ビフォーの記事で何度も使い回された写真から💦

画像1

画像2

夫は生前喫煙者でした。そのせいもあってクロスが全体にくすんでる。(照明のせいもあると思うけど)


お気に入りの象さんのレースを棚の目隠しに下げたのに、全然可愛く見えない😂


畳の上に敷いたタイルカーペットはズレまくる。。イライラ。。


これじゃあ、前回出てきた娘が作る映えるはずの料理もロケーションが悪くて撮れない😭


自分の家がストレス😩になってました。


子供達が大学が終わったある日。。。

もー我慢ならん😤😤

リフォームしよう‼️と、家業を一緒にやってくれてる娘に叫んでました。


そして、

リフォームするからには「ペット対応型お家ショールーム」にして皆んなに見て貰おう❣️

と思い立ちました。


言葉ってスゴイね。

思ってるだけじゃなく、口に出して「言葉」にするというのは形になっていくもんですね!

自分の家なので実験的なチャレンジも出来ていい点悪い点も検証できるし♪



チェックポイント✔︎  

大工さんが入る本格的なリフォームは工務店に依頼しなきゃ出来ないので、予算と工期(工事の期間)の問題で最初から無理


チェックポイント✔︎  

れに、何より我が家には猫が居る。😺

猫達のストレスは最小限に抑えたい。

工事は出来るだけ短く、かつ大きな音が出ないようにが大きなポイントになります。

騒音と工期のかかる木工事は避けたいとの理由もありました。

内装工事は大きな音は出ません。


そこで、自分達が無理無くできるプチリフォームに決定。

うちは内装工事が本業なので、クロスと床の材料はうち(あど工房)で手配し工事は職人さんに依頼しました。

もちろん、メーカーさんや問屋さんには価格交渉をしっかりしました。

1番聞きたい予算は次回の報告になります。(絶対見てね)


第一段階 工期10日

内装工事、貼り替え完成後のカーテンやブラインド類も取付けます。

第二段階 工期2日

そして建具(ドアや扉)、テーブルや棚類の家具工事で家の中を一変しよう♪と決定。

なので、間取りは変えていません。



先ずは第一段階の内装工事

家業を一緒にやってくれてる娘とクロスと床のクッションフロアのカットサンプルを沢山引いて上の写真にある様に壁にペタペタ貼りつけ検討しました。(因みにサンプルは無料です)



⬇️そこからの、リビング 

クロスと床のクッションフロアが貼られた状態

画像3


そこから数ヶ月後

第二段階⬇️棚や建具が入って。

画像5


⬇️更に照明器具も変わって

画像5


⬇️リビング、出窓側にブランドを取付けた状態からの〜

画像8



⬇️全体の様子

(キッチンとの間仕切りガラス戸を一旦外し、ミニカーテンを下げてみたところ)

画像6

ショールームっぽくカーテンのサンプルも一部展示。



第二段階:家具・建具工事について


家具や建具看板の工事は兄の会社(有)アルファースタジオさんにいつでもいいから作って下さいと願いしました。

何しろ、わがままいっぱい自分達の好みが山盛のデザインの建具類でしたもの。。

(因みに上の写真、リビング中央のテーブルもアルファースタジオ製。引き出しを2杯取付けて貰いました)


⬇️リビング入り口 にゃんこ脱走防止の格子戸付き

画像7




⬇️イメージデザインをスケッチし

画像10


⬇️寸法はしっかり計る

画像10

これらをメールし、細かい打合せは電話📱で♪

全て工場で製作し、現場(我家)に搬入、取付け。


⬇️完成です。

画像11



事務所も同様ですね。

⬇️クロスを貼り替える前(物が散乱してる状態💦)

画像15



⬇️クロスと床クッションフロア貼り完了後、寸法を計る

画像15



⬇️棚を設置し

画像13



⬇️木製ブランドを取付け、見本帳を設置して

コンプリート♪

画像14


玄関・廊下・ホールの様子は前々回の記事をご参照下さいませ( ´ ▽ ` )〜


今回はここまでになります。

今日も最後までご覧頂き、本当にありがとうございました😸

次回はいっちばーーーん気になる

「ところで、これ👌なんぼできたんや?」

についてお話しします。(ぜったい見てね 2回目)


引き続き、よろしくお願いします。 "○┐ペコッ










この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?